ほとんどの人は「お金持ちになれたらいいな」という程度で、本気で思っていない。
- 質問1 幸せだと思うワザ
- 質問2 本気
- 質問3 万が一
- 質問4 成功法則の違い
- 質問5 幸せなお金持ちのなり方
- 質問6 やる気を起こす方法
- 質問7 魅力を引き出す方法
- 質問8 なめられています
- 質問9 縁
質問1 幸せだと思うワザ
私は今、OLをしていますが、
貯金がほとんどありません。
もっとあればと際限なく
欲が出てしまいます。
お金があればあるほど、
幸せなのでしょうか?
斎藤一人さん
お金がないよりあるほうが幸せなんだけど、「お金だけで幸せになれるか?」って言うと、ではないんだよね。
幸せってさ、「思い」なんだよ。
幸せと思う気持ち。
つまり、考え方なんだよね。
同じ現象でも、「幸せだと思える人」と「不幸だと思う人」がいる」。
例えばさ、「奥さんがうるさいから嫌だと思っている人」と「奥さんがうるさいから浮気ができる、幸せだなと思っている人」、つまり、起きている現象は同じでも「幸せだと思うワザ」を持っていたら、幸せになれるんだよな。
六本木で一本50万円のワインを飲みながら愚痴を言っている人より、安い居酒屋でチューハイを楽しく飲んでいるおじさんの方が幸せなこともあるの。
だから、自分がどんな時でも、「ツイてる」「感謝してます」そんな気持ちがなければ、幸せにはなれないんだよな。
質問2 本気
お金持ちになるために
学歴は必要ですか?
斎藤一人さん
学歴があろうが、学歴がなかろうが、お金持ちになる人はなっちゃうんだよ。
ただ、「どのくらいのお金持ちを言ってるのか」っていうことなんだよな。
目標が年収1000万円なら、会社員になって良い会社に入るという、一番無難な道がある。
こういう人の数が一番多いんだよね。
だけど、年収1億円ということになると、そんなにお給料をくれる会社ってないよな。
そうなると、自分で商売をやらなきゃなんない。
だから、自分がいくら欲しいかなんだよな。
大抵の人は「どのくらいのお金持ちになりたいか?」って尋ねると、「多ければ多いほどいいです」と言うけれど、答えになってないんだよ。
タクシーの運転手さんに「どこまで行かれますか?」と聞かれて、「遠ければ遠いほどいいですよ」って答えないよな。
ほとんどの人は「お金持ちになれたらいいな」という程度で、本気で思っていない。
「私は東大に行きたいんです」と言いながら、勉強を全くしてないのと同じくらい本気度がないんだよ。
本気で「お金持ちになりたい」と思ったら、今の生活をやめてもっと儲かることに果敢に挑戦していくはずだし、考え方を変えるはずなんだよ。
だから、俺もどこまで本気で答えればいいのか分からないんだよな。
言っておくけど、お金持ち人なるのって大変だよ。
プロレスを観戦しているのと、自分がプロレスラーになるのとではえらい違い。
本気じゃないなら、観て楽しんで方がいいんだよ。
斎藤一人さんが好きなら、斎藤一人さんを観てればいい。
俺が代わりに世間とでも何度でもばんばん戦ってあげるから。
斎藤一人さんみたくなりたいんだったら、何か真似すればいいの。
「ツイてる」「感謝してます」を1日100回言うとかなんでもいいから自分が真似できることを一つでも真似すると、それだけ近づくんだよ。
質問3 万が一
金運やくじ運を上げるコツは
ありますか?
