好転反応は、体の中にある悪いものが出てきたもので、それは体の老廃物になって出るのと同じ原理。悪いものが体の外に出て行けば、体も良くなるし、肌の方も化粧品が使えるようになる
成功の秘訣は、たったひとつしかありません!
私が全国高額納税者番付の100位に入った時、
「成功の秘訣は何ですか?」
と、大勢の人から尋ねられました。
その時、考えに考えて出した結論が、
「やっぱり、運が良かったということと、人よりたくさん働いたから」
になりました。
本当に、人が寝ている間も働いていました。
一人で仕事を始めた時は、月曜から土曜日までOLをやる。
日曜日は、朝の9時からお客さんが並んでくださるから、お客さんが来る前に、玄関の掃除をしておかなければならない。
お客さんが来る前に、玄関の掃除をしておかなければならない。
もちろん、家族が起きてきた時には、ご飯が食べられるような状態にしておかなければならないし、洗濯物を干して・・・・・・と、ちょこまか、ちょこまか動き回って、6時で本日の営業は終了。
営業は終了しても、そこから今日1日の売り上げを集計して、同時に夕食の支度をして、なんだかんだしていると、一段落つくのは、夜の10時ぐらい。
それで、畳の上で、本当に大の字になって、
「うわぁ!」
そうやって伸びをした時、これが実に、なんとも気持ちいい。
「これが大の字の快感なのか」
それも束の間、今度は斎藤一人さんと、近所のファミリーレストランで打ち合わせです。
自分の見込みに対して、今日1日、自分がやったことは、どれぐらい達成したかを振り返り、
「この商品を喜んでもらえるようにするにはどうしたらいいか」
そんなことを考えたり、プランを練り直したり。
元々銀座まるかんの一会員だった私は、実際に自分が使っていたせいもあって、商品には惚れ込んでいます。
そして、それを作ったひとりさんの考え方にも共鳴した。
でも、そこから商売を始めようとしたから、知識というものがありません。
ところが、ひとりさんは、絶対にマニュアルをくれません。
この商品はこういう考え方から生まれて、その中身はこれとこれが入っている、ということしか教えてくれません。
「後は、各自がその成分の働きを調べて、自分なりに売ってください」というのが一人さんです。
当然、東洋医学、栄養についての勉強も必要になってきました。
一人さんが商品を作った時の思い出を、どれだけ受け止めて、それを自分がお客さんに頭を伝えるかも勉強していかなければなりません。
ある意味、大変だったけれど、でも、そのおかげで、いいところばかりを探そうとする癖がつきました。
マイナスをプラスにするにはどうしたらいいのか、という発想ができるようになりました。
あなたに1日、大の字の快感はいくつある?
化粧品を使ったあるお客さんに好転反応が出たとします。
使えない人がいるという時に、商品が悪いからと考えるのか、使っている人の肌、あるいは体に問題があると考えるのかでは、解決の方向性が全然違ってきます。
私の場合は、
「同じ化粧品を使っているのに、ひたすら良い結果が出る人と、一時的に湿疹や吹き出物が出たりする人がいる。これは何だろうか・・・・・・」
と考えるから、
「じゃあ、使える肌にすればいいんじゃない」
ということになります。
すると、そのために体のことも勉強する。
「好転反応は、体の中にある悪いものが出てきたもので、それは体の老廃物になって出るのと同じ原理。悪いものが体の外に出て行けば、体も良くなるし、肌の方も化粧品が使えるようになる」
このことを、お客さんの立場で伝えていくと、売り込まなくても、お客さんは自分で判断してくれます。
それで、どんどん綺麗になって、
「この商品だったから、こうなったのよね」
「オタクと出会って嬉しいわ」
なんて感謝されて、嬉しいのなんのってありません。
お客さんが肌の悩みから解放された事で、私自身も何かから解放された気分。
これも、「大の字の快感」。
もちろん、全てのお客様から感謝されることはありません。
クレームをいただくことだってあります。
「でも、私たちは、お客さんの喜ぶ顔が見たくてやっている。そのことで、実際に喜んでくれるお客さんもいる。じゃあ、どうして、このお客さんはこんなに怒ってしまったのか・・・・・・」
それを考えると、自分たちの説明が足りなかった部分とかが見えてくるから、その部分クリアしようとする。
だから、お客さんのクレームもありがたい。
「ありがたい」と言いながら、「お陰様で」と頭を下げながら、1日、また1日とがんばって、その成果が数字で表れた時、また「大の字の快感」。
「大の字の快感」というものを味わったら最後、また、それを求めてしまうのが人間というものみたいです。
単なる快楽というわけでもない、でも「達成感」という一言だけでもない、今日一日をがんばった自分に対する感動というのでも言葉が足りない。
「うわぁ、気持ちいい! 今日も顔晴って生きたんだ」
という、体全体、喜びの感触。
ちなみに「顔晴る」とは、頑固に意地を張ることではありません。
顔が晴れ晴れとしていること、気持ちが清々しくあることです。
今の私は、この「大の字の快感」の積み重ねでできています。
今のあなたは、この「大の字の快感」をいくつ持っていますか?
