何としても死なないんです。コツがあるんです。コツ教えます。
強気健康法
斎藤一人さんは、小さい時から病気ですが、なぜか死なないです。病院で今回はだめでしょうと言われても、生き返るんです。
何としても死なないんです。コツがあるんです。コツ教えます。
信じられないようなコツななんですが、一つの健康法があるんです。
この健康法はなんという健康法ですかといえば、強気健康法です。
今から書くことをよく読んでください、縁あって読んでいるんですから、信じた方が得です。
人間の体には、元気という気があるんです。その気が弱まった時に、病気になるんです。
この元気というのは、強い気が流れていれば良いんです。それを強気と言うんです。この強気が流れていれば、元気なんです。
ただし、栄養をとらないと駄目ですよ。人間の体に必要なのは、栄養と強気なんです。
強い気が流れていればいいんです。この強気の話なんですが、最近アメリカやなんかで、こういうことを言い出してきたんです。
実験的にデータが出てるんです。例えば腰が痛いという人はいてます。腰が痛い人をレントゲンにかけると、腰の骨に変形が出てるとか、椎間板が飛び出してるとかです。
明らかな異常が出るんです。これは形の異常なんですね。ここが問題なんですが、形の異常だとすれば、毎日痛いんです。
形は変わらないんですから、「今日は調子がよいのよ、今日は痛いのよ」
おかしくないですか? 最近はもっと面白いことが、分かってきたんです。
痛くない人を調べても、骨に異常が出てるんです。「どういうことですか」と言うと、人間には脳があります。
その脳の中には、潜在意識と顕在意識があります。
潜在意識に溜め込んでいる嫌な思い出だとか、小さな時の嫌なこと、自分だけ親に可愛がられなかったとか、何か色んな事があるんです。
それが大人になっても出てくるんです。出てくるとどうなるかというと、今更親を恨んではいけないと、思っていれば思っているほど、そのストレスを、どこかで押さえつけようとするんです。
押さえつける最大の良い方法は、一個だけなんです。
それが昔は、胃潰瘍で出てきてたんです。最近、胃潰瘍がほとんどなくなってきたんです。
なぜかというと、胃潰瘍が神経だということを、ばれてしまったんです。
胃潰瘍ではなくて、他に痛みを出せば良いんです。
人間がそのことを考えなくて一番良い方法は、痛みなんです。
痛みが出れば、脳の神経はそっちの方に行きます。考えなくて済むんです。
嫌なこと、自分に対してストレスを考えるんだとしたら、痛みで消したいんです。
だから、栄養をとってもなかなか治らないんです。
腰が痛いというのは、本当に変形があるから、言い安いんです。
それであれば、今日が調子良いというのは、おかしくないですか。
今日は具合が悪いんです。おかしくないですか?
変形していて痛いのであれば、ずっと痛いはずなんです。
ず~っと24時間痛いんです。その前に嫌なことが出てくるんです。それを自分が抑えるんです。
だからバレると、もう出ないんです。もうバレてるんです。バレているから、別の手を考えるんです。
病は気から
色んな所に、痛みが出るんです。昔から、病は気からと言うんです。
これは食べ物を抜きにしての話です。栄養取らないと、頭がおかしくなるんです。
偏頭痛といいますが、原因を調べればないんです。ヘルニアみたいに、原因を調べれば、あるのはあるんです。
おかしくないですか。体なんかは、お年寄りで、曲がってる人がいてるんです。まっすぐにならない人がいてるんです。
あの人たちの骨は、すごく変形してるんです。毎日激痛ですか?
「平気です」と答えるんです。
昔から病は気からというのが、だんだん解明されてくると、気持ちが痛みに逃れようとした時、その場所から酸素が減ってくるんです。
それで、痛みが出るということが、分かってきてるんです。分かりますか。強気健康法の話です。
圧
例えばの話ですが、大学まではちゃんと行ってたんです。大学から就職して、神経がおかしくなったんです。
体がおかしくなって、会社を辞めないといけなくなったんです。
「それはどういうことですか」と言うと、鉄の玉に真ん中に空気が入っていて、海に沈めると、圧がだんだん増えてくると、潰れてしまうんです。
なん気圧とかいうのがあって、気圧に耐えるというのは、潜水艦だって、ず~っと潜れるわけではないんです。
潜水艦は、あんまり潜ると、潜水艦も潰れるんです。
どういうことですかといえば、自分の圧を、上げていかなければだめなんです。
要するに、強気を上げていかないと駄目なんです。
なぜかというと、学校はお金を払って行ってるんです。お客さんなんです。
お客さんでは、耐えられるぐらいの圧なんです。だけど働きに行って、お給料をもらい出してくると、圧が全然違うんです。
その時に学生と同じぐらいの圧では、全然駄目なんです。体育会系は、意外と強いんです。
「この馬鹿野郎」だとか、のべつ怒鳴られていると、慣れているんです。
ところが文化系だとか、あまり怒鳴られてない人は、会社に行くと、おかしくなるんです。
斎藤一人さんもそうなんです。
自分で商売をしているので、今のように全国に何千人といてるんです。この不況の中を、連れて行かないといけないんです。
