最初はどうしても外見になりますから!!
- 人は第一印象
- ハロー効果
- ハロー効果が起こる具体例
- ハロー効果の起こる見た目の特徴
- ハロー効果の別の分野の認知バイアス
- ハロー効果が起こる原因
- ハロー効果の問題点
- 人間関係や恋愛でハロー効果を使う方法
- マーケティングのハロー効果
- まとめ
人は第一印象
ルックスや 服装 、身につけている高級腕時計、 年収や学歴、 勤めている会社や職業、 肩書きなど、 目立ちやすい特徴によって 直接関係のないことまで判断してしまう 心理作用を、 心理学ではハロー効果といいます。
例えば名刺交換した時に相手の 肩書きが取締役というだけで 、着ている服や 身につけている腕時計が ブランドもののように感じたことは皆さんないでしょうか
このハロー効果を 意識して使えば 、第一印象を巧みに使って、 人間関係や恋愛の時に 高い評価を得ることができます 。また、 仕事にも、マーケティングや広告 において、 良い印象を操作して応用できます。
もしも、 ハロー効果を知らないで 、知らない間に不当な評価をされていたということがあるかもしれません。
ハロー効果
ハロー効果は、 ある対象を評価する時に目立ちやすい特徴に引きずられて、 他の特徴についての評価を ポジティブ、あるいはネガティブに 歪められることを信じる現象です。評価する対象ではなく、 他の要素によって判断を歪めてしまう認知バイアス の一つです 。
ハロー効果
ハロー効果のハローとは、例えばイエス様の 頭上に後光や光輪を意味してることから 光背効果、後光効果とも呼ばれます、いわゆるオーラです。
アメリカの心理学者 エドワード・L・ ソーンダイク氏が、1920年 発表した論文によって提唱されました。
ポジティブハロー効果 全体がよく見える
全体的に ポジティブな評価によって歪められる 真理を、ポジティブ・ハロー効果といいます 。
例えば、一流企業に勤めているだけで
- お金持ちである
- 仕事が出来る
- 頭が良い
- 家柄が良い
- 臨機応変に対応できる
こういう風に、 全体的にポジティブな評価をされやすくなる可能性を秘めています。
例えば 初めて会った時の顔が笑顔というだけで
- 人柄が良い
- 優しくて思いやりがある
- 両親がうまく育てたに違いない
このように全体を評価されます。
ネガティブ・ハロー効果 全体が悪く見える
もう一方で、 全体的にネガティブに評価を歪められる心理を、ネガティブ・ハロー効果と言います
例えば、高卒というだけで
そこまで書くんですか!!
- 貧乏人に見える
- 仕事が出来ない
- 機転が利かない
- 頭が鈍そうだ
- 行動力がない
このように、全体的にネガティブな評価をされやすい可能性があります。
また初めて会った時の顔が、怖そうというだけで
- 殴られそうだ
- 険しい
- 細かいことを言ってきそうだ
- 気難しそうで何をされるか分からない
このように評価される可能性があります。
ハロー効果が起こる具体例
ハロー効果が起こりやすいのは、目立ちやすい特徴です。
- ルックス
- 履歴
- 現在の肩書き
- 話し方、声
- 文字の綺麗さ、その人の名前
イケメンやおしゃれなど、見た目の特徴
ハロー効果は見た目の特徴によって、 本来実力のない部分も引っ張られて評価される傾向にあります。
人が感覚から受け取る 時には、 視覚の占める割合が87%を占めます。 聴覚7%、 触覚3%、 嗅覚2%、 味覚1%
人の第一印象は7秒で決まると言われています、 面接や初対面などの場合は 見た目が良いかどうかで判断されやすくなります 。
ハロー効果の起こる見た目の特徴
例えば、ブランド服に身を包み、高級時計をして 、綺麗に髪を整えて、 綺麗な靴を履いてる男性を見た時
- 彼は一流のビジネスパーソンだろうか
- ブランド服に身を包んで、高級腕時計をし、きっと家がお金持ちに違いない、さらに収入もいいだろ。
- 彼はきっとエリートコースを歩んできたに違いない
- 人格も優れているだろう
もう一方で、髪の毛も寝癖が付いて、 無精髭を生やしていて、服装もレゲエのような男性を見た時
- 見たに気遣いできない人では、 対人関係に難がありそうだ。
- 仕事も何も出来ないに違いない
- きっとこのまま行けば、ホームレスになるかもわからない
このように、実際に接触したことがなくても、 ハロー効果によって、外見だけで 一方的に 性格や将来まで 見極められてしまいます。
社長や医者、裁判官 ...etc 肩書きの特徴
ハロー効果は肩書きの特徴によっても起こります。
例えば先ほどのレゲエのおじさんが、一流の外科医だとすれば 、印象に変化が見れませんか
掌を返すんですね!!