「大の字の快感」がいくつもある人生って、素晴らしいと思いませんか?
これは、誰かにおねだりして、もらえるものではありません。
自分自身で掴み取るしかありません。
「毎日がおめでとう!」の人生、今日から試してみませんか
1日の仕事をやり遂げた時の「大の字の快感」、そうは言っても、人って、快感に麻痺してしまうもの。
365日、人生が80年続くとして、連続29200回、その快感を感じ続けられるか、と言うと・・・・・・心配なんじゃないかしら。
例えば、いろんな問題が出てきて、その都度、これをクリアしてくると、最初のうちはそのことに驚きと感動があったのに、徐々に驚かなくなってしまいます。
すると、今度は自分の仲間が問題を超えられた時にも、一緒に「おめでとう」って喜べなくなって、なんだか、人生に寂しさ、マンネリを感じてしまうのです。
それじゃあ、つまんないよ!
でも、どうしてなんだろう、私たち、小さい時は、いろんなことに驚いて、いろんなことに感動してたはずです。
生活に「おめでとう」もいっぱいあったじゃない。
一歩、前に歩き出した。
とてもじゃないけど「お母さん、お父さん」とは聞き取れない「あぁ、たん、うぅ、たん」という一言に、拍手喝采を受けていた。
幼稚園に入ったら入学祝い、幼稚園の学芸会にお山の猿1号で出演しても、
「準主役、おめでとう」
ハサミが使えるようになっただけでも、
「あら、すごいわ! ハサミが使えるのね、おめでとう」
おまけに、
「この子、ひょっとして芸術家になれるぐらい、手先が器用なんじゃないかしら」
何て、人の親というものは、妄想をたくましくするものです。
小学校に入っても、入学式、テストで90点取った、かけっこがクラスで一番、学級委員になっ、卒業した、中学に進学した、ボーイフレンド、ガールフレンドができた。
「おめでとう、すごいよ、やったね!」
でも、気がつけば、成人式を過ぎたあたりから、人からもあまり「おめでとうとは言ってもらえなくなってしまう。
それで,結婚式が「おめでとう」の打ち止め。
後は、薄れゆく感動と記憶力の二人三脚?
それって・・・・・・慣れ?
