コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斉藤一人さん 日本の神様

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20200517132940j:plain



 

 

日本の神様って、すごく働き者で、それぞれに役割があり、それぞれに輝いています。

天照大御神様は日本の総監督のような神様で、鹿島神宮は勝負運の神様というように、それぞれ持ち場というか、役割が決まっています。

 

 


神社に行って祓ってもらうこと


「穢れ」は目に見えません。

だから私は、定期的に神社に行って、穢れを祓ってもらうことをお勧めしています。

神社に行って神主さんのお祓いを受けなくても、神社にお参りするだけで5利益はあります。

神社にはご神木がありますが、木からいい気をもらうことができます。

たまに神社の石を持って帰ってくる人がいますが、これはやっていけません。

神社の鳥居の内側に結界が張られていて、そこにあるもの全てで調和が保たれています。

だから石一個といえども、持って帰ってきてはだめですし、草木も大切にしないといけません。

鳥居の中では草木や小さな虫までもがすべて調和の中で保たれています。

草木が育つと虫が来ます。

その虫を狙って鳥が集まります。

だから鳥居なのです。

それとよく「身内で不幸があったら神社に行ってはいけない」と言われますが、私は穢れを祓ってもらうために行ったほうがいいと思います。

ただその家の習わしや地域の風習などがあるので、四十九日までは控えるとか、臨機応変にすればいいのではないでしょうか。

それと神社といえば、大きなところ、有名な所に行った方がご利益がありそうに思いますが、必ずしもそうではありません。

例えば、伊勢神宮といえば日本で一番の神社ですから、さぞご利益がありそうに思いますよね。

だから多くの人が参拝しに行くわけですが、私は伊勢神宮に自分のお願いとか家族のお願いをしに行くのはどうかと思います。

それよりも、「おかげさまで、日本が平和で幸せに暮らしていきます」といったことを伝えに行きましょう。

自分のことや家族のことは、地元の氏神様に行くのが一番いいと思います。
よく、地元の氏神様には全然行かずに、大きな神社、有名な神社ばかりに行く人がいますが、観光ならいざ知らず、本当に神様を大切にする気持ちがあるのなら、まずは地元の神様を大切にしましょう。

また、お仏壇にお願いをする人もいますが、ご先祖様にお願いをするのもよくありません。

ご先祖様は、あなたのことをこのようにつないでくれた人です。

だから「おかげさまで健康に暮らしています」と報告したり、感謝したりするのです。

日本の神様って、すごく働き者で、それぞれに役割があり、それぞれに輝いています。

天照大御神様は日本の総監督のような神様で、鹿島神宮は勝負運の神様というように、それぞれ持ち場というか、役割が決まっています。

だから、自分の役割については得意ですが、苦手なこともあるのです。


神様が一番喜ぶことは何か


よく、「家にお仏壇はあったほうがいいですか?」と聞く人がいます。

もちろん、置けるに越したことはないのですが、置き場所に困るとか、そうした事情があるのなら、それを無理してまでおく必要はありません。

それよりも、先祖を敬う気持ちを日頃からも置く方が大事です。

それでもし置くとしても、高価で立派な仏壇を置く必要はないと私は思います。

それよりも、先祖を敬う気持ちが大切です。

それと、よく仏壇の中にいろんなものをたくさん並べる人がいますが、それはお勧めできません。

仏壇は棚ではないのです。

仏壇とはいわば、ご先祖様が眠るベッドです。

ベッドの上に物が色々と置かれていたら、ゆっくりと寝られませんよね。

「この人はお酒が好きだったから」とか「タバコが好きだったから」と好きな物を供えるのも、あまりそれをしすぎると、この世への未練を作ることになります。

ただ、それをやっているおばあちゃんとか、その人に対して「それ、やめな」というのではなく、自分がやらなければいいのです。
何より、そういうことでもめるのおご先祖様が一番嫌がります。

