コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斉藤一人さん 分食のすすめ

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20200831190758j:plain


 

 

 

少量の食事を一日に5回、6回に分けて食事をとる、分食で体調を維持している人も結構います。

 

 


分食のすすめ


現実にはランチがその日の食事の実質的スタートになっている人が多いのですから、スロースタートが一番大事なことなのです。

睡眠時間プラスその時間まで胃腸は眠っているわけだから、それにいきなりどういう仕事をさせるかを考えて、ランチを選べばいいと思いますよ。

つまり、ランチの内容より重さでしょう。

ランチで牛丼を特盛にして卵をかけて頬張っている人を見かけます。

朝のぶんもとってしまおうと張り切っているのでしょうが、それは間違い。

昼を多く食べるぶんには太らないという感覚をみんな持っています。

特に女性は。

漢方的な観点から言えば、ランチという一食目は軽くして、もし、持たないようだったら軽く穴埋めをする方が太らないはずです。

小腹がすいたら、ちょっとおせんべいをかじるとかして。

3時頃にクッキーと紅茶の方が体は楽ですよ。

体は消化に回るとすごく体力を奪われます。

消化は血液が内臓に集中するので、すごく体が疲れるわけです。

だから、午後すごく疲れやすい人は、ランチの取り方を振り返ってみると、無理な食べ方をしているのではないでしょうか。

少量の食事を一日に5回、6回に分けて食事をとる、分食で体調を維持している人も結構います。

例えば、血糖値の急上昇・嗅覚を避けなければならない糖尿病の人には分食主義が多いですね。

サンドイッチ二切れずつとか、ちらし寿司お茶碗半分ぐらいずつ、小腹がすいたら食べるわけです。

後はスポーツ選手なども分食主義の人が結構います。。

一番大事なことは、お腹が空いたら食べるということ。

シンプルに考えることです。

それが普通にできないのが今の世の中なのですね。

昼だから食べる、時間になったから食べるでしょう。

付き合いで食べることが多いとか、今の食事は食欲を無視していますよね。

本来は「食欲」を大切にして食べるのがベストなんです。

どの国にもおやつという習慣があるのも、そういう知恵なのでしょう。

夜を軽くすればいいという意見もあるようですが、夜は食欲のために食べるというよりは、幸福感のために食べる人が多いのです。

例えば、今日1日がんばったんだから、うまいものでも食べなきゃやってられないとか、いう具合にね。

それをやめろというのは、現代生活ではちょっと無理でしょう。

ダイエットで、みんなが最も挫折するのは、夜を軽くすることです。


ベジタリアンになれば健康になれるのか


考え違いをされています。

肉や魚を取らずに、野菜だけを食べていれ、痩せて健康になれると思っている人が結構います。

野菜でもお肉でも魚でも何でもバランスよく食べればいいわけですよ。

ダイエットしているうちのお客様が悲愴な顔つきで、「私、太っているから、肉、魚、卵は控えているのです」と言って来られるのですが、私は「いや、食べてください」と返しています。

そんなお客様に私は必ずこう申し上げています。

「菜食主義の生き物は全て大きいのです。

象とかカバとかキリンとかサイとか馬とか。
彼らはベジタリアンなわけです。

一方、肉を主食とするチーターとかハイエナとかはみんな締まった体つきをしているでしょう」

それでは卵はどうなのですか、と聞かれることもあります。

私はジョークをこめて、「蛇を見てごらんなさい。痩せているでしょう」

と答えています。

要するに、タンパク質を取っている生き物の方がゴワゴワしていないし、体のラインが美しい理由で、わかりやすい例を挙げてみたのです。

「菜食を貫けば痩せる」と妄信している人が結構いますが、それは違うはずです。

例えば、日本の地方の農業地帯へ行ってみますと、野菜を主食とするのにも関わらず、そこに住んでいる人たちの肥満度が結構高いのです。

一人さんならこう言うでしょう。

「野菜しか食べないから太っているのだよ」

先に入ったように、菜食、穀物食を主食とする生物は総じて大型です。

一時的にはカロリーダウンして痩せますが、それを続ければ元に戻るか太ってきます。

なぜならば、これしかカロリーが入ってこないのならば、吸収率を上げようとか、それでは消費効率を上げよう(燃費を良くしよう)とか、体は必ずそういう風にバランスをとりたがるからです。

摂取カロリーだけの問題ではありません。

我々は機械的に食べ物を消費しているわけではないのです。

食べているものに合わせて体は変わってしまうので、あまり菜食にこだわるよりは、タンパク質をある程度取ったほうがいいと思います。

もちろん、再三申し上げている通り、タンパク質には血を汚す要素がつきまとっているので、それを植物性のものでどう消してあげるか、カバーしてあげるかを考えなければいけません。

