「復讐するのは神の仕事」といって、その報いは神様がちゃんとやってくれることだから、あなたが勝手にその人に報いを与えちゃダメなの。
- 無常を知ると時代の兆しが見えてくる
- 人は環境が厳しいから死ぬんじゃない
- 相手に復讐するのは、あなたの仕事ではありません
- 神を信じないと価値のあることはできない
- チャンスは「知恵と忍耐を学ぶ機会」として現れる
無常を知ると時代の兆しが見えてくる
価値や価値観が変わる時って必ず来ます。
その兆しをどう読むかというと、いつも「常はないんだ」と思っていることが大切なの。
するといろいろなことが見えてくるでしょう。
人間って「このまま続いて欲しい」という願望を持っています。
でも、神は人間に成長を求めているから無常を与えるんだよね。
「日本は国土が狭いから、土地の値段は下がらない」と多くの人が信じていました。
でも、下がる時代が来たんです。
だって、永遠に上がり続けていたら、最後は誰も買えなくなってしまうからね。
だから結局、最後には正しいところにおさまるようになります。
教えでも、昔は小乗仏教が主流で一部の人しか学べなかったのが、大乗仏教が出てきて、みんなが教えを学べるようになりました。
さらに昔は「女性は不浄で、男しか成仏できない」って言われていた時代があったほど。
でも、私たちはみんなお母さんから生まれてきたんだよね。
それに、男しか成仏できないとしたら天国は男だらけになります。
そんなところに私は行きたくないし、そんなところが天国の理由はありません。
常識も変わります。
昔は結婚前に男女が同棲するってすごく不道徳のように思われていたけれど、今ではそんなこと当たり前で、「結婚前のお試し期間」みたいな感じとして、それを勧める人が多いんだよね。
離婚も昔は恥ずかしいことのように思われていたけれど、今ではアメリカ人の二人に一人、日本人の3人に1人は離婚する時代になりました。
仲がいいなら一緒にいればいいけれど、仲が悪いのにずっと一緒に居なさいっていうのが間違いだとわかる時代が来たんだよね。
人は環境が厳しいから死ぬんじゃない
これからは心の時代です。
こころの時代とは「心で幸せになる時代」のことです。
だから逆に「心で不幸せになる人」も出てくる時代でもあると言えます。
昔は食べることがやっとの時代がありました。
だから、悩みの中心は「どうやって食べるか」だったのね。
食べ物とかモノの問題だったんです。
それが、時代が変わって日本では「食べることに困らない時代」が来ました。
昔の食べることに困っていた時代、厳しい時の方が自殺者は少ないものでした。
つまり、人は環境が厳しいから死ぬんじゃないんだよね。
昔は「欲を捨てなさい」って言ったけど、今は欲のある人の方が「生きよう!」っていう意識が強いから死にません。
つまり、「欲を捨てなさい」というのは貧しかった時代の教えなんです。
昔は、実際に目の前にある問題に対してみんな悩んでいました。
でも今は、想像が生み出したものに悩んでいます。
そして、その想像が生み出したものの大半は、実際に起こらないことだったりするんだよね。
だから、想像して不安ならそれに備える。
備えてもまだ不安なら、それは備えの問題じゃなくて、心の問題と言えるでしょう。
そんな時は心を豊かにして、心の中から不安を追い出しましょう。
相手に復讐するのは、あなたの仕事ではありません
私たちは様々な出来事を通して学びを得ます。
その中でもっとも大きいのはお金と人間関係からの学びです。
人間関係とは、親子や夫婦、会社の上司や部下、同僚と様々ですが、さらに言えば「自分自身との関係」も含みます。
神は自己責任を嫌います。
「私はいいから、あなたが幸せになって」じゃなくて、まずは自分が幸せになって、その幸せを出来る範囲で周りに配っていけばいいんだよね。
それが神の望みでもあるの。
それと、「自分さえよければ」というのも自分を大切にしていないことだよね。
人によっては「自分さえよければ、他人に迷惑をかけても関係ない」と思うかもしれないけれど、他人に迷惑をかければ必ずその報いは自分が受けます。
だから結局、それも自分に大切にしていないのと同じことなんです。
また、相手に悪口を言われたり、嫌なことをされたりしたら、その人に「仕返しをしよう」としますが、これもいけません。
あなたの悪口を言ったら、その報いを受けるのはその言った人なんです。
報いとは良いことをすれば良いことで報われて、悪いことをすれば悪いことで報われることを言います。
「復讐するのは神の仕事」といって、その報いは神様がちゃんとやってくれることだから、あなたが勝手にその人に報いを与えちゃダメなの。
大体、人の悪口って言った方が負けだからね。
言い続けている人は大負けなの。