斎藤一人さん
俺がおふくろに教わったのはね、「くじ運が悪い奴ほどついているんだ」ってこと。
バクチでもなんでも、弱い奴ほど運が強いって言うんだ。
なんでかって言うと、博打の強いやつは博打を打とうとするんだよ。
パチンコの強いやつは必ずパチンコをやろうとする。
ずっと負けてるやつで、パチプロになろうとする奴はいないんだよ。
だいたい博打で食おうとするとか、儲けようとする人間の方が、運が悪いよな。
博打打ちは、博打を打つのが仕事なんだよ。
だけど、弱い博打打ちは必ず堂本になろうとするんだよ。
親分になって、胴を開こうとする。
ところが博打の強いやつはバクチで儲けようとするんだ。
でもさ、日本一のパチプロより、パチンコ屋の親父の方がお金持ってるからな。
俺が子供の頃、「博打で勝ったお金を全部懐に入れちゃだめだよ」って、お袋に教わったんだよ。
麻雀をやったりして、「もし1万円勝ったら、そのぶん皆に奢っちゃうんだよ」て。
博打っていうのは遊びだから、損する者なんだよ。
だって、遊んだんだから。
遊んで万が一儲けちゃったら、みんなにご飯ご馳走しちゃうとかして、懐に入れちゃいけないよって。
大体遊んでてお金が入ってきたら、仕事したくなくなっちゃうん。
「仕事したくないって」こと自体、運勢悪いよね。
よく仕事でもなんでも「成功する人間は運勢が強くて博打も強い」とか言うけど、俺はそうは思ってないの。
勝運を博打なんかで使ったら、もったいないよね。
仕事で使うもんだよ。
俺は生涯納税額日本一になって、今でもたくさん税金を払ってるけど、それってさ、毎年宝くじの一等何十年間もずっと当ててるのと同じなんだよ。
宝くじに毎年当たる方法なんてないけど、仕事だったらあるんだよね。
勝運を使うのだとしたら、そっちに使わなきゃ損だと思ってるの。
もし、「何をやっても負けちゃうんです」と言うんだったら、「自分は運勢がいいんだ」と思った方がいい。
あなたは運勢強いよ。
遊びの方に向いているんじゃない、仕事向きだから仕事に生きな。
質問4 成功法則の違い
お金に愛される働き方をお教えください。
斎藤一人さんの教えの通りにお金を稼ぐには楽しく働くことが大事だと思います。
ただ楽しく働いていて、お金に恵まれる人とそうでない人がいるように感じています。
私自身は今のところ残念ながら後者です。
でもいつかお金に恵まれる時が来ると信じて、わくわく働いています。
お金に愛される人は仕事が大好きで楽しんでいる人だからと思うからです。
けれど私は仕事が楽しいのですが、仕事の日よりも、休日の方が大好きなので、まだまだだなあと思っています。
こんな私が仕事より休日から、休日から仕事に変わるにはどういう気持ちで仕事と向き合えば良いのでしょうか?
また仕事をもっと好きになって、わくわく働くために、何か良い口癖はありますでしょうか?
お知恵をいただければ幸いです。
斎藤一人さん
サラリーマンの成功法則と事業化の成功法則は違うんです。
斎藤一人さんたちは事業家ですから、ワクワクしながらどんどん働くとお金が入ってくるんです。
儲けが違うんです。
儲かると疲れがなくなるんです。
だからジャンジャンバリバリ働いた方がいいし、暇だとくたびれいるんです。
何が体に悪いかと言うと、商人にとって、お店がガランとしていて、暇だと辛いんですね。
だから忙しくたって、次の日になればまた元気になるんです。
ところがサラリーマンの人って、ジャンジャンバリバリしても給料は同じなんです。
この前こういうことがあったんです。
斎藤一人さんファンのお店に来ている女性なんですが、その子がお勤めしたんですけども、新しい職場に行けば、仕事がいっぱいあって、やりきれなくて、一日一回おトイレで泣いてるそうなんです。
それで入ったばっかりの人に、そんな過酷な仕事をさせる所はありません。
何回も上司に聞いてみると、「別に期限がないから先延ばしにしても良いよ」と答えるんです。
だからこれだけ仕事がありますから、やれるだけやりなさいと言ってるんです。
サボれって言ってるんではないんです。
普通の人と同じだけ働いて、笑顔が消えて鬼のような形相になるまで働いて、やがて仕事は続けられなくなるんです。
やめていかなきゃならないですし、雇ってる側も募集して大変なんです。
普通でいいから笑顔で働いて、この職場すごくいい職場ですという、サラリーマンの頑張り方とこれから起業を起こそうとする人の頑張り方は違うんですね。
成功法則が違うんです。
だからやりすぎて、顔から笑顔が消えるまですればだめです。
商人の楽しさは忙しければ忙しいほど楽しいんです。
稼ぎが違うんです。
やったぶんだけもらえるのとやってもやらなくても安定の中から幸せを見つける人と荒波の中に出て行って、その荒波の中から安定を求める人とは違いがあります。
バンバン稼ぐ時に稼いどかないと、落ち込んだ時にそれを吐き出さなければならない時もあるんです。
サラリーマンの人って、給料日に会社に行っても、お金よこせと言われることはないです。
