もし仮に、「明日はちゃんと来るんだろうか」と考える人がいたら、「この人、大丈夫かな?」って心配になるじゃない? それぐらい、明日が来るのは当たり前。
質問1 当りまえ
斎藤一人先生のご著書を拝読させて頂いています。
幸せになるためには何をすればいいんですか?
明日はどっちですか?
お教えいただければ幸いです。
斎藤一人さん
幸運になること、幸せになることは、あなたが思っている以上に本当は簡単なことなんです。
普通の人って、生きるのは辛いし、死ぬことも怖いって言います。
言っちゃ悪いけど、それでどうやって幸せになるんですかって。
斎藤一人さん的に言うと、生きることはこの上なく楽しいし、死後の世界も素晴らしい。
この世は刺激にあふれているし、大切な仲間もいてくれるし、斎藤一人さんはここでいろんな体験ができるのが楽しくてしょうがないんだ。
人生は生成発展していくのが当たり前。
だから、幸運になること、幸せになることは当たり前なんです。
「当たり前と思っているんですか?」って、そんなことも思わないぐらい、当たり前なの。
もし仮に、「明日はちゃんと来るんだろうか」と考える人がいたら、「この人、大丈夫かな?」って心配になるじゃない?
それぐらい、明日が来るのは当たり前。
それと同じことなんです。
まじめや、立派に生きる必要はないよ。
我慢や辛い努力なんて、もってのほか。
ただ、今世を思いっきり楽しんでください。
それで、うまく行きます。
質問2 なんとかなる
私には中学生の子供がいます。
テストの成績があまり良くありません。
かといって、スポーツをしているわけではありません。
いわゆる不良という子です。
真剣に悩んでいます。
どうすれば良いのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
斎藤一人さん
生きていると、いろんなことが起きるよね。
で、みんな何か問題が起きると、真剣な顔して「どうしよう、どうしよう」って。
あのね、そんなに難しく考える必要はないんだ。
なんとかなる、なんとかなるって考えていれば、絶対になんとかなるの。
宇宙の摂理では、自分の思っていること、考えていることが未来を作るから、何か起きた時にあなたが「どうにもならない」なんて考えちゃうと、ますます悪い状況を呼び出せるだけなんだ。
わかるかな?
うまくいかないのは、人生を重く考えすぎるからなの。
ある女性には、学生の頃にずいぶん手の焼けて大変だった息子さんがいて、 その当時は親子の会話もほとんどなかったそうです。
長い間、 息子さんのことで悩んでいた時期もありました。
そんな彼女が瞑想状態中に見たのは、まだその女性も息子さんもこの世にせいをうける前、つまり、あの世の出来事だったと言います。
そこには何人かのソウルメイトが集まっていて、何やら会議をしています。
聞こえてきたのはこんな内容でした。
「ところで、このどうしようもない不良息子の役は誰がする?」
「はい、はい!それ自分にさせて!めちゃ面白そう~」
こんなふうに、ある魂が不良息子の役を買って出ていたわけです。
しかも、びっくりするほど軽いノリで。
このシーンが見えた時、女性は背負いこんでいた荷物を全部下ろせたそうです。
「うちの息子は、こんなに軽いノリで不良息子を引き受けていたの!?」
そう思うと、これまで重く考えていたのがバカバカしくなっちゃった。
これをきっかけに、ますます息子さんのことを温かい目で見られるようになりました。
今では親子の会話も増え、家族みんなに笑顔が戻っていると言います。
この例は、軽く考えることでうまくいった例です。
人生とは、深刻になればなるほどうまくいかない。
なのに物事を難しく考える人って、小さい時から親や先生にそう教え込まれてきたんだよね。
人生は簡単じゃないとか、軽く考えると足元をすくわれるとか。
でも本来は、なんでも軽く考えるのが正解なの。
初めてのデートで、女性の手を優しく握るような感じで、軽~く考えたらいいんだ。
それでうまく行くんですかって、むしろそうじゃなきゃうまくいかないよ。
斎藤一人さんが「あなたの考えていること、思っていることが現実になるよ」って言うと、 急に深刻な顔になって、「私は考えを改めなきゃいけない」とかって考えこんじゃう人がいるの。
あのね、真剣に考えちゃいけないんだよ。
なぜなら、その「真剣にしないとうまくいかない」という思い込みが、悪い出来事を引き寄せちゃうから。
だって、ちょっとでも手を抜いたらうまくいかなくなるって、自分でそう思っているわけでしょ?
