コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

人間関係を円滑にする「パーソナルスペース」

スポンサーリンク

 

f:id:shiho196123:20190730143822j:plain

 

私、当たり前の事なんですが、職場の人間関係を円滑に保つには良い方法がありますか!!

「パーソナル・スペース」という言葉を聞いたことはありますか? 

 

パーソナルスペースとは、直訳すると「個人的な空間」という意味の言葉です。パーソナルスペースは他人と接するうえで心地よいと感じる距離感のことを指し、それ以上近付かれると不快に感じます。

 

こんにちは、Greenです、「職場で円滑な人間関係を築きたい」「取引先の相手に失礼のないように接したい」など、会社に勤めていると気にしている方は多いでしょう。今回はパーソナルスペースの重要性を紹介します!!

 

相手のパーソナルスペースに急に踏み込んだり、自分のパーソナルスペースに踏み込まれることで、関係がギクシャクしてしまいます。

ちょうど良い距離感で上司や同僚・後輩と接することができれば、円滑な人間関係を築きやすくなりますよ。

円滑な人間関係を築きたい方はぜひ参考にして、実際に取り入れていただければ幸いです。

 

 

 

 

「この人、やたら距離近いな……」「いつも近寄ってこないけど、嫌われているのかな?」人との距離感で悩んだこと、ありませんか? 社会で人付き合いをしていく上でとても大切なその距離感は、パーソナルスペースが関係しています。近すぎたり、遠かったり……。正しい距離感ってなかなか難しいですよね。

 

パーソナルスペースとは?

 

パーソナルスペース(Peasonal space)とは、他者が自分に近づくことを許せる限界の範囲、つまり心理的な縄張りのことです。人が自分の周りに見えない空間として持ち運んでいる事から「ポータブルテリトリー(Portable-Territory)」つまり「携帯される縄張り」とも呼ばれることがあります。対人距離、とも言いますね。縄張りですから、誰かがこれより内側に侵入してくると(つまりそれほど近づいてくると)、人は不快に感じたり落ち着かない気持ちになります。防衛本能が働いている状態になるのです。

例えば、電車に乗って空いている席に座るとき。空席が多いのにも関わらず、既に座っている人の隣に座ろうと思いますか? 普通であれば、一番端か、両側が空席のところに座りますよね。また逆に、ガラガラの車内なのに乗ってきた人がまっすぐ自分の真横に座ってきたらどう思いますか? なんでこの人隣に来るの? と不審に思い、それから不快感を覚えるのではないでしょうか。何らかの理由で自分を意識して近寄って来たのではないか……と勘ぐりたくもなります。

このように、人は無意識のうちに他者との一定の距離を保ち、またある程度の距離があることが当然という意識が根底にあります。

 

満員電車が苦手な方は、時間をずらすのが良いです!!

 

f:id:shiho196123:20190730144221j:plain

 

相手との関係により変化するパーソナルスペースの広さ

このパーソナルスペース、ただの礼儀やマナー、社会人としての常識という意味だけでその広さが決まるのではありません。接している相手との関係性・心理的な親密度によってその広さが変わってきます。丸っきりの赤の他人が近くに来ると前述のように嫌悪感を抱いてしまいますが、逆に親しい相手や好意を寄せている相手であれば、気にせず受け入れることができ、むしろ安らぎを感じることもあります。

アメリカの文化人類学者、エドワード・T・ホールは、人のパーソナルスペースを相手との関係をふまえて4つのゾーンに分類しました。あなたもぜひ自分のパーソナルスペースの取り方がTPOに合っているか、診断してみてください。

 

Level.1 公衆距離:3.5m以上

講演会や公式な場で、話す側と聞く側との間に必要とされる広さです。自分と相手との関係が『個人的な関係』ではない『公的な関係』である時に用いられます。また、一般の人が社会的な要職・地位にある人と正式な会合・イベントで面会するような場合に取られるかしこまった距離です。

Level.2 社会距離:1.2m~3.5m

あらたまった場や業務上で上司と接するときにとられる広さです。声は届きますが、相手に失礼が無いように、手を伸ばしても相手に触れることができない、安心できる距離ですね。大きな机越しの商談などがいい例です。

Level.3 固体距離:45cm~1.2m

二人が共に手を伸ばせば相手に届く広さです。友人や会社の同僚など親しい人であればここまで入っても不快になりません。レストランやカフェでテーブル越しに話すくらいの距離です。お互いの表情が読み取れる距離感でありながら、両方が歩み寄ることで初めて手を触れ合える距離であることがポイントです。

Level.4 密接距離:0cm~45cm

手を伸ばさなくともボディータッチができる広さです。顔がとても近い位置にあり、キスやハグが容易にできます。家族や恋人など、親しい人がこの距離にいることは許されますが、それ以外の人がこの距離に近づくとハッキリと不快に感じます。

 

 

子供はパーソナルスペースが狭いですよね? 仲良くなると公共の場でもすぐにひっつく様をよく目にします。18歳以下では年齢が低くなればなるほど狭くなります。これは、人との距離感がどれくらいであるべきかという感覚をまだ理解しておらず、心が動くままに興味がある方へ近づ

いていくからです。

 

 

 

男女で違うパーソナルスペースの広さ 

一般的に、男性の方が女性よりパーソナルスペースが狭いと言われていますが、実はそれ以前に、男性と女性は、その人を取り巻くパーソナルスペースの形がそもそも違うとされています。

 

f:id:shiho196123:20190730132137j:plain

 

男性は、前の半径が長くて後ろの半径が短い、細長い楕円型をしており、これは視界に入る正面が特に広いということです。男性がこのように一定でない形をしているのに対し、女性のパーソナルスペースの形は半径が前後左右一定の円です。男性と女性でパーソナルスペースを重ねて考えた時、男性だけのパーソナルスペースの範囲内である部分が多いため、女性からすると気にならない距離に近づいたとき、男性からすると密接距離に感じてしまい、男性側はその人と親密になったと勘違いしてしまうケースが起きたりします。

女性のパーソナルスペースが狭いということは、不快に感じる範囲が男性よりも少ないということではありますが、誰彼かまわずいくらでも近くまで来られてもイヤじゃない、というわけではありませんので、ご注意を。

f:id:shiho196123:20190730144911j:plain

 

パーソナルスペースが狭い人と広い人の特徴

 

パーソナルスペースの特徴をそれぞれ説明していきます。 パーソナルスペースを見極めるときの参考にしてみてください。!!