だから、お供えをする気持ちは大切にしつつ、ご先祖様にも自分にも、周りにも良い方法を選びましょう。

仏壇があっても、なくても、「ご先祖様、ありがとうございます」とか「今日も一日、頑張ります」と、一年にご先祖様を意識し、感謝することが大事です。

そして忘れていけないのは、あなたにとって一番身近なご先祖様はお父さん、お母さんです。

だからお父さん、お母さんがまだご存命なら、そのお父さん、お母さんを大切にするのが一番です。

ご先祖様って、どんどん辿っていくと、最終的には神様にたどり着きます。

だから、自分にとってすぐ上の両親に感謝すると、一番上の神様も喜ぶのです。

親が未熟な人で、あなたに対して嫌なことをしても、「この世に産んでくれたことはありがたいなぁ」と感謝する。

「大切にする」というと、「ずっと一緒にいないといけない」と思う人がいますが、一緒にいるだけが大切にすることではありません。

離れていても、「ありがたいな」と感謝することの方が大切です。

嫌なことをされたのを我慢してそこにいる必要はありません。

離れた方がお互いがよくわかる時もあるのです。

我慢して一緒にいて、それで喧嘩になったり争いごとが起きたりするよりも、お互いに距離を置き、冷静な気持ちで見るようにしましょう。

それと、一番の親孝行って「あなたが幸せになること」ですよ。


自分の代で整理した方が先祖は喜ぶ


「後継者がいない」とか「息子が会社を継いでくれない」と相談に来る社長さんが近年、増えています。

儲かっているのであれば、社内でいい人を選べばいいのですが、経営が苦しかったり、厳しいのであれば無理に継がせず、自分の代できちんと整理することも大切です。

会社の経営でも、「自分はこれがやりたいんだ!」と思って自分の財産を投じるのはいいですが、苦しみながらは間違いだから、やめたほうがいいと思います。

商売って、そのままの状態で長く続けられるものではありません。

常に時代にあったことをしていないと、どれだけ歴史のある老舗でも潰れてしまいます。

よく「自分の代で潰したらご先祖様に申し訳が立たない」とおっしゃるのですが、その人が頑張ったことはちゃんと、ご先祖様も見ています。

神様もちゃんと見ています。

お墓もそうです。

自分の代で終わらせてはだめだと苦しむよりも、ちゃんと「墓じまい」をするか、永代供養をした方がご先祖様も喜ぶんです。

宗教でよく「やめるとバチが当たる」と脅かす人がいます。

そんなところは絶対にやめたほうがいいです。

だって、神様はバチを当てたりはしません。

学びを与えることはあっても、やめたからといってバツを与えるようなことってないんです。


あなたはどの道を歩んでいるか?


「六道輪廻」という言葉があります。

これは、生前の行いによって生まれ変わる世界が決まることを表したもので、六道とは天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道を指します。

ただ、これは死後の世界だけではなく、今の生き方にも大きく関わることなのです。

私たちは前世の行いによって人間に生まれてきたわけですが、中には人間道を歩まず、修羅道を歩んでいる人がいます。

いつも他人と争う事ばかり起こしている人がそうです。

また、人間道を歩まずに、畜生道を歩んでいる人もいます。

自分の本能の赴くままに生きている人がそうです。

さらには人間でありながら餓鬼道、地獄道を歩んでいる人さえいます。

しかしその反面、この人生を楽しみながら、周りの人に優しくして、世間の役に立とうとしている人がいます。

まさに天道を歩んでる人です。

私たちは人間道にいながら修羅道にも行けるし、畜生道にも行けるし、餓鬼道にも行けるし、地獄道にも行けるけど、天道に上がることもできるのです。

そしてこの「天道」を歩む「天道目指す」ことをこそが欲を高めることであり、神様が求めている生き方なのです。


積み重ねたことが地獄にも天国にも通じる


よく「地獄って人殺しとか、よっぽど悪いことをした人が行くところでしょ」という人がいますが、そんなことはありません。

実際、ひとりさんもある時「俺の教えをたくさん学んでいる人でも、地獄に行く人はいるよ」って言ったことがあります。

どんな些細なことでも、その悪いことを続ければ「塵も積もれば山となる」式に悪いことが積もり積もって大きくなります。

どれだけスピリチュアルなことをたくさん学んでも、そのことで知らない人のことを馬鹿にしたり、傷つけるようなことを言ったりしている人は地獄道に向かっているようなものです。

それと同じように、天道に行くのも難しいことではありません。

天道に上がっていく時って楽しいんです。

周りから見たら大変そうに見えることでも、本人にはすごく楽しいもの。

逆に、地獄道に下がっている時は必ず苦しい。

周りから見たら「華やかだな」とか「楽しそうだな」と見えるかもしれませんが、本人の心はなぜか苦しかったり、虚しかったりしているのです。

だから苦しい時は「何かが間違っているんだ」という合図です。

それを先日、ある方に話しました。

するとその方は「自分は今の会社にいると苦しいんです。ということは、間違いなんですね」と言います。

そこで私はこう言いました。

「それは、会社にいることが間違いなんじゃなくて、会社で雇ってもらってちゃんとお給料もらっているのに、それで文句を言ってることが間違っているんだよ」

苦しい時はただ単に「行いが間違っている」とは限りません。

感謝すべき人や出来事に感謝せず、不平不満を言っていても苦しくなります。

苦しいことや問題が起こった時は、そのことで相手を責めるのではなく、自分を責めるのでもなく、そのことで感謝できること、何か学びになることを探すようにしましょう。

そうすれば、必ず天道に向かう道が見えてきますよ。


地獄をつくったのは神様ではない

 