そもそも、重く考えると疲れちゃうから、重く考えたことは何をしても長続きしない。
そんなの意味がないよね。
質問3 周波数
成功するためのアイデアやひらめきは、いつ生まれるんですか?
また、どのようにすれば良いのですか?
お教えいただければ幸いです。
斎藤一人さん
結論から言うと、成功は安らぎなんです。
世間では、成功すると落ち着いて安らぎが生まれると思われているけど、本当はそうじゃないの。
心が先なんだよ。
気持ちが落ち着いていないと脳が働かないから、いいアイデアは出ない。
いいアイデアのない人が、成功するはずないよね。
名案が欲しければ、安らいでいなきゃいけないんだ。
まずが心穏やかに、安らいでごらん。
あっという間に成功しちゃうから。
現代の仕事って、ほとんどがアイデア勝負ですよね。
発想も、人間関係も、アイデアがものをいう時代です。
では、 アイディアはいつ生まれるのかというと、斎藤一人さんが言うように「安らいでいる時」です。
よく、人の脳が働きやすいのは「アルファ波が出ている時」と言われます。
科学的にも、禅やヨガなどで瞑想状態に入るとリラックスしてアルファ波が出やすくなり、想像力や集中力を高める効果があるとされているんですね。
安らいだ気持ち、つまりアルファが出ている時に閃くというのは、科学でも証明されていることなのです。
アルファ波は、脳波で言うと大体8~13Hz(ヘルツは一秒間の振動数を示す単位の周波数)です。
実はこのα波の上を行く周波数があって 、それが、眠りに落ちる直前に現れる「7・8 Hz」の脳波。
斎藤一人さんの友人で、脳波に詳しい入江富美子さんによると、「7・8 Hz」の脳波とは、「自分」という意識が失われているけれど、眠っているわけではない時の脳波で、アルファ波以上に安らいでいる子が発生です。
この7・8 Hzの振動は 、地球を取り囲んでいる電磁波とほぼ同じ周波数で、人類はもともとこの周波数を浴びて進化してきたと言われています。
つまり、この地球上で心地よく生きるには、7・8 Hzの周波数が欠かせないということ。
もちろん、ずっと7・8 Hzの状態であればいいわけではなく、たまに7・8 Hzの周波数がでるような生き方をすればいいそうなのですが、そうすると無数のアイディアに、無意識のうちにどんどん興奮が引き寄せられるのです。
皆さんは、「叶えたい夢があるときは、眠る寸前に潜在意識に働きかけるといい」という話を聞いたことがないでしょうか?
周波数の話を理解すると 、それが理にかなっていることがよくわかりますね。
とはいえ、眠りに落ちる瞬間と言われても、なかなかピンとこないかもしれません。
眠る直前には自分の意識がはっきりしていないだけに、アイディアが降りてきても記憶できないし、メモも取れない・・・・・・。
そうですよね。
でも大丈夫なんです!
あることをすれば、脳波に7・8 Hzの周波数が現れるそうです。
その方法とは、
「わくわくすること」
「楽しむこと」
ワクワクしたり楽しんだりするって、興奮するイメージで、安らぎとは真逆に思われるかもしれません。
でも実は、これらには深い安らぎと同じ効果があるのです。
心底楽しんでいる時の自分を思い出してみてください。
楽しんでいる時には、「自分」という意識を忘れているのではないでしょうか?
