杉の子供は完璧に杉、ということが理解できないのは、多分、小さな芽では誰かの足に踏まれてしまう弱さがある、ということを心配しているのでしょう。
「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです!
長男は、中学の後半の頃から精神的な葛藤を迎え、学校に行かなくなりました。
本人は本人で、「学校に行かなければならない」と理解しているのですが、「与えられた環境を楽しまなければならないのは分かっている。でも、どうやっても自分は楽しめない」
というのです。
物心がつけば、いろんな壁にぶち当たって悩むのは、ごく自然なことです。
それは、体が大きくなって、それまで来ていた洋服がきついと感じるのと同じようなもの。
子供自身が解決できると信じていたから、私は敢えて何も言いませんでした。
しばらくは、毎朝、仕事に出かける時に、私の彼の間で、こんな会話が続きました。
「今日は学校に行くの?」
「家で寝てる」
「あ、そ。じゃあ、お母さんは『顔晴って』仕事してくるから、かんたも『顔晴って』寝てね」
そうやって放っておいたら、卒業ができなくなる寸前に来てしまいました。
でも、この時も私は、
「卒業できなくなるから学校に行きなさい」
とは言いませんでした。
学歴がなくても、働いて自分で食べて行く道はいくらでもあると思ったからです。
すると、そのうちに自分から学校に行くようになりました。
そして、この経験で、彼は「自由というものは、そんなに甘くない」ということを学んだようです。
一人さんが、
「杉の子供は、小さいけれども完璧に杉だ」
というように、子供も完璧に「人」なのです。
杉の子供は、ただ「小さい」というだけ。
何も、大人の杉でなければ、杉とは言えないわけではありません。
物事には、順番というものがあります。
芽が出て、茎が伸びて、葉が大きくなって、幹を太くして、大きな杉になるのです。
それぞれの段階で、大きさも、力も違いますが、杉の子供は謝ってミカンの木になるということはありません。
1つ、1つ、階段を上っていくだけ。
小さな芽は、大きな杉の木になるために発芽したのです。
杉の子供は完璧に杉、ということが理解できないのは、多分、小さな目では誰かの足に踏まれてしまう弱さがある、ということを心配しているのでしょう。
でも、だからと言って、次をビニールハウスの中で育てても、狭い中に閉じ込められていたのは、空を貫くような立派な杉にはなりません。
ましてや、小さいから早く伸びろと引っ張ってしまったら、杉の子供は死んでしまいます。
杉の子供は、大きな杉の木になる力を持って生まれます。
人の子供も、大人になって、自分の人生を生きる力を持って生まれます。
親は、子供の伸びる力、生きる力を信じていればいいのです。
追記 信じないのは、相手の人生を邪魔するようなもの
ユミ
一人さんのお話を伺っていると、人を信じないって、相手の人生を邪魔するようなものですね。
斎藤一人さん
まさに、その通りなの。
相手に悪い波動を送って、邪魔するのと同じだよね。
親子関係でも、親は子供の事を心配するのが当たり前だと思っている人は多いかもしれないけれど、本当にそうだろうか?
心配だからって親が子供に過干渉すると、子供は潰れちゃうの。
あれもダメ、これも駄目って言われている間に、どれだけ子供を否定しているかわからないよ。
子供の行動をいちいちチェックするよりも、安心の波動を送ってあげたほうが、よっぽど子どもは健全に育つものです。
親は、「あの子には、あの子の神がついている」って思えばいいんだよね。
もっと言えば、親御さん自身が趣味に打ち込んだり、彼女(彼氏)を作ったりして、自分の人生をめいいっぱい楽しむの。
自分が楽しければ、子供には楽しい波動を送ってあげられるよね。
ユミ
なるほど。
自分が楽しんでいれば、「子供に自由に好きなことを楽しんでほしい」って思えるようになるから、自然と子供を信じられるようになりそうですね。
斎藤一人さん
そうだね。
ユミ
ちなみに・・・・・・これはちょっと極端かもしれませんが、例えば、子供がグレちゃって大変なんですっていうご家庭の場合は、どうしたらいいでしょうか?
斎藤一人さん
人には、「今の自分にちょうどいい」ものが引き寄せられるようになっているの。
今の自分にちょうどいい友達。
今の自分にちょうどいい学校。
今の自分にちょうどいい仕事。
花には蝶が集まり、うんこにはハエが集まるんだよね。
そう考えると、今、その人のお子さんが不良と付き合っているのは、その子にとってちょうどいい仲間だからかもしれない。
きっと、その子のことを認めてくれるのは、その仲間だけだったりするんじゃないかな。
親がその子の事を信じていなかったから、グレルという現象が起きたんだと思います。
親にしてみれば、これまで可愛がって心配して、世話を焼いてきたのにくれたと思っているかもしれないけれど、それは信頼とは違うよね。
本当に子供を信頼していたら、「好きなようにしたらいいよ」って、子供を自由にさせてあげられるはずだから。
今からでも遅くないの。
そういうことに気づいて子供を信じてごらん。
きっと現実も変わってくるからね。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。