コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斉藤一人さん ゆさぶる

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20200316124319j:plain

 

このゆさぶるっていうのは、力ずくで退かせることではありません。

「ゆさぶる」というのは「学ぶこと」。

一生懸命、自分で学んで、自分で上に上がっていくんです。

 

 

 

カーネギーの「人を動かす」を7回読む
自分で学び上にいく


こういう思いで勉強する


私は、お弟子さん達に、「カーネギーの『人を動かす』という本を、7階読みな」って言っています。

みんな7回読みますが、本の内容をモノに出来る人と、できない人がいるんです。

今から、モノにするコツを教えます。

コツはね、「気合」なんです。

「気合」を入れて読むんです。

ただ「気合を入れて読む」と言っても、どうやって気合を入れていいのか、わかりませんよね。

では、気合を入れるコツを教えます。

こう思って読むんです。

「ふざけるな!」

この気持ちがポイントなんです。

あなたの周りを見渡してみて、気に入らない人がいたら、その人を思い浮かべながら、

「この野郎、ふざけるなよ!」

「いつか、やっつけてやるからな!」


その思いを込めて、『人を動かす』を読む。

そうすると、本の内容がどんどん自分の中に入ってくるんです。

私が小さい頃、近所に、社長とか経営者とか、いろんな人がいました。

その中に、大威張りしている人がいたんです。

「ふざけるな!」

「いつか、イチコロでやっつけてやるからな!」

と思っていました。

「相手をやっつけてやりたい」と思っても、私たちはもう大人です。

子供の喧嘩だったら、殴り合いってこともあるかもしれないけれど、大人はそれ以上の対応をしなきゃいけません。

大人の喧嘩は、殴りたい気持ちをグッとこらえて、家に帰るんです。

そして家に帰って、猛然と勉強をはじめるんです。

一生懸命、本を読んで、どうしたら相手を抜けるか考える。

「課長に理不尽なことを言われました」って、泣いてる暇があったら、猛然と勉強して、課長を抜く方法を考えるんです。

いいですか?

気に入らないことが起きたら、「気に入らない!」って思うだけで終わりじゃないんです。

神様は、気に入らない人間を、あなたに出してくれているんです。

だから、「ここぞ!」と思って、その人を抜くために勉強するんです。

真剣に本を読むんです。

一生懸命勉強して、「ふざけるな!」って思っている人を抜いた時、初めて「ああ、この人がいたから、今の俺がいるんだ」って感謝の気持ちに変わるんです。

いつまでも恨み事を言っているのは、まだ相手を抜いていないってことなんですよ。

本を読む時に、「上司から読みなさいって言われたから・・・・・・」とか、「課題で7回読むことになっているから・・・・・・」とか言いながら読んだって、ちっとも頭に入ってきませんよ。

