コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斉藤一人さん カメは泳ぎで勝負しなきゃいけないんだ

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20210510161813p:plain

 

 

カメはウサギと「かけっこ」で勝負をしちゃいけないの。

 

 


カメは泳ぎで勝負しなきゃいけないんだ


「もっと、もっと」と望んでいるのになかなか成功しない場合は、相も変わらず、あなたが難しいことを考えているからです。

何度でも言うけれど、あなたが成功するのは、もっと簡単なことだよ。

で、簡単ってどういうのですかって言うと、あなたですら簡単と思えることなの。

それでいて楽しいこと。

みんなそれしかできないし、簡単で楽しいこと以外はしちゃいけないんです。

うまくいかないのは、難しいことをしすぎているんだよね。

わかるかい?

あのね、一人さんなんて、「サーファー色白大会があったら、絶対俺が優勝だな」とか、そんなことばかり考えているの。

いや、笑い事じゃなくて、真面目な話なんです。

仕事でもなんでも、自分が得意なジャンルでしか勝負してはいけないんだよ。
童話の「ウサギとカメ」を知っているかい?

うさぎとかめがかけっこで勝負するんだけど、うさぎが「カメに負けるわけがない」と油断して居眠りをしている間に、カメが追い抜いちゃうっていう話。

この物語の一般的な解釈は、「どんなに力を持っている人でも、過信家油断で足元をすくわれることがある」とか「能力が低くても、真面目に歩みを進めることで勝者になれる」っていう教訓だよね。

だけど、一人さんの考えは違います。

カメはウサギと「かけっこ」で勝負をしちゃいけないの。

自分が得意な、泳ぎに持ち込まなきゃダメだったんだよって。

この物語では奇跡的にカメが勝ったけれど、そんなことは現実にありえません。

カメは泳ぎで勝負しなきゃいけないんだ。

なんでもそうなの。

自分で勝てそうなジャンルでしかたたかっちゃいけない。

自分が勝てそうな大会(職種)がなければ、自分で作っちゃうの。

自分が主催して、他に参加者がいないから自分が優勝する。

だから負け知らずなんです。


どんなに欲がない人でも、例えば「競馬で2ー4を買えば絶対当たる」と分かっていれば、間違いなく買いに走るよね。

宝くじだって、確実に当たると知っていたら、日頃「宝くじ何か買うやつの気が知れない」なんてバカにしている人でも、絶対に買いに行く。

しかも、できるだけたくさん買おうとするでしょ?

こっちへ行けば確実に成功するとわかっている道があれば、誰だって迷わず行く。

その道を、みんなに知ってほしいんだ。


その簡単なことすらしていないのはあなただよ


「もっと、もっと」と望むときはね、身の程をわきまえなきゃとか、そんなこと考える必要はないんです。

いくら欲張ってもいいの。

ただ、行動する時は「今よりちょっと上」を目指すのがコツなんだよね。

それができたら、また「もうちょっと上」を目指す。

この繰り返しなの。

富士山だって、「もうちょっと」と思いながら一歩ずつ足を出せば、必ず頂上にたどり着けるよね。

それと同じなんだ。

ところが、「もっと」と言いながら足を出さない人がいます。

それはやっぱり、難しいことを考えているからだよね。

だって簡単なことだったら、足を出すのに躊躇するはずがないから。

なかなか足が出ない人は、もっと簡単なことに挑戦しなきゃいけないの。

簡単なことって何ですかって、「笑顔で毎日過ごしてみる」「返事だけは明るく元気にする」とか、そんなことでいいの。

会社員だろうと、学生だろうと、経営者だろうと関係ない。

あなたにとって簡単なことをするの。
あのね、みんな出世は難しいと思っているかもしれないけど、お店やなんかは、店員さんの愛想がいいだけで大繁盛したりするものだよ。

たったそれだけで大出世することもあるの。

「笑顔」とか、「元気に返事をする」とか、そんな簡単なことで結果が出るんですかって、そんな簡単なことすら行っていない人が多いからチャンスなんだよ。

そんなことをやらなきゃダメなんだ。

それを、突然「英語ができたら・・・」とか言い出す。

なぜそこで英語なの?