地獄に行くような人が集まった場所を地獄と呼ぶのです。

不良のたまり場になっているようなところも、そこを作る時に不良のたまり場として作ったわけではないのと一緒ですね。

地獄の住人になるのも、最初はちょっとしたことから始まります。

人の悪口を言ったり、いじめたり、嫌がるようなことをしている人はもう、地獄に足を踏み入れています。

最初はちょっと出かけるくらいのつもりで行っても、ちょいちょい言っていると地獄の住人に「あんた、よく見るね」と言われて、「まぁ、お茶でも飲んで、ゆっくりしていきなよ」と誘われ、さらには「泊まっていきなよ」となって、最後には自分も地獄の住人になってしまうのです。

地獄にいると穢れます。

だから、何故か疲れます。

さらに良いことが聞けなくなり、見られなくなり、良い本も読めなくなります。

すると当然、起こる出来事も悪いことが続きます。

でも、悪い事が分かれば、いつでも止めることができます。

そうすれば、いつでも天道に向かうことができるのです。
神様は決して、大きなことを望んでいるのではありません。

目の前の自分にできることを望んでいます。

その、自分にできる小さなことの積み重ねで上に上がっていけばいいのです。

大切なのはそのことに「気づくこと」です。

地獄を作ったのは神様ではありませんが、「地獄があるということを分からせてくれる」のが神の愛なのです。

 

追伸 「楽行」のススメ

 