お弟子さんも10人だったのが、今は愛弟子勉強会で、ものすごく増えるといった時に、斎藤一人さんの圧を、上げていかないといけないんです。
要するに強気度を、上げていかないといけないんです。
そうでないと、病気になるんです。腰が痛いと言ったのは、わかさ牛乳飲もうだとか、パニウツを飲もうだとか、栄養の問題なんです。
この栄養の問題の他に、心を強気にしないと駄目なんです。
「強気健康法というのは、どうやってするんですか」
「強気、強気」と言ってるだけなんです。言ってるだけなんですが、人って強気になった時は、弱気が消えてるんです。
だから強気にならないと、弱気が出てくるんです。
ストレス
「ストレスをなくせば良いんですよね」
ストレスはなくなりません。自分が強くなれば、強くなったぶんだけ、ストレスを感じないんです。
インドの方の人が、いつも裸足で歩いていると、斎藤一人さんが子供の時、海水浴場を裸足で歩いた時に、タバコの火を踏んで、ものすごいびっくりするくらい、熱かったそうなんです。
インドの方の人は、足の皮が厚くて、タバコの火を踏んでも平気なんです。
要は強くなればいいんです。ストレスのない世の中は、ないんです。自分が強くなれば、ストレスは消えるんです。
逆にいうと、繊細で弱く、弱くしていくと、生きていけなくなるんです。
今、家にいるのは平気だけど、小学校に行けば、おかしくなる子がいてるんです。幼稚園でおかしくなるんです。
ちょっとした圧に耐えられなくなるんです。だけど本当は、人間は無限に強いんです。
エビっていてますよね。鉄の玉は潰れるのに、深海に行くとエビとかカニが生きてるんです。
臨機応変
ビニール袋に水を入れて、深海に落としても、絶対に潰れないんです。水の圧と外の圧が同じなんです。
入っているものが水なんです。だからその場その場に、合わせられれば良いんです。
斎藤一人さんもそうなんです。今は何千という人を、連れて行かなければいけないんです。
大不況に連れて行かなければいけない。大変だと思ってしまえば、すごいストレスになるんです。
神様がこれをしろと言ったので、すればいいんです。斎藤一人さんは、ものすごく急激に上がりましたから、圧が追いつかないと、時々病気になるんです。
慌てて何するかといえば、斎藤一人さん自身の圧を上げるんです。要するに強気を上げるんです。
強気をあげると、それのバランスが取れれば、何でもないんですが、また上がっていくんです。
最近斎藤一人さんに、作家でもないのに、本を書いてくれという話が、いっぱい来るんです。
本を書くと、立派なことを書くと、立派に生きなければなりません。それが大変なんです。だけど強気になればいいんです。
中村天風さんの話で、三井の話があるんです。三井の御曹司が中村天風さんの友達で、
「先生、嫌になります」。
小さい頃から出かけるというと、女中さんだとか、護衛の人がいつも10人ぐらい付いてくるんです。後ろからゾロゾロついてくるんです。
それが嫌なんだと天風さんに話したら、気にしだしたら病気になると答えたです。
あんたはそこの息子に生まれたんだから、仕方がないんです。
強くなればいいんです。それが嫌だ嫌だと言っていると、病気にもなりますし、三井の御曹司ですから、絶対に一人では出してくれないんです。
人間は、立場、立場で色々あるんです。社会人になれば社会人。学生より強くないとダメなんです。
脳の仕業
強気、強気と言ってると良いんです。体の中に強い気が流れてれば良いんです。この気が元気なんです。
この元気という気が弱気になった時が、おかしくなるんです。だから、一気に強気にすれば良いんです。
人間の心は、コップ一杯ぐらいしかないんです。そこに弱気が入っていれば、水道の水を垂らしながら、コップが濁り水でも、水道の水を垂らしておくと、コップの水は朝までに綺麗になるんです。
黙々と強気、強気、強気を入れれば良いんです。何回も書きますが、カルシウムが足らないのに、強気強気と言ってても駄目です。
ちゃんと栄養は取ってください。亜鉛が足らないだとか、銅が足らないだとか、足らないものがいっぱいありますから、ちゃんと取らないと駄目ですよ。
それでもって強気という言葉を、言わないとだめですよ。
もし自分が膝が痛いんです。首が痛いんです。偏頭痛があるんです。
もし痛みがあるものが来れば、これは脳の作用ではないか、自分の否定的な感情を、殺すためにしているのではないか。
自分は弱気になってないだろうか。それから腰が痛いんです。頭が痛いんです。咳が出るんです。
そのことを利用してはだめです。都合が悪くなると、咳を出す人が居てるんです。
これを言うと、喘息の子に怒られるかもしれませんが、こういう事実があることだけは、覚えておいて欲しいんです。
喘息の子が夜になると、喘息が出るらしいんです。それが、昔、軍隊に行ったんです。
夜中に咳き込んだんです。そうすると、上官が来てビンタしたんです。それから喘息が出なくなったんです。
それが逆に言えば、咳が出れば、お前大丈夫かというパターンができたんです。
脳はストレスから逃れるためだったら、何でもするんです。痛みでも何でも出すんです。
その代わり脳は、バレるとそれができないんです。これを読んでバレた人は、もうできないんです。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。