押し出しとは、自分をより高く、かっこよく見せる方法
「布のバッグ」とと「ヴィトンのバッグ」どちらが成功者に見えるかな?
「みっちゃん。成功するのに、欠かせないのは『押し出し』だよ。
『押し出し』もやらないで、成功することなんて、できないんだ。
一生懸命やっていても、うまくいかないのは、押し出しが足りないってことなんだよ」
いきなりそう言われ、私はポカンと口を開けてしまった。
私が実業家としての道を歩み始めたころ、「納税額日本一の実業家」である斎藤一人さんに、成功の極意を教わり始めた時のことだった。
一人さんのレクチャーは、喫茶店でお茶を飲んでいる時やドライブしているときなどに突然始まることが多い。
その日も、喫茶店でアイスコーヒーを飲んでいたら、一人さんがいきなり話し始めた。
一人さんの言うことは、いつも突拍子がない。
親も教師も、いままで誰も教えてくれなかったようなことだ。
一人さんの口から出てくる、一言、一言が、私にとっても、とても新鮮で刺激的だった。
「『押し出し・・・・・・・?』 それって、何だろう?
相撲用語の一つなのかしら?
他の人を力で押しのけろっていう意味なのかな?」
私は頭の中で、いろいろ想像していると、一人さんが続けた。
「『押し出し』っていうのは、自分より高く、かっこよく見せる方法のことだよ。
自分をグンと押し上げて、自分より強い人に勝ちに行くこと。
実はね、これをしないで、成功することなんかできない。
今、成功している人は、『押し出し』の威力を知っていて、あの手、この手で、自分の『押し出し』をちゃんとしてきた人なんだよ」
例えばさ・・・・・・と、一人さんは私の持ってきたバッグを指差した。
それは私のお気に入りのパッチワークの布でできたバッグだった。
「そのバッグって、とっても可愛いし、女の子らしいよね。
でもね、みっちゃん。
みっちゃんが実業家として成功しようと思ったら、その布のバッグじゃ勝てないんだよね。
ちょっとこれを持ってごらん」
一人さんは自分のバッグを手に持たせた。
「トイレに行って、大きな鏡で全身を見てごらん。
布のバッグを持っているとみっちゃんと、ヴィトンのバッグを持ったみっちゃんと、どちらが成功しているように見えるかな?」
私は喫茶店のトイレにいって、二つのバッグをかわるがわる持って、鏡を見た。
ヴィトンのバッグを持った私は、なんだかグッと品が良くなって、、いかにも「成功している女性実業家」に見える。
元の布のバッグを持つと、やっぱりどう見ても「普通の女の子」
「実業家」という言葉より、お花やお料理でも習いに来た、家事手伝いの女の子に見える。
バッグひとつで、これほど人の印象って、違うものなのか?
私は、一人さんの言う『押し出し』の威力が、じわじわと心にしみてきた。
バックを交換しただけで、実業家に見える!
トイレから出て席に戻ると、ひとりさんがニコニコして「みっちゃん、どうだった?」と尋ねてきた。
「ひとりさん、私、びっくりしました!
ヴィトンのバッグを手に持っただけで、なんだか仕事をジャンジャンバリバリやっている実業家になった気がしますね。
バッグひとつで、これほど人の印象って、変わるんですね。
もう、すごいすごい大発見です」
私は興奮した面持ちで、早口にそうまくし立てた。
「そうかい、俺が伝えたかったことが、ちょっとわかったかな?」
ひとりさんはニコニコしながら、こんな話をしてくれた。
「人ってね、見ていないようで、相手のことをよく見ているんだよ。
例えばみっちゃんが、いつもの普段着で布のバッグを持って、仕事の打ち合わせに行くとするだろ?
