2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
あなたの表情に、愛はあるかい? あなたが発する言葉に、愛はあるかい?
人にはいろいろな定めがあるんです。 いちいち大げさに考えないでください。 ただそうだっただけのことなんです。
世の中には、「人を幸せに導きたい!」という思いを元に、愛を持って「占い師」という仕事をしている人がいらっしゃいます。
あなたは朝から晩まで楽しいことを考えていますか? 24時間、自分を楽しませ続けていますか? そういうことが言いたいんです。
釈迦の弟子でも、「近くにいても遠い弟子 遠くにいても近い弟子」っていうのがあるんです。
ママ友から仲間外れにされたって、なんとかなるんだよ。 嫌な奴は相手にしなきゃいいんです。 試しに仲間外れにされたまま、放置してごらん。
着たきり雀っていう言葉があるの。 昔の教えで、スズメは汚い服を着ていても、稲穂や虫などを食べるものには困らず、神様に可愛がられているっていう話なんだけど。
掃除好きな奥さんが来てくれるかもしれない。
赤い花は、赤く生きて欲しい。 黄色い花は、黄色く生きて欲しい。 あなたは、あなたらしく生きて欲しい。 神様が望むことは、ただそれだけです。
それなのに苦しいのは、呪縛のように「最善」を求めているからだよ。
何が言いたいんですかっていえば、自分には良い友達がいないという人は、腐ったミカンしか持っていないのと同じ。
世界中で通じる「ケセラセラ」という言葉があります。 これも、「なんとかなる」っていう意味なんだけど。 要は、「なんとかなる」って、世界共通の栄養剤なんだよね。
しかし、勇気を振り絞って・・・・・・、神様のメッセージに従うことにしました。
会社にパワハラ上司がいてムカつく人は、上司の言動をおもしろおかしく受け止めてごらん。 で、「なんとかなる」って本気で思うの。
あるいは、会いたくない人がいた場合、本当は嘘でも「用事があって行けないんです」って、綺麗に断ったりするのも愛のあるウソなんです。
望みを高きにもって、高きに向かって歩く。 ね?だから子供の時から、斎藤一人さんはなに言われても、「遊んでるようなもんですよ」って。 これが大切なんだと思ってます。
勇気のある人は、虎の穴に入っていっちゃう。 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」って言いますよね。 勇気のない人は、穴に入れない。
それを社会に活かすときは、この直感を活かせば、自分のためにもなるし、人のためにもなるし、社会の役にも立つし、神様の役にも立つんだということが四方良しと言う。
もし仮に、「明日はちゃんと来るんだろうか」と考える人がいたら、「この人、大丈夫かな?」って心配になるじゃない? それぐらい、明日が来るのは当たり前。
この世には、「絶対神」という、大きい神様がいます。 私たちは、この大きい神様から「分け御霊」をいただき、この世に生をうけました。 誰の心の中にも、神様から授かった魂があるんだ。
どんなに「暗い闇」が広がっていても、太陽が昇れば、一瞬で朝になるように......、「闇」は「光」が出てくると、一瞬で消えてしまうのです。
ゴム紐をギューッと引っ張って、目的地に結んで、自分の心を柔らかくする。そうすると、ポーン、ポーンと飛び上がって、向こうへ行けるよって。みっちゃんがやってきたことは「ゴムひも現象」。
人差し指と親指に、ギューッとすごい力が入って、なかなか外れません。 これは、「Oリングテスト」と言います。
どれほどの”名器”と言われる器でも、それが日の目を見ずにしまいこまれていたら、それこそ宝の持ち腐れですよね。
かんちゃんがかっこよく生まれたのは、実は『神様の定め』なんだよ。 かっこよく生まれた人には、かっこよく生まれた人の役割があるの。
潰れる会社っていうのは、内部留保金がないから潰れるの。 だから、儲かったらしっかり税金を払って、残った文は内部留保しないとダメなんだよ。
奥さんが綺麗でイキイキしていると、そういうところを見ていて、楽しい気持ちになるからです。これは、「家の中に福の神がいるのと同じ」です。奥さんが綺麗にしていると、不思議と旦那さんの仕事もうまくいくようになるのです。
斎藤一人さんにとって神社参拝は、子供がディズニーランドに行くぐらい楽しいところなんです。
毎年、お正月には、世の中が箱根駅伝で盛り上がります。なぜそんなに盛り上がるのかっていえば、選手が「自分は箱根を走りたいんだ」「優勝したいんだ」っていう気持ちが出てるからです。
「一笑百福」ひと笑いすると、100の福が来るよ。 笑顔は、それくらい大切なものなんです。 だからみんなも、笑顔を大事にしようね。