お金持ちになる極意は、「自分は幸せだ」って思うこと。
そうすれば、お金は後からやってくる。
一人さんは、お金がない時も
「自分は神様に愛されて、最高に幸せな人間だ!!」って思ってた。
心からそう思えたら、あなたはもう豊かなお金持ちだ。
- お金は、一人で勝手に歩いてはきません
- 人を惹きつける魅力のある人に、お金が集まります
- 人生で一番大切なことが、「仕事」です
- お金を「自分にあげる」習慣で、お金持ちになれます
- 追伸 質問 幸せなお金持ちのなり方
お金は、一人で勝手に歩いてはきません
当たり前のことですが、お金がひとりでに歩いてくることはありません。
では、お金がやってくるように、がんばって稼げばいいのかといえば、例え、どんなに忙しく働いても一向に暮らし向きが良くならない人がいます。
その一方で、順調に豊かになっていく人もいます。
お金は、「あなたを応援してくれる人」が連れてきてくれるものです。
人に嫌われながら努力をしても、空回りして、豊かな実りになることはないのです。
まず、人に好かれなければ、この世でお金を稼ぐことはできないからです。
「この人を幸せにしてあげたい」と周りから無意識に思ってもらえる人は、会社員なら出世するし、自営業ならきっと繁盛します。
専業主婦の人や、学生の人も、大黒柱になってくれている人に愛されているから、「お金は自分が稼いでくるね」と言ってもらえます。
では、どんな人が、人から好かれるのか?
といえば、「自分も相手も、四方が幸せになる」ことを考えていて、いつも笑顔が魅力的な人です。
私には、よく行く観光地で気になって立ち寄る陶器のお店があるのですが、行くたびに、レジにいる年配の女性は仏頂面で、「いらっしゃいませ」も言いません。
「このぐい呑み、素敵だなあ。でも・・・・・・、やっぱり、この人からは買いたくないなぁ~」と、これまでに3回ほど、手ぶらでお店を出てきました。
一人さんにその話をすると、こう言われました。
「人には、『嫌いな人からは買いたくはない』って法則があるからね」
確かに、瀬戸物一つでもあんな風に感じるのだから、保険や金融商品、車や家など、高価なものになればなるほど、「嫌だな」と感じる人からは買いたくないという気持ちが強くなることでしょう。
「もったいないよな。もしも、とびきりの笑顔で、『ゆっくりご覧になってください』なんて言われたら、一揃い買っちゃうのにね。
魅力がある人にはね、まず人が味方するの。
そうやって世間を引き付けると、今度は神様が味方する。
自分の内神様と相手の内神様が打ち解けちゃうんだよ。
りえちゃんも、お客様からたくさん掘れ続けてもらえる人でいないとな」
この一人さんの言葉を聞いて、あの仏頂面の女性は、私に内神様と問答する機会をくれた人なのかもしれないと思いました。
初心に帰って、そんなことをじっくり考えたからです。
あなたにも、どうぞいつも素敵な笑顔を心がけてくださいね。
人から好かれると、人とお金が、次々とあなたの元を訪れるようになります。
人を惹きつける魅力のある人に、お金が集まります
どうしても、「この人からは買いたくない」と感じて、気になる陶器を買わずに帰ってくるという話をしましたが、逆に、「あなただからこそお願いしたい」と思ってもらえる魅力がある人は、「幸せなお金持ち」の道をまっすぐに歩むことができます。
一人さんと食事に行った時の話です。
そこは、初めて入った焼き鳥屋さんでした。
少し混んでいたからか、ホール係の人はなかなか注文を取りに来ないし、最初のおしぼりとお水も出てきませんでした。
カウンターの中で調理をする人たちは、むっつりと黙り込み、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」を言うのは自分たちの仕事ではないといった風情です。
働いている人同士にフォローし合う雰囲気や笑顔がないので、どこかしら、みんな不機嫌そうに見えてしまいます。
私は、「せっかく美味しい焼き鳥を出しているのに、愛の波動がないのは、もったいないな」と感じていました。
「魅力の問題だよなあ」
そのお店からの帰り道で、一人さんがそう言いました。
「焼き鳥屋さんなんだから、『焼き鳥の味を追求してます』っていうのもいいんだけど、それよりも『あんた自身に魅力はあるのかい?』と私は言いたいよ。
さっきのやきとりをイケメン俳優や人気アイドルが焼いていたら、それだけで大行列ができちゃうよね」
「本当ですね。一人さんが焼いていても、きっと人が集まると思いますけど」
「まあ、行列ができる自信はあるな。
例えば、私は、はっきり言って絵が上手じゃないだろ?