- 一流の外科医だとすれば、 きっと立派な人物に違いない
- 外見に構っている時間がないほど、仕事に没頭しているに違いない
- 寝癖のついた髪型は、 仕事にエネルギーを集中しているに違いない
先ほどは見た目に引っ張られて、 レゲエの男性を悪く評価したのに 、今度は肩書きに引っ張られて、 見た目の印象さえも良い評価をしてしまいます。
話し方、声の特徴
話し方や声の特徴も、ハロー効果に影響を及ぼしやすい可能性がある特徴です。
たとえ見た目が良くても、話し方に落ち着きがなかったり、ビクビクしたり、 ボソボソ声で話したり、 こういう場合は全体的に 自信のない特徴を与えやすいです。
もう一方で、堂々とした話し方や、はっきりと落ち着いた声ならば、 全体的に自信のある方だと印象を与えます
文字の綺麗さ名前の特徴
文字の綺麗さやその人の名前も、ハロー効果に影響を与える特徴です。
ある実験で、文字の綺麗さが 試験の結果に影響を与えるかどうかを調べてみました。
回答グループは二つに分けられました。
- 綺麗な文字で回答
- 汚い文字で回答
実験結果は、 綺麗な文字の回答の方が高い平均点を得ることが出来ました。
つまり、試験や面接、短い時間で評価される 状況において、 特に資格に与える印象を気をつけなければなりません。
名前でもハロー効果が起きます
- モンキー・D.・ルフィ
- 間宮北斗
- 綿谷新
- 朝地信長
それぞれの名前を見ただけで、この人一体どういう人なんだろうか、 全体像をイメージしますね 。もしもそうならば 名前だけで偏った評価をするということです。
漫画やアニメでは それぞれのイメージを連想しやすいような ネーミングは工夫されています 。それはハロー効果を連想したネーミングなんですね。
ハロー効果の別の分野の認知バイアス
ハロー効果の特徴は、 目立った特徴が全体にも影響を及ぼします。
例えば、先ほど例にあげた一流外科医が 、医学以外の分野でつまり専門外で 話をしたとしても、 ハロー効果の影響でその通りのように聞こえるんです
元裁判官やお医者さんという肩書きを持った人が、 専門分野以外で発言をしても、もっともらしく聞こえるんですね。 その道の一流の人が発言をすると他の分野も詳しいような錯覚を覚えるんです。
頭の良い印象のあるプロの将棋指しは 、人格者のようなイメージをいだいきます。お相撲さんは気は優しくて力持ちというイメージを持ちます。
しかしながら実際は、プロの将棋指しで嫌味で憎たらしい性格の人もいるかもしれません。 お相撲さんでも中には粗暴で酒乱の人もいるかも分かりません。それでもハロー効果は起こります。
瞬間的にイメージを決めてしまう原因は何でしょうか原因は何でしょうか
ハロー効果が起こる原因
ハロー効果は、 人間がいにしえの昔から培ってきた経験則によって起きます。
それは、 物事の一面を捉えただけで 、瞬時の速さで判断できる利点があるからです。
もう、そんなもの要らないですね!!