大笑いしながら、心の中で真剣に何かを考えているなんて、ありえませんよね。
笑っている時って、自分はすっ飛んじゃってる。
それが眠る直前の状態と同じであることから、脳波は7・8 Hzになり、次々とラッキーが引き寄せられるのではないでしょうか。
あれ、どこかでそういう人を見たことがありますよね?
そう、斎藤一人さんです!
斎藤一人さんは、いつもドライブをしたりして、自分を喜ぶことをしています。
社内では仲間との会話を大いに楽しみ、目的地に到着すると、自然の織りなす風景にリラックスする。
毎日がわくわくや大笑い、そして安らぎの連続ですから、脳波はずっと地球の周波数に近い状態。
だから、泉が湧くが如く知恵が生まれるんです。
斎藤一人さんは、
「商品を研究したことがないの。
うちの商品は、全部神様からポンとアイデアをもらってきたものばかりなんだ」
と言うのですが、本当にその通りなのです。
もし、「私にはほとんどひらめきがない」という方がいらっしゃったら、振り返っていただきたいのです。
あなたの毎日は、わくわくや楽しいことがどれくらいありますか?
ひょっとして、イライラやもやっとした気持ちを抱えていませんか?
思い当たる方は、ちょっとでもいいですから、楽しいこと、ワクワクすることに目を向けてみてください。
そうすれば脳波は7・8 Hzの振動数に近づき、ひらめきも増えることでしょう。
質問4 口癖
口癖の重要性について斎藤一人先生は、成功とはどんな口癖は持っているかで決まるとおっしゃっています。
とても初歩的な質問で申し訳ないですが、なぜ成功するためには口癖が重要なのでしょうか?
口癖の効果を教えていただければ幸いです。
斎藤一人さん
口癖というのは、その人の思ってることが出るということなんです。
大した口癖はいらないです。
なんかあるたびに大丈夫、大丈夫とかそれから頑張ろうとか、やる気十分ですとか、そういう人が明るくなるとか、そういう自分を鼓舞するようなものを持ってる人は口癖がそうなんです。
日頃に考えてることがそうだということです。
だから簡単な逆に言えば口癖を作ると、言葉に引っ張られて気持ちがそうなることがあるんです。
すぐに落ち込んで、自分はダメだなという口癖の人と、大丈夫、大丈夫、失敗は何回しても成功はするんだから、そういう簡単な口癖を持ってる人が成功するんです。
質問5 お金に好かれる口癖
これからの時代に大切な口癖はありますか?
斎藤一人先生の大ファンです。
楽しく成功したいので、天国言葉、今日1日人に親切にしよう。
奉仕のつもりで働こう。
この人にすべての良きことが雪崩のごとく起きます。
私は愛と光と忍耐です。
このような斉藤一人先生から教わった口癖を楽しく実践しています。
今年以降ますます経済が厳しくなるという予想がありますが、これからの時代に特に役立つ口癖があればお教えいただけ願いませんでしょうか?
またお金に好かれる口癖があればお教えください。
斎藤一人さん
これから暗くなりますから、明るい言葉なら何でもいいんです。
大丈夫、大丈夫とか心配ないよとか、みんなが暗くなる時に明るいことが言える人、そういう人が指導者になるんです。
だから明るいことを、暗くなればみんなが暗くなりますから、その時に一緒に暗いことを言っては駄目です。
もう一つお金に好かれる言葉は、お金に好かれる口癖というのは、好かれない人は人生は金ではないとか、そういうことを言うんです。
人生はお金と言ってるのではなくて、大切なものは友達も大切ですし、友情も大切ですし、だけどお金の悪口を言うのだけはやめたほうがいいです。
それを言うならば、お金は大切だよねとか、お金を生み出してるくれる仕事は大切だよねとか、そういう当たり前のことを言わないと、お金から嫌われるということです。
質問6 人生の目的
テーマ人生の生き方、人生の目的についての質問です。
いつも愛と光のある言葉をありがとうございます。
斎藤一人先生のご著書は全て拝読しております。
先生の教えを実践し人生が大きく進みました。
心から感謝申し上げます。
最近では私は愛と光と忍耐ですと唱えるうちに、人間関係が広がり、深く繋がれるるようになりました。
自分の中にも人の中にも、神様の分け御霊があると感じます。
おかげさまで自分や人のあり方を以前より尊重できるようになってきていると感じます。
自分探しの旅も拝読し涙が出ました。
ネガティブに捉えていた過去は変えることが出来ますし、楽しいことも困難のことも、全て幸せのためにあると理解できるようになり、心が軽くなりました。
そう思って人生を振り返ると感謝と感動で胸がいっぱいになります。
自分と人にやさしく今回の人生を精一杯に生きたいと思います。
そこで質問させていただきたいことがあります。
人は神様の分け御霊で、楽しいことも辛いことも、全てが幸せのためにあるとすれば、一人一人がその人生で生まれた意味、果たすべきこと、神様から授かった人生の目的があるような気がしてなりません。
人には一人一人、人生の目的があるのでしょうか?