それでもさ、説明書きがないとわかんないような私の絵を、『一人さんが描いた絵だから欲しい』って言ってくれる人がたくさんいるんだよ。
私より絵が上手い人は日本中に何百万人といるけど、私が絵描きになってもきっと儲かるよ。
魅力ってそういうことだ。
りえちゃんのお客様たちもそうだよ。
りえ先生だから見て欲しい、話を聞いて欲しいって人たちが、全国で何か月も順番待ちをしてくれている。
その気持ちには、自分の魅力で恩返しするしかないよね」
一人さんにそう言われて、「自分の魅力が、心を込めた一番のおもてなしになるんだ」と、改めて私も気持ちを引き締めました。
「あなただからこそお願いしたい」と思ってもらえる魅力が必要なのは、直接、お客様に品物を売る人や、接客業の人に限った話ではありません。
事務員、配送業者、教師、プログラム・・・・・・。
ありとあらゆる職業です。
「あなただからこそ」と思われる人には、人と仕事が集まってきます。
つまり、お金が集まってくるということです。
神様、職場の人、家族、友人・知人、全ての方面からご加護が集まってきて、ますます豊かになることでしょう。
人生で一番大切なことが、「仕事」です
私は、カウンセリングがお休みの日も、何かしらずっと仕事をしています。
グループLINEを使った通信講座「斎藤一人生成発展塾 高津りえ校」の課題や受講生の質問に対する回答を考えたり、カウンセラー養成講座でフォローできることはないかを練ったり、書類の原稿を書いてあり。
休日にショッピングをしたり、車を運転したりしている時にも、神様から仕事に関係するひらめきが降りてくるので、いつでもすぐアイデアをメモできるように、バスルームにさえもノートを置いています。
「そんな風に、ずっと仕事をしていたら、お気持ちが休まらないのではありませんか?」と、スタッフに聞かれたことがあります。
「ううん。ちっとも疲れないわ。だって、楽しいんだもの」
私があんまりが明るく言ったので、「すごいですね、パワフルですね」と驚かれましたが、本当に豊かになる働き方ができていれば、大変でも、それを上回る喜びがあるものです。
仕事のことを考えるとワクワクして、苦労に感じないのです。
だから、もしも、わくわくより苦しい気持ちが強いのなら、一度、立ち止まってみてくださいね。
それは神様が、「努力の仕方が間違ってるよ」と教えて下さっている時です。
仕事の手を休めて、ゆっくりお風呂で体を温めるのもいいし、公園を散歩して緑を眺めながら、おひさまにあたるのもいいと思います。
一人でくつろぐ時間を持つと、きっと内神様がいいヒントを下さるでしょう。
幸福な形で、ますますお金を生み出してくれるのは、「楽しい仕事」です。
「楽しいなあ」って、あなたが心から思いながら働けているのなら、努力がちゃんと神様の呼ばれる方向に向いています。
今すぐではないとしても、お金はきちんと付いてきますよ。
お金持ちになる人は、みんな仕事が大好きです。
私は、これまでに一人さんが仕事をしている姿を見た事がありませんが、一人さん曰く、「日本中で、私くらい仕事が好きな人間はいない」のだそうです。
「確かに、私は会社に机もないよ。
だけど、りえちゃんと楽しく食事をしている時も、誰かとドライブしている時も、ひらめきがやってきたら、絶対に逃さないんだよ。
いつも、仕事から気を逸らしていないの」
一人さんはうちのスタッフに向かって、こんなことを言いました。
「いいことを教えてあげよう。
お金が欲しかったら、仕事は大好きになればいいんだよ。
そうしたら、仕事から好かれるようになる。
すると、お金がちゃんと後からついてくる。
『仕事は嫌いだけど、お金は好き』っていうのは、ダメなの。
これは道理から外れちゃう。
『何が一番好きですか』って聞かれた時に、
『本を読むことです』とは言わないんだよ。
本を買うお金を与えてくれてるのは仕事でしょ。
だから、『一番は仕事です。次は本を読むことです』って答えてごらん。
自分の所に、どんどん好きな仕事が集まってきちゃうから」
うちのスタッフは、いたく感激した様子でした。
「私はね、中学を卒業して社会に出るとき、『なんとか働かないで食べていく方法はないか?』って真っ先に考えたの。
でも、とうとう見つからなかったんだよ。
こんなに頭のいい一人さんがどんなに考えてもダメだったんだからさ。
これはもう、あとは楽しく働くしかないなあと。
それで笑いながら働いたら、色んな事がうまくいったんだね。
人生で一番大切なのは、お金を生み出してくれる「仕事」です。
「家庭第一」という考え方も素晴らしいのですが、その大切な家庭だってな家族だって、お金がなかったら守ってあげられないのです。
お金がなかったら、愛する人が病気になったとしても、助けてあげることができないかもしれません。
あなたは、どんな仕事をしてお金を得ますか?