例えば、古代の人間は敵か味方の判断する余裕はなく、
生死の判断を一瞬でしなければなりませんでした 。
- 牙を生やしたサーベルタイガーに遭遇
- 食べられてしまう危険性がある
- 食べられてしまう可能性が極めて高い
- 一目散に逃げないといけないと状況判断します
この判断を一瞬のうちに、古代の人はしなければならなかったんです。 それゆえに、経験値から一瞬で判断できるハロー効果は 、今も DNA に受け継がれています。
ただし経験値から判断すると、マイナスの問題もあります 。
ハロー効果の問題点
ハロー効果は、誤った判断を招きやすいのです。
例えば、ルックスの良い人は 、異性から好かれやすい傾向にはあります。 それはハロー効果によって、人格まで素晴らしい人と 見られる可能性が高いことが影響しています。
しかしながら、イケメンに浮気された経験を持つ異性は 、そういう先行体験を持つ故に、 イケメンを見るだけで この人も浮気をする に違いない などと不快感を抱く可能性があります。
これは経験値からイケメン=極悪変態エロ男という 認知バイアスが生まれて、自分の身を守るために 無意識のうちに判断されるのです。
実際には、過去の経験と現在には何一つも因果関係がないために 、一つの特徴で 全体を判断することに意味はありません。
ハロー効果を防ぐための個別の判断
- ルックスがいいから、人格までいいと思い込んでいないのか
- 学歴がいいから、頭がいいと思い込んでいないのか
- 家柄いいから、本人まで人格者と思い込んでいないのか
- 立派な肩書きだから、 性質まで良いと思い込んでいないのか
それぞれを個別に判断する必要性があります。
人間関係や恋愛でハロー効果を使う方法
ハロー効果を考えれば、 人間関係や恋愛をより良いものにするためには、 まずはルックスが大切なことがわかります 。そのために必要なことは印象付けたいシンボルを 見せることです。
例えば、整ったな髪型は 清潔、真面目、几帳面 の印象を与えるシンボルです。 一方でレゲエの髪型は 不潔、だらしなさ、 違法薬物を印象づけるシンボルです。
他にも次のようなシンボルがあります。
- ブランドもののスーツ 高収入、資産家
- 高級腕時計 高収入
- 着物 古風、落ち着き
- 紫の服 高貴、気高い
- 白い服 清潔、清楚
どんなシンボルを使うかによって、与える印象が 変化します。 シンボルを見せることで、 そのシンボルを包み込んでいるのはクレショフ効果の応用です。
大切なのは自己主張ではなく、相手に合わせることです。 つまり相手に気に入られたいのなら 相手が求めるシンボルを使うことが必要なんです。
例えば相手がファンキーな人が好きだったなら、 当人がポリシーがあったにしても、 ビジネスパーソンの格好は避ける方が無難です、なるべくカジュアルな服装を心がけると良いですね。
例えば何度も会う予定があるのならば、 ギャップのコントラス効果やザイオンス効果を狙って 、あえてチェンジアップを投げてみるのも良いでしょう。
コントラス効果 恋愛やマーケティングに効くギャップ の心理学
サイオス効果 会えば会うほど好きになる単純接触の得と損
マーケティングのハロー効果
ハロー効果、マーケティングやコピーライティングで当たり前のように使われています。
例えば、 CM でガッキーを使うのは ガッキーが持っている良いイメージを瞬時にして商品に伝染させる効果を狙ってのものです、 ガッキーならば不祥事を起こす可能性も極めて少ないので、 商品にいいイメージしかうつらないので、ガッキーが起用されるのです。
また
- 販売数
- 賞の受賞歴
- 創業年数
- 専門家の推薦
- 口コミ
since1930の実績と信頼 という風にコピーライティングされていると、 これだけ長い伝統があるのだから素晴らしい商品を扱っていると いう印象の判断をしやすくなります。
人気があることを知ることで欲しくなるハンドワゴン効果ですが、 お客さんが理解しやすい鍵を見せることで 、扱う商品全体の 評価を上げる効果があるんです。
ハンドワゴン効果
バンドワゴンとは行列先頭に居る楽隊車であり「バンドワゴンに乗る」とは時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗るという意味である。 経済学・政治学・社会学などで遣われる。 対義表現は「アンダードッグ効果」。 バンドワゴン効果は「バンドワゴンの誤謬」(衆人に訴える論証)が成功したときに発生する効果である。
ウェブサイトのランディングページでは ファーストビューに権威や人気のあるキーワードを入れて、 全体の印象を良くするハロー効果を狙います。
まとめ
ハロー効果は、ルックス、 肩書き、 話し方や声、字の綺麗さ、 こういう一部の印象から全体を判断する心理作用のことです 。
人間関係や恋愛の場面においては 、相手に好みのシンボルを見せることで、 好印象を与えることができるのです 。マーケティングで使用するには、 お客さんが好むシンボルを最初に示すことによって、 全体の印象を良くすることが出来ます。
私は、納得してません!!
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。