それはあなたまでその人につられて相手の悪口を言ったら、自分の運勢まで悪くなっちゃうんだよ。
だから、私たちが出来る事っていうのはね、「相手を黙らせる」ことではありません。
「相手が悪口を言っても、自分は言わないようにする」ことが本当の真理なんだよね。
私たち人間は完璧じゃないから間違えることだってあります。
そこで成長できる人が、「間違った時に謝れる人」なんだよ。
「謝るとカッコ悪い」と思うかもしれないけれど、謝らない人、または謝れない人の方が、よっぽどカッコ悪いよね。
謝れない人って我が強いんです。
我が強いっていうことは、それだけ魂に汚れがついてるってことなの。
それで私たちは皆、その汚れを落とすために生まれてきているからね。
人は完璧じゃないんです。
織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も完璧じゃなかったの。
それでも後世に名を残すような偉業を成し遂げることができたんだよね。
神を信じないと価値のあることはできない
神様の事を信じないよりも信じたほうが成功しますし、幸せになれます。
神を信じないと、「人生の最高責任者は自分自身」ということになります。
すると、「こんなことをしたらバチが当たるから行っちゃダメ」というような、自分の行動に対して歯止めがきかなくなる人が増えます。
「人をいじめたり、悪いことをしたりすると地獄に落ちる」って思いない人は歯止めが効かなくて、自分の人生をダメにしちゃうんだよね。
だから、私たちは神の最高傑作なんです。
「自分は神の最高傑作であり、価値のある人間なんだ」と思えると、価値のあることをするようにできているんだよね。
自分に投資をするっていうことも、要は「自分は価値ある人間だ」と思えるかどうかなんだよ。
自分のことを「価値のない人間だ」って思っている人は、価値のないことをしてしまいます。
人間って、同じ顔の人など一人もいません。
双子だってよく見ると、どこかが違うよね。
それと同じで、同じ運命の人なんて一人もいません。
寄せては返す波ですから同じ波って一つもないの。
つまり神が作ったもので同じ物って一つも無いんだよ。
それで、神が作った人間は、一人ずつ顔も性格も違うけれど、みんな価値のある人間で、それぞれの個性を活かして成功するようにできています。
だから、学校教育でうまく行く人もいれば、そうでない人もいるの。
つまり、「学校の勉強ができないからダメだ」っていうことはあり得ないからね。
人間一人一人が神の最高傑作であり、それだけで成功できるように作られています。
だから、「知らないこと」とは、知らなくっていいことなの。
それで何か問題が起こったら、それは学ぶ時だと思えばいい。
そのことさえわかれば誰でも成功できますし、誰でもお金持ちになれます。
ただ、ほとんどの人は「これじゃあだめだ」と思い込まされているの。
まず自分の価値に気づかないと、「価値あること」はできないからね。
チャンスは「知恵と忍耐を学ぶ機会」として現れる
神様は不公平なことはしません。
だから、誰にでも「誰にでもお金持ちになるチャンス」はあります。
そのチャンスは、あなたにとって「知恵と忍耐を学ぶ機会」として現れます。
つまり、「神様が望んでいることをやれば、必ずお金持ちになれる」ようになっているの。
それと、お金持ちになりたいのなら「お金の性質」も知らなければいけないよ。
魚を釣る時も、その魚の性質を知らないと釣れないよね。
同じように、お金の性質を知らないとお金持ちにはなれないのです。
魚の性質を知らないと、どれだけ網をかけても魚は獲れません。
風向きや潮の流れを見て、どこに網を打つかというのも、魚をの性質を知らないとできないことです。
毎回、毎回、漁に行けば大漁で帰ってくる人がいたら、その人はただ「運がいい」のではありません。
「どこに網をかけたらいいのか」を必ず知っています。
だとしたら「神様に願う必要はないんじゃないか」って言う人がいるかもしれないけれど、魚の性質や潮の流れを作ったのは神なんだよね。
神様がいるかいないかって、いないと思っている人にはいないの。
私は何も、「何か宗教を信仰しなさい」とか言っているのではありません。
神社でお賽銭をあげるのでも、神様はお金を求めていないんだよね。
神社って色々と維持しないといけないから、その維持管理費みたいなものなんだよ。
だから、10円あげるのと1000円あげるのとでは100倍ご利益が違うのかというと、そんなことはないんだよね。
それとか、よく拝み方にうるさい人がいるけど、大切なのは拝み方じゃなくて、神様がいるんだと信じることなんだよ。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。