今日の自分は、昨日と同じように見えても、本人も気づかないうちに、一歩ずつ前進しているはず。
それに気がついていないから、感動も快感も薄れてくるのです。
自分のことは自分で気が付いてあげないと、「明日の自分」がかわいそう。
じゃあ、その考え方をおすそ分けましょう。
とっても簡単。
1日、1日が、あなたの一生だと思ってください。
昨日は前世、今日があなたの人生、明日は来世です。
朝、目覚めた時、それはあなたの誕生日。
だから「おはよう」という言葉は、「おめでとう」の意味。
あなたにとって、今日の朝は誕生日。
だから、他の人にとっても誕生日の朝には、「おはよう」と元気に挨拶してお祝いしあいましょう。
それで、会社に出た時は「面接」。
オフィスに入って仕事がある、ということは、会社の面接試験に合格したということだから、また「おめでとう」。
もちろん、今日の仕事は初めての仕事。
緊張感をもってお客さんに接し、やり終えたら、みんな感動できて、自分自身にも「お疲れ様」で乾杯。
アフターファイブは「老後」かな。
そして、睡眠は人生の終焉、死です。
そして、翌朝、目覚めたら、あなたの命の誕生日です。
やっぱり、今日も「おめでとう」から始まります。
そうやっていけば、毎日が「おめでとう」。
そうやって考えれば、昨日失敗したことも、くよくよ悩んでも仕方がないでしょう。
だって、前世のことなんだもの。
よく言うじゃない?
前世にこだわっているなんてバカみたい、って。
うん、そりゃ、そうだ。
だったら、前世の昨日を引きずったり、恨んだりしたって始まらないですよね!
楽しい人生が、違った人生が、毎日、毎日、死ぬまで続くだけ。
毎日「おめでとう」が続くだけ。
どうです? それでも毎日、楽しくないですか・・・・・・。
人はみんな神様。だから自分にもお布施をしましょう
女の人って、洋服を買う時に、すごい時間がかかります。
「あれもいいな、これもいいな」
になってしまうから、なかなか決められない。
それで、ブラウスを買ったら買ったで、今度はセーターも欲しくなる。
それにあったスカートやパンツも欲しくなる。
「バックも買い替えたいし、バックを変えるなら靴もそれに合わせなきゃ。あの女優がつけていた新作の口紅もいいじゃない・・・・・・」
これが女の欲望というもの。
際限がありません。
男の人は、社会で揉まれて、欲しいものを一個一個捨てて行くことを覚えてしまったのかもしれない。
でも、女はそれが出来ない動物。
本質的に、男より「欲しがり」なのが、女なのではないでしょうか。
一人さんは、いつも言ってます。
「人は、みんな神様なんだよ」
特に女の人は、自分が神様。
あなたの体はあなたの神様の御霊だから、綺麗な洋服を着て、お化粧して、宝石をつけてあげたくなるのが当然です。
だって、汚いところには神様が住んでいるとは思われないものね。
だから、女は「欲しがり」なのです。
でも、それって、そんなにいけないことなんでしょうか。
私はそうは思いません。
「あれも欲しい、これも欲しい、こんなことをしたい、あんな自分になりたい、これを絶対に諦めない」
これが私の信条です。
人間の欲望は健全なもの。
だから、欲張りはいけないことではありません。
あなたが欲しいと思った欲望は、あなたの中にいる神様が、
「絶対に現実にさせてあげたい」
と思って、それをあなたの頭に呼び起こしてくれたもの。
だから、絶対に諦めちゃだめ。
その炎は燃やし続けてください。
でも、その時に、人の懐に手を突っ込むことはできません。
人の家の玄関の鍵を壊して入ることもできません。
そんなことは、今更言われなくたって、当たり前のことでしょう。
幼稚園の子供だって知っています。
だったら、自分でやるしかないでしょう。
あなたは、あなたが教祖で、あなたが信者なんですから。
自分の中の神様にお願いして、自分で自分の神様にお布施をあげて、自分が叶える。
それが、わか銀座まるかんの「宗教」。
普通、宗教と言うと、お布施は取られるわ、信者集めを強要されるわで、他人にとって面倒なものですが、私たちの宗教は、他人に私が神様ですと言ってはいけないことになっているから、くれぐれもお間違えのないように。
一生懸命に自分に何かしてあげるのは、洋服を買ってあげるね、自分の神様に対するお布施。
それで願い事が叶ったら、あなたの神様に、
「また願い事を叶えてくれてありがとう」
と言えるし、あなたの周りの人にも感謝できる。
ね、欲望って、健全でしょう。
健全な欲望を燃やしていたら、きっと世の中があったかくなると思います。
その炎を消そうとするから、心が冷えていってしまうのです。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。