 

パーソナルスペースが狭い人(距離感が近い人)

 

パーソナルスペースが狭い人は、基本的に人と接するときの距離感が近い人を指します。

主に5つの特徴があります。

 

  • 社交的
  • 自分に自信がある
  • 客観的に物事を考える
  • 外への関心が強い
  • 異性の友達が多い

 

パーソナルスペースが狭い人は社交的で、誰とでもすぐに友達になれるという特徴があります。

また、自分に自信があるため、仕事でも成功しやすいです。

客観的に物事を考えられ外への関心が強く、年齢なども関係なく人付き合いができるので、異性の友達も多い傾向にあります。

しかし、自分のパーソナルスペースが狭いため、相手のパーソナルスペースに必要以上に踏み込んでしまう可能性もあります。

一度相手に不快感を与えてしまうと、関係がギクシャクしたり嫌悪感を抱かれる原因にもなるので注意してください。

 

続いて、パーソナルスペースが広い人の特徴を紹介します。

パーソナルスペースが広い人(距離感が遠い人)

パーソナルスペースが広い人は、基本的に人と接するときの距離感が遠い人を指します。

主に5つの特徴があります。

 

  • 神経質
  • 内向的な性格
  • 自分に自信がない
  • 人見知り
  • 集団行動が苦手

 

人見知りで集団行動が苦手など、神経質で内向的な性格の人が多いです。 また、自分に自信がなく、すぐに他人と比べてしまうので、自分を守るために警戒心が強くなります。 気軽に他人とコミュニケーションを取れないため、少しでもパーソナルスペースに入られると不快感を覚えます。 パーソナルスペースが広い人と仲良くなりたいなら、少しずつ距離を近づけるけるようにしていくことがポイントです。

 

日本人のパーソナルスペース

 

日本人は人前で抱き合ったりキスをしたりする文化を持っている国の人に比べると、自分の気持ちを人前で大げさに表現することが少ないです。そのため、日本人のパーソナルスペースは広いと考えられがちですが、一概にそうとも言い切れない面があります。

 

日本人のパーソナルスペースについて考察します。

 

 文化や人種によってパーソナルスペースは異なる

日本の伝統的な家屋のひとつに長屋があります。長屋はひとつの建物を分割し、独立したスペースを持ちながら各家の玄関が直接路地に面しており、現代でも集合住宅として下町などを中心に見られる住居形態です。

昔は長屋で炊事場や井戸を共有することが珍しくありませんでした。この生活スタイルはパーソナルスペースと無関係ではないと考えられます。他人の気配を身近に感じながら生活してきたため、パーソナルスペースが広いとは言い切れない面があります。

 

日本人はパーソナルスペースが狭い?

 

江戸時代の最盛期の江戸の人口は100万人を超えていたと考えられています。狭い空間に大勢の人がひしめきあった環境では、好むと好まざるとにかかわらずどうしても他人との距離は近くなります。狭い場所を共有する暮らしに慣れている人はそうでない人に比べて、パーソナルスペースが狭くなりがちだと推察できます。

欧米では小さな頃から一人の寝室を与えられ眠ることが珍しくありません。対して日本では小さい頃は親と一緒に眠り、親子ともに近い距離で生活を送る家庭が多いです。パーソナルスペースは成長した環境に左右される面もあるため、日本人だからパーソナルスペースが広いとは言い切れません。

 

f:id:shiho196123:20190730145209j:plain

 

北欧はパーソナルスペースが広い

 

パーソナルスペースが狭いと他者を受け入れる余裕がある人だと思われがちです。しかし、相手のパーソナルスペースを侵害しやすい面もあります。パーソナルスペースが広いことは他者のプライバシーを尊重していることだと考えることもできます。

北欧ではパーソナルスペースが広い人が多いといわれていますが、他者のプライバシーを大事に考えられる人が多いという点と、個人が占有できる空間の広さが関係していると考えられます。

 

まとめ

人間関係をスムーズにするためには、自分にとってのパーソナルスペースがどのくらいか(友達、同僚や上司と話すとき、どのくらいの距離がちょうどいいと感じるか)を知ったうえで、話し相手との位置関係を見直すことが大切です。

たとえば「この上司は割と近寄って話す人だな」と感じるようであれば意識的に、自分が思うよりも少しパーソナルスペースを狭めてみたほうが、相手からの親しみが得られやすくなるでしょう。その逆に、「割と離れて話す人なのかな」と感じたならば、意識的にパーソナルスペースを広めにすることで、相手に余計な不安などを抱かせづらくなるでしょう。

心地良いと感じる人との距離感には個人差に加え、その時の心理状態などによっても変わるものです。日常生活の中で、パーソナルスペースを適切にコントロールすることで人間関係の円滑さに加え、自分自身のメンタルヘルスの安定にもつながると考えられます。ぜひ普段から意識してみてください。

                (参考文献:労働者健康福祉機構)

 

いかがでしたでしょうか、またの機会ににオフィスで人間関係が円滑になるデスクの配置を説明します!!

 

f:id:shiho196123:20190730145814j:plain

 

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村