コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斎藤一人さん 「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです!

スポンサーリンク

 



杉の子供は完璧に杉、ということが理解できないのは、多分、小さな芽では誰かの足に踏まれてしまう弱さがある、ということを心配しているのでしょう。

 


「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです!


長男は、中学の後半の頃から精神的な葛藤を迎え、学校に行かなくなりました。

本人は本人で、「学校に行かなければならない」と理解しているのですが、「与えられた環境を楽しまなければならないのは分かっている。でも、どうやっても自分は楽しめない」

というのです。

物心がつけば、いろんな壁にぶち当たって悩むのは、ごく自然なことです。

それは、体が大きくなって、それまで来ていた洋服がきついと感じるのと同じようなもの。

子供自身が解決できると信じていたから、私は敢えて何も言いませんでした。

しばらくは、毎朝、仕事に出かける時に、私の彼の間で、こんな会話が続きました。

「今日は学校に行くの?」

「家で寝てる」
「あ、そ。じゃあ、お母さんは『顔晴って』仕事してくるから、かんたも『顔晴って』寝てね」

そうやって放っておいたら、卒業ができなくなる寸前に来てしまいました。

でも、この時も私は、

「卒業できなくなるから学校に行きなさい」

とは言いませんでした。

学歴がなくても、働いて自分で食べて行く道はいくらでもあると思ったからです。

すると、そのうちに自分から学校に行くようになりました。

そして、この経験で、彼は「自由というものは、そんなに甘くない」ということを学んだようです。

一人さんが、

「杉の子供は、小さいけれども完璧に杉だ」

というように、子供も完璧に「人」なのです。

杉の子供は、ただ「小さい」というだけ。

何も、大人の杉でなければ、杉とは言えないわけではありません。

物事には、順番というものがあります。

芽が出て、茎が伸びて、葉が大きくなって、幹を太くして、大きな杉になるのです。

それぞれの段階で、大きさも、力も違いますが、杉の子供は謝ってミカンの木になるということはありません。

1つ、1つ、階段を上っていくだけ。

小さな芽は、大きな杉の木になるために発芽したのです。

杉の子供は完璧に杉、ということが理解できないのは、多分、小さな目では誰かの足に踏まれてしまう弱さがある、ということを心配しているのでしょう。

でも、だからと言って、次をビニールハウスの中で育てても、狭い中に閉じ込められていたのは、空を貫くような立派な杉にはなりません。

ましてや、小さいから早く伸びろと引っ張ってしまったら、杉の子供は死んでしまいます。

杉の子供は、大きな杉の木になる力を持って生まれます。

人の子供も、大人になって、自分の人生を生きる力を持って生まれます。

親は、子供の伸びる力、生きる力を信じていればいいのです。

 

斎藤一人さんの話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとうございます。

 

www.youtube.com

https://youtu.be/kt-9lFbSfU0

お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

我が儘勝手で申し開きもございません。

上記の赤色のボタンを押してくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

シンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルライフ

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村