あるとすればどうすれば知ることができ、楽しく実践できるのでしょうか?
出来ることなら人生の目的を楽しく果たし、自分も周囲も幸せで豊かな人生を歩んでいきたいのです。
斎藤一人先生のようにたくさんの人を助けながら、笑って生きれたら最高です。
以前にご著書の中で好きなことなら苦にならず続けられると言う言葉を読み、その通りだと感じました。
また嫌いなことをやらなければ成功できないとあり、またそれもその通りだと思いました。
私には夢があります。
小さい夢なら持たない方がいい。
神様があなたに付けてくれた目的はもっと大きいから、目の前のことに全力で取り組めば、自然と次の扉が開きます。
そういう言葉がご著書になるのを読みそれもその通りだと感じました。
どうすれば自分の魂の道、人生の目的に沿って歩むことができるのでしょうか?
斎藤一人先生の教えをご教示いただければ幸いです。
また斎藤一人先生はご自身の人生の目的をどのようにして選んでおられるのか、よろしければお聞かせいただければ幸いです。
斎藤一人さん
本当にいい質問です。
人はどういう目的があって生まれるんですかというと、魂の成長なんです。
人それぞれ立場が違うし、境遇が違うその中で、私は愛と光と忍耐ですと言い続けながら、そのように生きることが目的なんです。
この星は思って行動できないと何もできない星なんです。
行動ということを行動したくなるような口癖でないといけないんです。
それを前提にしてこれから話していきますから、今の答えはあなたの魂の目的は愛と光と忍耐で生きることなんです。
それが答えなんです。
この質問をもう一回自分で読んでみて、そうすれば斎藤一人さんの言ってることがよくわかります。
質問7 魂的
これからの時代の男の役割を教えてください。
斎藤一人さん
これからは男の役割だとか女の役割だとかではありません。
これからはもっと魂的になってくるんです。
魂としては男も女もないんです。
例えば斎藤一人さんが男だとして、結婚して家族がいるとすれば、家族を幸せにするというのがありますね。
例えば働いて家にお金を入れますよね。
それはしたいからするんです。
幸せになるかならないかは、父親でも母親でも絶対に決められないんです。
だから飢えない環境を作ることは出来ますが、その中で幸せになるかならないかは当人の問題なんです。
絶対にいけないのは誰かを幸せにしよう。
誰かの不幸は私の責任とかはではなく、幸せか不幸かはその人が決めることなんです。
あんまりうるさくいえば、親が不幸の原因なんです。
だからそういうのは信じてあげてください。
本当にしたいのなら、自分で責任を取りなさい。
そういう風に言って、家を与える食べ物を与えるここまでなんです。
それ以上の幸せは当人が選んでその結果、責任を持つということです。
そういう状態を作ってあげないといけません。
これから男の出来る役割は何ですかと問われれば、奥さんに自分の出来ることはこれぐらいだから、自分の幸せは自分で探してください。
自分が幸せにしてやるとか出来ないんです。
これから男も女もないんです。
魂として生きるしかないんです。
だから21世紀は魂の時代なんです。
魂の時代は魂的に考えないと苦しくなります。
魂の時代に男とか女とか言ってては駄目です。
追伸 21世紀の子育てとは?