商人や事業家には赤字というものもあるんです。
稼ぐ時にバンバン稼がないといけないんですが、平均を出している人とは違うんです。
だから貴方も平均を出しているサラリーマンだったら、私は土日が好きなんです。
土日は休んでください。
普通の人は自分の欲望を満たすために仕事があると思うんです。
働いてから休むんではないんです。
ハンドバッグが欲しいから働く、土日休みにどこかに行くのが楽しみだから働く、要するに遊びに行くために働くと思うと、仕事もそんなに嫌になりませんから、くたびれて、くたびれて土日休もうではないんです。
くたびれない程度に働いて、余力を残しといて、元気に遊びに行くんです。
お給料もらったら海外旅行に行こうとか、1年に1回どこに行こうとか、グアム島でもいいからどこでもいいから行こうという、私利私欲で働いてはいけないと言いますが、私利私欲で働いていけないのは役人だけなんです。
あなたは個人なんだから、個人が自分のために働くことは良いことなんですから、会社行って働くのも良いことなんです。
自分の顔が苦痛になるほど働いてはだめです。
質問5 幸せなお金持ちのなり方
幸せなお金持ちになるために、口にすれば良い言葉、口癖を教えてください。
斎藤一人さんのご著書を読み、良い言葉を口にすることで、人生が変わることを学びました。
ありがとうございます。
私はお金持ちになりたいと思っています。
それも不幸なお金持ちや普通のお金持ちではなくて、幸せなお金持ちになりたいというのが欲深い私の希望です。
お金と人に愛される幸せなお金持ちになるために、口にすると良い言葉をもし一つだけ選ぶとすれば、どんな言葉でしょうか?
斎藤一人先生のお考えをお教えいただければ幸いです。
斎藤一人さん
はいわかりました。
幸せなお金持ちになりたければ、私は幸せなお金持ちです。
これを顔を洗う時でも、歯を磨く時でも、場所を決めといて、1日100回ずつ言ってください。
「私は幸せなお金持ちです」と言って、ないものに目を向けるのではなくて、あるものには感謝しながら生きるようにしてください。
そうすると豊かな波動になります。
これからなるのではなくて、もうすでに自分がなっている状態でそれを話して、あるものに感謝して、テレビがある、冷蔵庫がある、あるものに感謝して生きる、これが基本です。
以上です。
質問6 やる気を起こす方法
働くのは大好きですが、たまにめげてしまって、頑張るのが辛い時に、すぐに気合が入って、また頑張れる方法がありますでしょうか?
斎藤一人さん
自分以外の人のために役に立ってるんだとか、会社の役に立ってるんだとか、同僚の役に立ってるんだとか、社会の役に立ってるんだとかそういう気持ちになると、やる気が出てきます。
質問7 魅力を引き出す方法
リーダーや経営者が周囲の人の頑張る力を引き出したい時に、おすすめの方法があれば、教えていただければ幸いです。
斎藤一人さん
自分の中に神様がいる。
相手の中にも神様がいる。
お互いの中に神様がいてると理解した時に、斎藤一人さんがよく、自分を愛して他人を愛しますという話をしますが、自分を愛するということは、自分の中に神様がいてるということです。
自分の中に神様がいてるということがわかります。
相手の中に神様がいるということがわかります。
そうすればお互いが魅力のある人間なんです。
魅力がない人間だと思うと、何をしてもうまくいかないんです。
もともと私たちの中にはわけみだまと言う神様がいてるんだ。
そういうつもりで相手に接すると、良いところが見えてきますから、魅力を引き出せると思うんです。
なんか分かりづらい話で申し訳ないんですけども、そういうことです。
質問8 なめられています
嫌いで攻撃的な人に感謝できないのですが、私のことを嫌いで、些細なことでも突っかかってくる人間に感謝は出来ません。
そういう人との会話も給料の一部だとして、仕事だと割り切りますが、その人の存在そのものを感謝することが出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
斎藤一人さん
簡単に言うとになめられてるんです。
なめられてる人の特徴はいつもオドオドビクビクしてるんです。
これを止めてください。
いばっちゃいけない、なめられちゃいけないと1日何回も繰り返して言ってください。
自然に対処ができるようになります、まずはやってみてください。
質問9 縁
お互いに思い合っているのに、価値観の違い、すれ違い、勘違い、喧嘩が多く恋人と別れてしまいました。
相手を幸せにしたいと思っているのに、うまくいかないのは何が原因ですか?
斎藤一人さん
縁がないんです。
縁があると毎日喧嘩してても一緒にいるんです。
縁がないから仕方がないです。
夫婦でもなんでも、毎日殴り合いの喧嘩をしていても、縁のある人とは一緒にいてます。
ちょっとしたことですれ違いからわかれる人もいます。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。