英語より、まず簡単な挨拶しなよって。

簡単なことすらしないで、いきなり「英語ができなきゃいけない」とか、「いい大学に入らなきゃ」とかって、無茶なことばっかり言い出す。


無理してもドツボにはまるだけ

無理をして、運良くいい大学に入れたとしても、そこでどうなるかっていうと、また難しい事を考え始めてドツボにはまるんだよ。


せっかく苦労していい大学に入ったんだから、それを活かして・・・とか考えだすんだよね。

そうやって、ますます間違った道へ進むの。

無理して難しい資格を取ったからって、それを生かそうとしてドツボにはまることもある。

四角に関係なく好きな道へ進めば成功できるのに、資格を活かそうとするあまり、好きでもない道へ進んで失敗しちゃうの。

だから、なんでもかんでも資格を取ればいいってわけじゃない。

そういう考えは、むしろ危険なんだ。

もちろん、その資格を取ることが自分にとって簡単で、勉強が好きなら顔晴って習得すればいいんです。

大学だって、心から行きたい学校があって、好きで学んでいる人は、どんどんそっちの道へ進めばいい。

自分にとって簡単で好きなことをしている人は、その道で成功できるんだよね。

だけどそうじゃない場合は、本当に自分が好きな道へ進んでいるか、よく考えた方がいい。

一人さんはそう思います。

難しいのは需要が少ないから


それとね、難しい資格がなぜ難しいかって言うと、合格できる人が少ないからなの。

少ないということは、授業が少ないんだよね。

だって需要が多い仕事だったら、資格を持つ人を増やすはずだから。

需要が少ないという意味では、それを無理してとっても役に立たなくなるかもしれない。

という考え方もあるんです。

例えば、飛行機の操縦士やなんかも、合格者って少ないんだよね。

それは、車や電車なんかに比べると、飛行機の数が少ないからです。

戦時中の特攻隊なんかは、それこそ年端もいかない少年でも飛行機を操縦させたんだ。

それって、教えさえすれば子供でも飛行機を操縦できるということだよね。

今は自動操縦機能が向上しているから、昔に比べてもっと操縦は簡単になっている。

にもかかわらず免許が取るのが難しいのは、数の問題があるからなんだ。

司法試験(裁判官や検察官、弁護士になるための国家資格)何かも難しい資格の一つだけど、それもやっぱり同じ理由なんです。

だって、法律の専門家が必要な人と、そうでない人の数を比べたら、圧倒的に必要のない人の方が多いでしょう。

もちろん、パイロットや法律家は専門的な知識や技術を必要とするから、それだけ資格の取得が難しいというのが大前提だけどね。


利口で丈夫で長生き。それが女性です


女性って、元々男性よりも頭がいいんです。

それと、ずるいの。

と言っても悪い意味じゃなくて、利口に生きているという意味でね。

あのね、千葉に「亀の子おばさん」って言う、高齢なのに7段も8段も箱を背負って行商に来る人がいたんです。

女性の皆さん、今、「え~っ、私には無理よ」なんて思いませんでしたか?

それ、嘘だよね?

年を取ってあれだけの力が出るということは、若い頃に出ないわけがない。

もちろん本当に背負えない人はいると思うけど、力がでもか弱いふりをする女性について言えば、力を出さないほうが得な時は出さないってことなんです。

だって、年を取って急に力が出るはずがないからね。

女性には、こういうずるさがある。

そこが可愛いところでもあるんだけど。


でね、女性がなぜ頭がいいのかって言うと、おそらく、太古の昔はこの世にメスしか存在しなかったからじゃないだろうか。

と一人さんは思っているんです。

女性ってすごいの。

子供を産む事でもわかるように、生理機能がものすごく複雑で高度。

それなのに、男性よりも丈夫で長生きなんです。

普通は、精密になるほど壊れやすいイメージがあるんだけど、女性に限っては、精密な上に丈夫で長生き。
そうじゃなきゃ、種の保存に関わるんだろうね。

よく「かかあ天下」なんて言うけど、そんな言葉が生まれたのも、やっぱり女性が強いからじゃないかな。

そう思うと、男性が女性に勝てるわけがない。

女性はものすごく利口なんです。

その利口な女性が、なぜ幸せになれないのか。

それは、男性よりも優秀なのに、無理して旦那を建てたりするからだよ。


それは本当にあなたが望んでいる夢かい?

望んでいることがあまりにも大きくて、そのためにどう行動すればいいかわからないっていう人がいるんです。

それってね、やっぱりあなたの望みが簡単じゃないということだよね。

例えば、100億円ほしいという大きな望みがあるとするよね。

それなら、アメリカで宝くじでも買ってみたらいいの。

アメリカだったら、100億円ぐらい当選する宝くじがあるから。

でもそれをしないのは、アメリカへ行くことすら、今の自分にとっては難しいからだよね。

100億円を手に入れることは、あなたにとって難しいの。

だったら、もっと簡単なことをすべきだよね。

お金が欲しいんだったら、まずは1万円から稼ぐとか。

それができれば一番だけど、それすらできない人はどういうことですかって、ひょっとしたら、最初から100億円なんて欲しいと思っていない可能性があるんです。


要は、「大きな夢を語りなさい」と、周りに言わされているの。

大きい夢を持てとか、夢は大きく持たなきゃいけないって、周りから言われて育ってきたんだよね。

「少年よ、大志を抱け」っていうあれ。

表向きには大きい夢があるように見せているけれど、本当は最初から自分の中にそんなに大きな夢はない。

ないから行動できるはずもない。

本当の夢じゃないから、何をどう考えても行動できないの。

そういう人は、「自分が本当に好きなことは何だろう」って、そこの問題なんです。

 