Q 子育てにおいて、親がやらせたいことと、子供がやりたいことに違いがある場合はどうしたらいいんでしょうか?
斎藤一人さん
自分がやりたいことを親に反対される人は、反対されることで学ぶものがあるんだよ。
そんな中で、自分の道を見つけていくんだ。
そういう人は、過去世において自分が親の時に、自分の子供にもやっぱり同じように反対したからなんだ。
だから、それが今回の人生で戻ってきているんだよ。
Q 子育てをする中で、子供の方が満たされすぎる環境にあるのも良くないでしょうか?
斎藤一人さん
まず、「満たされる」ということを、どんな意味で捉えるかにもよるね。
例えば、いい家に住んで、ピアノを習っていて、家庭教師がついていて、何ていう状況は外から見たら、一見、とても恵まれているように見えるよね。
でも、そこの家の子供は、そんな環境にいる自分がすごく嫌かもしれないよね。
Q そうですね。その子は遊びたい子かもしれない。
斎藤一人さん
だから、行きたくもない学校に行かされたり、いやりたくない勉強を無理矢理させられたりすることで、歪んで育つ子だっている。
一般常識なんかも、分からないまま育ったりしてね。
それに、いい成績をとることだけしか教わらなかった子は、他の事が全て欠落してしまったりするからね。
周りの空気も読めずに、目に入るものや、思ったことをそのまま入って人を傷つけてしまったりね。
Q 難しいですね。
勉強だけができればいいというわけではないから。
ところで、先日、僕の講演会に若いご夫婦が、まだ生まれて数ヶ月の赤ちゃんを連れてきてくださいました。
その方たちが一人さんの大ファンだとおっしゃっていたのですが、一人さんは若い世代の方からも支持されているのですね。
その講演会は、おかげさまで、和やかな会になったんですよ。
斎藤一人さん
さっきね、「魂の時代」の話をしたけれども、これからの時代はね、魂的には進化した個性的な子供達が生まれてくる時代になるよ。
だから、そんな子達は、自分が魂から望んでいないことを押し付けられたりすると、壊れてしまうんだ。
だから、そんな子たちは、そのままでいいの。
オタクなら、オタクでいいんだよ。
朝から晩までゲームをやっている子がいるのなら、やらせておけばいい。
特に、変化の早いこれからの時代を生き抜くためには、よりゲーム感覚みたいな生き方が必要になってくる。
何かあったら、すぐに気持ちを切り替えて、リセットして新しいゲームを始めるような感性のことだよね。
そうでないと、終わってしまったことをずっと引きずったりするからね。
これからの人生はね、よりゲームに近いものになってくるだろうね。
Q では、子供に「ゲームばっかりしてないで勉強しなさい」って叱るのは間違いですかね。
斎藤一人さん
間違いだね。
これは、大人だって同じだよ。
仕事だってゲーム感覚になっていく。
そうでないと、今、こんなに世の中にゲームが流行っていないはずだよ。
これも、神の摂理の一つなんだよ。
学ぶべきことは、ゲームの中にすべて答えが入っているということだ。
Q これまでの暗記するような勉強ではないということですね。
斎藤一人さん
そう。ゲームに慣れておくことで、自分に起きる問題もゲームをするように片付けられるようになるだろうね。
あと、新しいゲームを創り出せるような人が、新しい商売で成功できるようになるよ。
これからは、世の中の全ての事がゲーム感覚になっていくの。
Q そうすると、ゲームのように、やっぱり楽しくできないと駄目ですよね。
ゲームには、人を熱中させるような何かがありますよね。
斎藤一人さん
楽しいから何時間やっても疲れないし、壊れないよね。
Q改めて、何かゲームをやってみようかな、って思っちゃいました。
斎藤一人さん
ゲームをしながら商売の練習をするようなそんな時代がやってくるよ。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。