 

 

 


油っぽい中華料理屋イタリアンをバランスよく食べるコツ


それは食べ方次第ではないでしょうか。

実際に中国に行ってみて驚くのは、「中国人は日本人の3倍のお酢を取っている」というコマーシャルの通り、本当にお酢好きなこと。

どんな食卓にも必ずお酢が置かれてあります。

タンパク源や鉄分を取った後は血液が汚れるので、それをきれいにするためにお酢をとる。

これは斎藤一人さんが勧める食事法の基本中の基本なのですが、中国の家庭には昔からその習慣がしっかり溶け込んでいます。

感心するのは、炒め物にお酢をかけて食べていること。

油の体を温める性質とお酢の体を冷やす性質を中和させています。

賢明ですよ、中国の人は。

例えば、麻婆豆腐や青椒肉絲やチャーハンなど、油で炒めた料理には全てお酢をかけているのですね。

行ったことのない人は、「エーッ」と思うでしょうが、実は、これがかなりいけるのです。

チャーハンにお酢をかけた息子の貫太が、「騙されたと思って食べてごらんよ」とあんまり勧めるもので、一口食べてみたのが最初でしたが、皆さんも一度試してみたらどうでしょうか。

また、近頃外国料理の中で一番隆盛なのがイタリアンでしょうか。

もともとイタリアと日本は気候といい、とれる食材といい、結構似通っているところが多く、はやるべくして流行ったのだと思います。

特に麺類好きな日本人はイタリアのパスタには目がありません。

私も大好物なのですが、このパスタの調理法にも、絶妙のバランス感覚が施されているのはご存知でしょうか。

パスタだけを見れば、あれはただのでんぷんの塊で、どうしても体中で中性脂肪に変わる可能性が高いわけです。

でも、オリーブオイルとニンニクを組み合わせることにより、炭水化物の燃焼率を上昇させ、すぐにエネルギーに変えてくれます。

パスタをたくさん食べてもあまりお腹にもたれられないのはそのためでしょう。

ですから、油っぽいからといって、中華やイタリアンを遠ざけることはありません。
みんな長い歴史の淘汰をくぐり抜けてきた料理なのですから、それなりのバランスはきちんと取れているはずだし、あなたの食べ方次第なのです。


出来る範囲から食事のバランスを見直す


どんな料理にも体を温める要素のものと、反対に体を冷やす要素のものが混在しています。

例えば中華のコース料理などはその典型ですよね。

前菜に冷製のクラゲや鶏肉、ピータンが出てきてから、次は温かいスープ料理。

カニ料理がメインの場合には、その後に必ず熱い生姜湯を飲むことになっています。

これはカニが体を冷やす性質を持っているため、温める性質の生姜でバランスを取っているのです。

それと、生姜の殺菌作用を利用してカニによる食あたりを予防する意味もあります。

夏場は知らず知らず体を冷やすものを食べているので、特に気をつけなければなりません。

でも、会社帰りに飲み屋さんに寄って、ビールに枝豆、ビールに枝豆、牛刺しに冷やし中華なんて人もいるでしょう。

美味しいですものね。

それはそれでいいのです。

ただ、このメニューでは体はあまり喜びません。

でも、もしあなたが、これはバランスが悪すぎると感じたならば、メニューの中でネギ、玉ねぎ、生姜が加わっているものを食べることをお勧めします。

これは効率よく体を温めてくれる優れものです。

また、薬味としてとってもおいしいですね。

けれども、あいにくその場でバランスを取れるものがなかったり、そういう雰囲気でなかったならば、次の日に取ればいいのです。

例えば、昨日体を冷やす要素が多い食事を取ったと思ったら、今日は量を少なめに、体をうんと温めるようその食事を取ればいいのです。

こう考えてください。

食事のバランスをとる機会は3度あるのです。

一度の食事の中でとる。

1日3度の食事の中でとる。

休日の食事の中でとる。

あなたのできる範囲でバランスをとってください。

そしてそれを是非とも習慣にしてください。

 

 

 

 

 

調味料を見直してみたらどうですか


母がイタリアのパスタ料理はバランス感覚が抜群だと褒めていましたが、その割にはイタリア人って全般的に太っていますよね。

あれはドルチェの食べ過ぎが原因でしょう。

食後に食べるドルチェ(デザートに食べる甘いお菓子)の量が半端じゃありませんから。

私は、砂糖に中毒性がある証拠だと思いますね。

一度血糖値が上がってしまうと、下げるのを体が拒否するのでしょう。

砂糖でも、生成しない黒砂糖ならば、ミネラルたっぷりで、もちろんカルシウム、マグネシウム、カリウムなども多く含んでいるから、多少を取り過ぎたとしても、燃焼しやすいし、自律神経のバランスをとる性質があるので、あまり体を冷やしません。