気合を入れるんです。

よく剣道の道場でも、根性入れて、全てをかけて、剣道に打ち込んでいる弟子がいると、お師匠さんがこんなふうに声をかけます。

「お前、もう少し、肩の力を抜けよ」

でも、この「肩の力を抜けよ」という言葉は、最初から力が抜けてる人にはかけません(笑)。

見込みがない人には、声もかからないんです。

新しいことを始める時っていうのは、自分より上の人ばかりです。

どんな名横綱だって、最初は「褌担ぎ」って決まっているんです。

上の人の中には、大威張りする人もいます。

その時、じっとその人を見て、「お前、ふざけんなよ。いつか、ひっくり返してやるからな」っていう気持ちで勉強するんです。

世の中クリスマスツリーみたいなもので、木の枝にたくさんの人が乗っている。

一人さんはいつも、木の一番下を持って、そこを思いっきりゆさぶるんです。

そうすると、誰かが落っこちてくるので、その位置に上がるんです。

そして、そこでまた木をわっせわっせとゆさぶるんです。

このゆさぶるっていうのは、力ずくで退かせることではありません。

「ゆさぶる」というのは「学ぶこと」。

一生懸命、自分で学んで、自分で上に上がっていくんです。


「基本」を学ぶ努力
自分の中身を入れ替える


ものを学ぶときは
謙虚な気持ちで学ぶ


カーネギーの『人を動かす』は、世界中でたくさんの人に読まれている名著です。

その『人を動かす』を読んで、「ここがちょっと納得いかないんです」とか言う人がいます。

でも、この本は「世界の名著」なんですよ。

世界中で愛読されている本なんです。

だからもし、この本を読んで、「ここがちょっと・・・・・・」って感じたら、地震の考え方が間違っているかもしれない。

何かを学ぶときに、すでに成功している人のやり方を見て、「あのやり方は分かりにくい」とか、「あのやり方は間違っている」とか、そんなこと言うもんじゃないんです。

そんなこと言うんだったら、自分が本を書けばいい。

その本が世界で『人を動かす』以上に売れたら、私は評価しますから。

ものを学ぶ時は、もっと謙虚になるんです。

一人さんから、「少し肩の力抜きな」って言われるくらい、がんばってみてください。


自分の本の売れ行きより、
その人を助けたい


私は、本を何冊も出しています。

でも、お弟子さん達に、「一人さんの本、読みな」って勧めたことはめったにありません。

「ひとりさんの本を読む時間があったら、カーネギーの『人を動かす』を7回読みな」って言っています。

その人が『人を動かす』を読んで、成長してくれれば、私は嬉しいんです。

自分の本が売れることなんかよりも、その人を助けたいって、私は真剣に思っているんです。

あの本を読んで、自分の中身を変えてほしいんです。

自分の中身を入れ替えれば、あらゆる悩みはなくなります。

私が「『人を動かす』を7回読みな」って言うと、「えっ、7回もですか?」
って言う人がいます。

でも、7回読むのって、そんなに大変でしょうか?