苦手なことで努力しても普通になるだけだよ


一人さんって、苦手なことを出来るようにしようとは思わないんです。

徹底して、「俺はこのままでいい」っていうスタイルなの。

毎年、年始めにはいつも干支の絵を描くんだけど、それだって絶対に上手く描こうとは思わないんです。

で、今年もイノシシの絵を描いたら・・これがみんな大爆笑。

でも俺の絵って、すごく味があるって言われるの。

だからもし俺が絵を習ってうまく描いちゃったら、かえって魅力のない家になっちゃうんじゃないかって、そう思います。


得意な人には、絶対に勝てないんです。

いくら俺が絵の練習をしたって、下手なのが普通になるだけなんだよ。

それなら、絵が上手な人に花を持たせてあげたらいいんです。

出世するとね、よく「色紙を書いてください」って頼まれるんだよね。

そうすると、字が下手だからって、急に字の練習をし始める人がいるの。

だけど、俺はそういうのは男らしくないって思っちゃうんです。

堂々と下手な字で書けばいいのにって。


あのね、俺に絵を描いて欲しいっていう人は、斎藤一人という人間が好きなの。

納税日本一の斎藤一人よ好きになってたんだから、俺は仕事に打ち込んでいればいいんだよね。

仕事の合間に、絵の練習とかしちゃいけないんです。

その割に、一人さんが仕事をしている姿は見たことがないって言われるんだけど、俺の仕事は、明るく楽しく生きることだからね。

神を味方するのが、俺の仕事なんだ。


あなたなりの簡単で楽しい夢を「もっと」

ある人がね、こんなことを言っていたの。

「子供に将来の夢を聞いたら公務員と帰ってきて。

あまりにも現実的で、がっかりしてしまいました」

もっと大きな夢を持って欲しいと思うのは親のエゴなんですかって、エゴも何もなくて、子供相手に本気になっていちゃだめなの。

子供が「パイロットになりたい」と言えば、「パイロット、いいね」って言ってあげたらいいんです。

そのうちに、今度はサッカー選手になりたいと言い始めても、「この前はパイロットになりたいと言ったよね?」何て追い詰めちゃいけない。

「サッカー選手、いいね」って言うんです。

相手は子供なんだから、「公務員、いいね」って言ってあげたらいいの。


子供のことだから、きっと、どこかで公務員がいいって聞いてきたんだよね。

テレビで見たとか、大人の話をしているのを聞いたとか。

ひょっとしたら、親であるあなた自身が、何かの拍子に「公務員っていいね」何て言ったのかもしれないよ。

だとしたら、子供を責められないよね。

それとね、大人は子供に将来の夢を聞くけど、そういう自分は、将来の夢があるのかいって。

大人だって、「あなたの夢は何ですか?」と聞かれて、パッと答えられる人はそう多くないと思うよ。

俺みたいに、「彼女が40人欲しい」とか、明確に夢を語れる大人はどれくらいいるんだろうね。


もしあなたなりの「簡単で楽しい夢」があるんだったら、それはすごいことだよ。

せっかく夢があるんだから、それを「もっと、もっと」と追い求めてごらんよ。

あなたがそういう姿勢でいれば、それを見たお子さんも、あなたと同じように、簡単で楽しいことを追い求めるようになるんだ。


大丈夫、なんとかなる。何も心配ないからね。

 

追伸 新説 ウサギとカメ

努力がどうのこうのというまえに、ウサギとカメの話ですが、カメは水泳に持ち込めば勝てたんですね。

カメが競争した時点で負けなんですね。

だいたい競争の途中でウサギが寝るとは考えられませんね。

それを、ウサギに「陸で、かけっこしよう」って。

なにを血迷ったか、足の遅いカメが自分から足の超早いウサギに「かけっこしよう」って持ち込んだ時点で、カメの負けなんです。

かけっこが早いウサギと勝負したら、カメが勝つわけがないんです。

現実にそうでしょ。

競技中に寝かしちゃうようなヤツもいないんだよ。

苦手な競技で勝負するヤツもいない。

だから、中学出や高校出の人が、大学出ばっかりのところで働いたって、出世が難しいのが当たり前。

「中学出だからダメだ」とか、これこれができないから「自分はダメだ」とか、思っちゃいけない。

この世は、思ったことが現実になるの。

だから、自分に都合の悪いこと、思っちゃいけないんです。

自分の不得意な分野で勝負したら、負けるのは当たり前です。

もし、真剣勝負なら、瞬間に斬られています。

それでも、戦うというなら、それを「匹夫(ひっぷ)の勇(ゆう)」といいます。

思慮分別に欠け、ただ血気にはやるつまらない勇気のことですね。

なにも、戦いだけでなく、人生も同じだが、真正面からぶつかるだけがいいのではないんです。

戦いや競争そのものを、無意味にしてしまう方法もあるからです。

それが、「競争がない分野で戦う」、「自分の得意技が生かせる分野で戦う」ということ。

自分の得意技を生かし、争いのない分野で生きていきたい。

それよりも自分が勝てるものに持ち込んでともかく勝つんです。

 

 

www.shiho196123.net

 

 

 

斎藤一人さんの話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとうございます。

 

www.youtube.com

https://youtu.be/kt-9lFbSfU0

お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

我が儘勝手で申し開きもございません。

上記の赤色のボタンを押してくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村