そのお金を、どう使って、自分と大切な人を幸せにしますか?
一生懸命、楽しみながら仕事をして、それを考え続けることが、神様が与えてくださった「魂を磨く大きな修行」の一つなのですね。
お金を「自分にあげる」習慣で、お金持ちになれます
「お金が欲しかったら、仕事をがんばりましょう」
私がそうお話すると、こう言う方がいます。
「自分は非正規雇用(あるいは「一般社員」や「専業主婦」)だから、一生、大きなお金を稼ぐことはできない。
確かに、非正規雇用や会社員の人は、一人さんのようにものすごい大金お仕事で生み出すことはできません。
サラリーマンではない個人事業所の私だって、一人さんみたいな大富豪になることは、なかなか出来ないのです。
それでも、私は自分のことを「一人さんよりも幸せだ」と思っています。
だって、私には師匠の一人さんがいるからです。
一人さんは、「斎藤一人さん」という道標を持たずに、たった15歳で社会に出ました。
それを考えると、師匠のいる私は、つくづく幸せ者だなあと思います。
今、この話を聞いてくださっている皆さんも、一人さんが「幸せなお金持ちになる道」を惜しみなく教えてくれるのですから、とてもラッキーだと思いませんか?
「金持ち競争じゃなくて、幸せ競争しようよ」
一人さんは、そう言います。
まず、「私はついてる」と思うことが、幸せなお金持ちになる秘訣のひとつです。
その上で、もう一つ。
自分にお金をあげましょう。
「一体、どういうこと?」と思われるかもしれませんね。
私は、これは一人さんから教わりました。
ちょっと、その時の会話を再現してみますね。
「『自分にお金をあげ』って、お小遣いをあげなさいってことですか?」
「いや。お小遣いだと、好きなものを買っちゃうだろ?
好きな物を買うのは良いことだけど、お金持ちになるかと言えば違うよな。
だって、買い物をしたら手元のお金は減るだろ?
お金をお店に行っちゃうよな」
「あっ、貯めなさいってことですね!!」
「そう。それが、本当の意味で『自分にお金をあげる』ってことだよ。
お金を持ったら、すぐに服や時計を買いたくなる人は、お金じゃなくて、ものが好きなの。
自分が嬉しくなるものを買うのは、全く悪いことじゃないよ。
でも、お金持ちになりたいなら、ちゃんと手元に大好きなお金を残さなくちゃ」
稼いだお金を景気よく使うのは楽しいことですし、お金の巡りを良くする面もあるのですが、使う一方ではいけません。
買い物をして、お店にあげてばかりいるお金を、一部でも自分にあげるようにすると、みるみるお金は増えていきます。
お金には、お金を呼ぶ性質があります。
最初はわずかな金額でも、少しずつ貯まってくると、「加速の法則」が働いて、さらに貯まるようになるのです。
「商売人や社長だとしても、『お金を自分にあげよう』と思わなかったら、一向にたまらないの。
『加速の法則』が働き出したら、パートや専業主婦の人でも『全部、使っちゃう体質』から『幸せなお金持ちになる体質』に変わるんだよ」
一人さんは、そう教えてくれました。
働いている自分に感謝をしながら、「ありがとう」という気持ちを込めて、毎月、お給料の家の何割かを自分にあげて(貯金して)くださいね。
おすすめは「1割貯金」です。
大黒柱がいる人は、働いてくれる人に心から感謝しながら、「助かっています。ありがとう」って、その人名義の口座にお金を貯めてあげてくださいね。
追伸 質問 幸せなお金持ちのなり方
幸せなお金持ちになるために、口にすれば良い言葉、口癖を教えてください。
斎藤一人さんのご著書を読み、良い言葉を口にすることで、人生が変わることを学びました。
ありがとうございます。
私はお金持ちになりたいと思っています。
それも不幸なお金持ちや普通のお金持ちではなくて、幸せなお金持ちになりたいというのが欲深い私の希望です。
お金と人に愛される幸せなお金持ちになるために、口にすると良い言葉をもし一つだけ選ぶとすれば、どんな言葉でしょうか?
斎藤一人先生のお考えをお教えいただければ幸いです。
斎藤一人さん
はいわかりました。
幸せなお金持ちになりたければ、私は幸せなお金持ちです。
これを顔を洗う時でも、歯を磨く時でも、場所を決めといて、1日100回ずつ言ってください。
「私は幸せなお金持ちです」と言って、ないものに目を向けるのではなくて、あるものには感謝しながら生きるようにしてください。
そうすると豊かな波動になります。
これからなるのではなくて、もうすでに自分がなっている状態でそれを話して、あるものに感謝して、テレビがある、冷蔵庫がある、あるものに感謝して生きる、これが基本です。
以上です。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。