血糖値の上昇も緩いです。

それを生成して余分なものを取り除いて純粋なものにすればするほど、人間の体にとっては不自然なものになります。

佐藤汁をサンドに詰めて作られる三温糖ならば中間ですが、完全に生成されたグラニュー糖になれば炭水化物のみになってしまうのです。

前置きが長くなりました。

最近私は、「調味料にお金を使ってください」とうちに来られるお客様に進めています。

なぜかと言うと、食材に比べて、調味料にお金をかけるのは大した出費にはならないからです。

例えば牛肉ですと、バラ肉と最上級サーロインではとてつもない価格差があります。

しかし、藻塩の一番安いのと高いのでは、そんなに差はつきません。

しかも、料理に使う量が少ないこともあって、1回計算すれば、その差は微々たるものです。

でも、そこで取り除かれてしまったミネラルが入っているかどうかの影響は大きいのです。

お砂糖もそう。

上白糖を使うのと、黒糖を水に溶いて蜜を作って使うのとでは、体に与える影響は違います。
お酢も、醸造アルコールを使ったお酢と米酢ではやはり違います。

米酢はアルコールが少ないぶんクエン酸やアミノ酸が多いわけですからね。

その違いははっきり体調に現れます。

できるところから少しずつ始めるために、調味料からスタートするのが良いかと思います。


おふくろの味の秘密


先ほど調味料の項で何か忘れてはいないかと、皆さんから指摘されるかもしれません。

そう、調味料の中に味噌を入れてなかったからです。

ただ、これには理由があります。

溝は元来、米や大豆や額などを煮て麹菌を摂取して麹を作りますが、現在市販されている味噌のほとんどは保存優先のため、体を元気にする、みその命と言われる麹菌が死んでしまっているからです。

産地に行って分けてもらえば数日間は大丈夫でしょうが、私たちがいつも麹が生きた味噌を使うことは難しいといえます。

でも、麹が問題にあるにせよ、日本人の食生活に味噌汁は欠かせません。

ある著名な料理家の話を聞いていたら、「いわゆる日本人が感じるおふくろの味というのは、アミノ酸の味をさすのです」と言われていました。

アミノ酸成分20%の味噌がおふくろの味なのは、当然といえば当然なのです。

先ほど、少し高価かもしれませんが、自然の形に近い調味料を使ってくださいと申し上げました。

味噌汁を飲むのであれば、せめてだしは昆布や鰹や煮干しなどミネラル豊富な本物を使って取りたいものです。

この古来より日本人独特の感性が育んできた味は英語でもUMAMIと表記され、我々には非常に懐かしい味であり、ほっとする味だとは思いませんか。

そして、その際使うお水にもこだわりたいですね。

ただ、味噌汁の出汁を化学調味料で済ませる過程が増えているのは残念と言わざるを得ません。

ちなみに、UMAMIを本物の味と体に覚えさせられるのは小学生時代までと言われています。

我々は味噌汁をもっと見直すべきではないでしょうか。

地元でとれた旬の食材たっぷりのロシアのボルシチ、オランダのポトフなど、どの国スープ料理もスーパーメニューなのですから。

 

追伸 栄養のバランス

内面からにじみ出る魅力をつくる食事術とは、本当の意味での魅力的な外見とは、単に見栄えのいい容姿ではなく、体の内面から出てくるオーラや存在感だと聞いたことがあります。

体の内側から魅力的になるためには、食事栄養がキーワードになると思います。

食事を少し変えると、外見が劇的に若々しくなる。

寿命も伸びて、いつまでも健康でいられるコツについて、斎藤一人先生のお考えをお教えいただければ幸いです。

 

斎藤一人さん

 

お肉を食べて、野菜を食べて、魚を食べて、果物食べてバランスよく食べてください。

あんまり偏った食事の話とかはしてはだめです。

人間の体というのは、タンパク質系なんか全部要るんです。

野菜だけ食べていれば、タンパク質を取れないんです。

そんなこともしっかりと覚えて、たんぱく質も肉もとるけど、大豆も取ろうとか、豆類とったりとか、体が要求するんです。

それを体の要求に応えて、取るようにすれば、魅力は溢れるように出てきます。

 

 

www.shiho196123.net

 

 

 

 

斉藤一人さんのお話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

 

www.youtube.com

 お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

 

我が儘勝手で申し開きも御座いません。

 上記の赤色のボタンを押してくださいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村