大学に入って卒業するのって、四年かかります。

膨大な学費もかかります。

でも、『人を動かす』を7回読むと、大学に3回入ったくらい、役に立つと私は思います。

お金も一冊の本代だけ。

こんなにお得な勉強法はありません。

私は今までに、何千冊と本を読んできました。

でも、『人を動かす』以上に良い本って、ありませんでした。

この本はすべてのことの「基本」なんです。

『人を動かす』を何回も何回も読んで、「基本」を身につけた時、斎藤一人さんの方に書いてあることの奥の深さが分かるでしょう(笑)。

「ああ、こういう深いことを言っていたんだな・・・・・・」って(笑)。


「自力の後に、他力あり」
自分の価値を高めること


自分で黙々と努力していると、
周りから助けが出る


「自力の後に他力あり」って、私はいつも言っています。

自分の力で一生懸命努力していると、それを見た周りの人から、助けが出るんです。

そして運が向いてくるんです。

随分前に、ものすごく荒れ果てた神社があったんです。

そこへ新しい神主さんが来ました。

その神主さんは働き者で、毎日、一生懸命掃除をして、一生懸命草取りをしていました。

そしたら、それを見ていた近所のおじいちゃん、おばあちゃんが、だんだん手伝うようになっていたんです。

一生懸命、自力で神社をきれいにしようとしている神主さんに感動して、応援が出たんです。

これが「自力の後に、他力あり」。

でも、自力で努力しないで、先に他力をお願いするっていうのは、駄目ですよ。

自分で一生懸命にやらないで、「人の応援が欲しいです」とか、「神の応援が欲しいです」とか、、ふざけたこと言っちゃいけません。

たとえ、人の100倍努力していたとしても、

「みなさんのおかげです」

そう言うんですよ。


苦しい時に、腐る人もいる。
もっと大きな人間になる人もいる


人生っていうのは、「順調な時」と「逆境で苦しい時」の二つの時期があります。

この「逆境の時」の過ごし方が大切なんです。

苦しい時に腐っちゃう人。

文句も言わないで勉強して、グンと成長する人。

この二つに分かれます。

例えば牛乳も、腐敗菌が入ったら、腐って飲めなくなります。

でも乳酸菌を入れたら、美味しいヨーグルトになります。

これと同じです。

西郷隆盛はある時、殿様の勘気に触れて、島流しになりました。

ずっと牢屋に入れていたんです。

その時西郷隆盛は「俺は今まで国のためにやってきたのに」とか、文句の一つも言いませんでした。

牢屋の中で、黙々と『韓非子』など、本をたくさん読んで、もう1回勉強し直しました。

そして、牢屋から出た時には、前よりもっと深い知識を身につけた、すごい男になっていたんです。

西郷隆盛は、牢屋の中で、ヨーグルトやチーズになって出てきたんです。

人間としての「価値」があがっちゃったんですよ。

自分自身を腐らせるか、もっと「価値」を上げるかは、自分次第なんです。

 

 

追伸 他力が動いた!

 

人を美化して喜ばれる。

嬉しくてまた美化しちゃう。

それが日常になった、ある日のこと。

ご近所の方が、ウチにやってきて私にこう言いました。

「今朝、ラジオで寺田さんのこと、やってたね。

寺田さんの酒造りの姿勢は素晴らしい」

「えっ、本当!」

「あれ、知らなかったの?」

「うん、全然。それ、どこのラジオ局?」

「文化放送だよ。

武田鉄矢さんがパーソナリティーしてる番組だよ。

2週間にわたって紹介するんだって。

明日もあるから、聴いてごらんよ」

翌朝、私はそのラジオ放送を聴いてみました。

スピーカーから流れてきたのは、愚直なまでに昔ながらの自然造りにこだわってきた寺田本家に対する武田さんの応援の弁。

「いやはや、もったいない。

これは奇跡だ、奇跡が起きたぞ!」

私はそう叫び、スピーカーの前で手を合わせていました。

 

しかし、奇跡はそれだけで済みませんでした。

CS朝日さんから、「寺田本家を取り上げて1時間番組を作りたい」との依頼が来て、その番組が放送されました。

また、健康情報誌の「ゆほびか」さんなど、マスコミ各社がウチの酒を取り上げて、寺田本家を応援してくれたのです。

周囲の人々も喜んで、

「よかったね、寺田さん。

あんた、スゴイついてるよ」

と言ってくれました。

私は、この嬉しい奇跡を早く一人さんに報告したいなと思い、その日が来るのを心待ちにしていました。

 

ほどなく、その日はやってきて、私は一人さんに報告しました。

「一人さんが教えてくれた、基本のデコレーションをやっていたらこんな奇跡が起きました。

一人さんのおかげです、本当に感謝します」

すると、一人さんは、

「寺田さん、ありがとう。

でも、私のおかげではないんです。

寺田さんのケースは、自力の後に他力あり、なんだよ。

そして、それは奇跡なんかじゃない。この世の決まりごとなんだ」

「どういうことでしょうか?」

私がそう尋ねると、一人さんはこう言いました。

 

「この世には、刈り入れの法則というものがある。

刈り入れの法則とは、簡単にいうと、自分が蒔いた種はあとで必ず自分が刈り取るということなんです。

だから、自分が不幸の種をまけば不幸の実がなって、それを必ず自分で収穫するし、幸せの種をまけば必ず幸せのみを自分で収穫することになってる。

この世はこういう仕組みなんだって、神様が決めたの。

それで、寺田さんは、天国言葉を言ったり、親切の行、美化をしたり、生命が喜ぶ酒を造ったり、幸せの種をまいてきたんだ。

今、それを収穫しているんだよ」

 

 

www.shiho196123.net

 

 

斉藤一人さんのお話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

www.youtube.com https://youtu.be/rkWJawvcEqg

 お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

 

我が儘勝手で申し開きも御座いません。

 上記の赤色のボタンを押してくださいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村