お釈迦様は人を導くための悟りを拓くために、難行・苦行というのをしたんです。

滝に打たれるとか、断食をするとか、座禅をしてずっと座っているとか。

それもその辺とかじゃなくて、ジャングルの奥地でトラがでるような所で座っていたから大変だったんです。

この難行・苦行で悟れる人はすごく少ないんです。

だから、ほんの一握りの人しか悟りの道を行く船に乗れなかったの。

だからこれを「小乗仏教」と言って、小さくしか乗れないよっていう意味なんです。

それを法然という人が出てきて、ただ「南無阿弥陀仏を唱えなさい」と言ったの。

それで、昔から「南無阿弥陀仏」というお経はあったんだけど、心に浄土を描かないと駄目だったんです。

つまり、浄土を心で描きながら「南無阿弥陀仏と唱えな極楽浄土へは行けないと言われていたんです。

昔の貴族の家は「浄土造り」と言って、庭に池があったり部屋に仏間があって、そこに観音様が祀ってあったりしました。

だから心に浄土を描くこともできたんです。
でもそうなってくると、貴族しか悟れないっていうことになってしまいます。

だって普通の人たちは心に浄土を描こうにもそれがどんなものか分からないし、貴族の家に入れてもらって見ることもできなかったんです。

そこで法然は心で描くなくても「南無阿弥陀仏」と唱えるだけでいいんだよと言って、多くの人を救う教えとして広めました。

その教えは難行・苦行に比べて楽だからということで、「遊行」と言ったんです。

こうしてこの教えは親鸞などに受け継がれていきました。

昔は、女性は不浄な存在だから成仏できないと言われていたんです。

比叡山や高野山なんかでも昔は女人禁制で、未だにそういった場所も残っています。

もし本当に女性が成仏できていないんだとすれば、女性は天国に行けないということになります。

ということは、天国には男しかいないっていうことになってしまいます。

それって私に言わせれば地獄なんです。

そこで親鸞は「女性も成仏して極楽浄土に行けるよ」と言って、民衆を導いたんです。

親鸞はお坊さんで初めて結婚したと言われていますが、正確に言えば、初めて自分が結婚したことを世間に知らせた人なんです。

その当時から多くのお坊さんは隠れて奥さんを貰っていたの。

比叡山が焼き討ちされた時に女性がたくさん出てきたっていうのは、正式発表してないけど、隠れて奥さんをもらっていたからなんです。

それを親鸞は世間に発表したんだよね。

何故かって言うと、女性は不浄で、その女性と結婚した男性も成仏できないんだとしたら、ほとんどの人は成仏できないことになります。

そこで「それっておかしいんじゃないか?」ということで、自ら結婚を発表したんです。


遊行というのは、難行・苦行に比べたら遊んでるぐらい楽だから遊行と言ったんです。

ただ、その遊行でも救われない人がいるんです。

遊行という教えが広まってから何百年と経ったけど、それでも駄目なんです。
それで私が天から教わったのは「楽行」というものなんです。

「らく」で「楽しい」とできる人もたくさんいるの。

だから私が神や仏の話をするにしても、「CDを聞くだけでいいよ」とか、「別に口で唱えなくてもいいよ」って言うんです。

それに私のCDは面白くて笑っちゃって、楽しくてしょうがないんです。

人って楽しければ聞くよね。

だから私が伝えたいのは楽行の世界なんです。

私は自分で事業をしてるから、人にそういう教えを伝えてもお賽銭を要求しません。

場所とかもいらないから建物を作る必要もないし、だからみんなから寄付を集める必要もないんです。

CDなんかでも「自由にダイビングしてくださいね」とか言って、ただの上に、聞くだけで良いからすごく楽なんです。


「楽行」で楽に楽しく学んだ時、私一人で悟りを開いて成仏して天国に行ってもしょうがないね。

楽行をやった人達とみんなで天国に行くんです。

共に成仏しないといけないの。

それで楽行で成仏した人にはある、お役目があるの。

よく「解脱する」と言って、もう地球に生まれ変わってこない人とかがいるんだけど、楽行をした人は解脱しないんです。

またこの地球に戻ってきて、その時はまた仲間を増やして、ともに天国へ行ける人を増やすんです。

この地球で楽行をした人が天国にいっても、楽しかったからまた地球に戻りたいって思うの。

苦しかった人は二度と戻りたくないって思うんだよね。

でも楽行をした人は楽しかったから、地球に戻るのも嫌じゃないんです。

だから楽行をした人たちは天国にいても、「次はみんなでどこに行こうか?」とか、「私は、今度はアフリカに行きたい」とか、「私はチリに行きたい」と言って、そうしてこの世で楽行を広めて仲間を増やし、一緒にまたあの世に帰りたいの。

でないと、一人であの世に帰って誰もいなかったら寂しいもんね。

飼っていたペットや、みんなで行けるのが楽行の世界なんです。

楽で楽しくて、しかもみんなで行ける。

それでまた、みんなで帰って来られるんだよ。

遊行は難行・苦行に比べたら確かに楽だけど、でもつまらないの。

壁に向かってずっと座禅を組むとか、念仏をずっと唱えているとか、そういうのはよっぽど辛抱強い人しかできません。

私たちは楽で楽しくなきゃできない人を救いに来ているんです。

難行・苦行に耐えられる人は、どうぞそちらに行ってください。


あと1000年もすればこの楽行の世界が分かってくるの。

でも、今までが悪いわけではないんです。

難行・苦行から遊行に移り、そして今、楽行を学ぶ時が来たんです。

難行・苦行では苦しいし、遊行ではつまらない。

それが今度は楽しく悟りが開ける、成仏できる世界が来たの。

それが魂の夜明けなんです。

「楽しちゃいけない」と思っている人は、苦労しないと成功しないと思っているんです。

苦労というのは間違いなの。

天が「間違っているよ」と教えてくれているんです。

だから苦労をした時は、立ち止まって間違いを正すの。

それから行動するんです。

そうすると楽に成功します。

本田宗一郎も苦労してオートバイを作ったんじゃないの。

楽しくてしょうがなかったんだよ。

真の成功に向かう道を歩んでいる時は、ワクワクして楽しいんです。

辛くて苦しいんだとしたら、それは絶対に何かが間違っているんです。

苦労の後には苦労の道が続いています。

我慢の先には恨みが待っています。

だから、その前にストップして、自分の何が間違っているかは正さないとダメなんです。

正しい人が大変な思いや、苦労をするはずないんだよ。

だからそういう時は楽行に戻らないとだめなの。

それは決して、サボれと言っているのではありません。

例えばゴルフをするのでもマラソンをするのでも、大変だけど好きな人は苦じゃないし、楽しいんです。

それでゴルフでもマラソンでもやっていて楽しくなかったら、それはその人に向かないんです。

そういう人は水泳をやるとか、何か別のことで自分が楽しめることをを探せばいいの。

 

 

www.shiho196123.net

 

 

斉藤一人さんのお話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

www.youtube.com https://youtu.be/epPCNBxhClo

 お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

 

我が儘勝手で申し開きも御座いません。

 上記の赤色のボタンを押してくださいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村