そうすると、相手の人は、仕事の資料だけを見ているふりをして、実はみっちゃんの全身を見ているんだよ。
それで、『この人には、この程度のギャラを払えばいいかな?』とか考えてたりするもんなんだよ。
ところが、みっちゃんがヴィトンのバッグを持って、ローレックスの腕時計をして、キラキラする大きな指輪をつけて、打ち合わせに行ったとするよね。
すると、相手の人は何も言わないけど、バッグや腕時計や指輪をさりげなくちらっと見て、『この人は、売れっ子だ』とか、『仕事ですごく成功してるんだ!』とか、心の中で思っている。
それで、『何が何でも、この人は離しちゃダメだ! ギャランティーは予定していたよりも多く出してもいいから、この人にぜひ行ってもらおう!』とか思ったりするんだよ。
人の思いって、そんなものなの。
特に初対面の場合は、相手の持ち物をよく見てる。
正直言うと着ている服より、バックとか腕時計とか、アクセサリーをよく見てる。
だって、その人の中身って、目に見えないだろ?
中身を分かってもらうには、どうしても時間が必要なんだよ。
『人は、見た目が100パーセント』っていう法則がある。
まずは、見た目で判断されるんだ。
だから、『かっこつける』じゃなくて、『かっこぐらいつけなきゃだめ』。
見た目で、その人に対する扱いが大きく変わってくるんだよ」
「・・・・・・・」
一人さんの言うことはもっともだと思いながら、私は心の中で「えっ、そうかな?」と、ちょっと反抗した。
だって、バッグや腕時計で、人を判断されるなんて嫌だ。
やっぱり「中身」を見て欲しいし、「性格がいい」とか、「心が綺麗か」とか、そういうことで決めてほしい。
そして、そういう見方をしてくれる人と付き合いたい。
私が無言になっていると、ひとりさんには私の考えていることがお見通しだったようだ。
私の心を言い当てるように、こんな話をしてくれた。
人は「成功していて、かっこよくて、さらにいい人」に魅力を感じる
ひとりさんは話を続けた。
「みっちゃんは、バッグや腕時計で判断されるのは嫌だって、思っているだろう?
でもね、それが現実なんだよ。
人はもちろん、心が綺麗で性格の良い人と付き合いたいと思っている。
でも、『成功していて、かっこよくて、さらに良い人』と、『成功していないし、見た目も残念だけど・・・・・、でもいい人』だったら、正直言ってどちらが魅力的だろうか?
「成功していて、かっこよくて、さらにいい人」に決まってるよな。
実はね、『いい人』って、この世にいっぱいいるんだよ。
でも、残念ながら、『いい人』がみんな成功できているかと言うと、そうじゃない。
『いい人』だから、女にモテるかと言うと、残念ながら、そうとも言えないんだよね。
ひとりさんはちょっと私に微笑みかけると「話は少しそれるけどね・・・・・」と断って、こんな話を始めた。
「例えば、田舎に行くと『いい人』って、いっぱいいるんだよね。
田舎にいる青年は、親切で、優しい人が多いんだけど・・・・・・、実は深刻な嫁不足に悩んでいて、お嫁さんがなかなか来なくて、困っているよね。
あれってね、『押し出し』が足りないんだよ。
ちょっと極端な例だけど、暴走族っているよね。
暴走族の子って、髪を金色にしたり、背中に龍のついたジャンパーきたりして、自分を強そうに見せてるよね。
あれって、暴走族の『押し出し』なんだよ。
だから、暴走族のリーダークラスになると、みんな凄くモテるんだよ。
実は『押し出し』をして、強そうに見せている男の方が、圧倒的に女性からモテるんだよな」
「・・・・・・はい、なるほど、そうですね」
私は思わず地元で見た、ヤンキーのお兄さんたちを思い浮かべた。
そういえば、ものすごいリーゼントにして前髪を盛り上げたり、龍の入ったジャンパーを羽織っていたな。
そうか、あれって、ヤンキー兄さん達の『押し出し』だったんだね・・・・・・。
「それで、話は元に戻るけど、みっちゃんはすでに『いい人』という要素はたくさん持っている。
だとしたら、後は『すでに成功した人と同じように見せればいい』だけ。
要は『押し出し』さえしっかりやれば、あっという間に成功できちゃうんだよ」
「成功するにはね、実力がいるのは確かだけど、『押し出し』も絶対いるんだよ。
この二つが両方できた時に、成功って手に入るんだよ」
そうか、仕事だけおいくら勤勉に行っていたとしても、『押し出し』をしなければ、いつまでも成功はできないんだな・・・・・・。
私の心には、まだ聞き慣れない『押し出し』という言葉が、ぐるぐる回っていた。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。