コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

三日坊主

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20190614172004j:plain

何をしても、三日坊主に終わってしまうんです!!

 

 

テンションを上げすぎて、エネルギーを使い果たし、続けられなくなる人もいます、飽きるという心理状態の人もいますが、やり方を変えれば良いんです。

 

こんにちはGreenです、今回は三日坊主の対処法を紹介します。!!

 

 

 

 三日坊主の由来

 

少し気になったので、調べてみました!!

むかし、お坊さんになろうとして
お寺に行ったものの、修業がたいへんきびしく食事も質素、
そんな生活がいやになって三日でやめてしまった。

つまり三日間だけお坊さんになったので「三日坊主」、
ここから、物事をつづけられない慣用句として使われました。

お寺のお坊さんは、尊敬される存在ですし、
貧しかった時代でも比較的生活が安定しやすく
食べるものに困りにくかったのですね。

ほかに由来として、
「三日で悟りをひらいたお坊さんがいたため」
という説もありますが
これだと「三日坊主」の意味自体が変わってしまうためか
あまり使われないようです。

 

f:id:shiho196123:20190614172443p:plain

三日坊主の原因

人は皆誰でも潜在意識の中に現状維持システムという起爆装置が有ります。

現状維持システムとは何か変化が起ころうとする時や、今とは違う未知の世界に飛び込もうしている時、脳(潜在意識)は「いつもの(今までの)状態」に戻ろうとすることです、専門的なコトバでは「恒常性(ホメオスタシス)」を保つというシステムです。

例えば「暑くなったら、体は勝手に汗をかいて体温調整をする」、これがホメオスタシスの働きです。

これと同じように頭で考えても支配できない、同じ状態を保つシステムが潜在意識の中に歴然と存在しています。

貴方がなにかを始めても元の状態に戻す作用が働くんです、潜在意識の中の現状維持システムが貴方の気持ちを続けることさせないようにします。

その現状システムは、普段のあなたの生活をそのまま同じように続けさせようと頑張っています。そして、急な予定がはいったり、思いもつかないことがおきたらドキドキして、血流を増やしてアドレナリンをアップさせて、なんとか元の平穏な生活にもどすように攻撃態勢を整えます。

その現状システムは、普段のあなたの生活をそのまま同じように続けさせようと頑張っています。

貴方が自分でしようと思ったことにも、影響を及ぼします。初めて日記を書こうとしても、退屈したり、飽き足りするのは現状維持システムが原因です。

例えばダイエットして、減量してもリバウンドしてしまうのは現状維持システムが働くからです。

エネルギーを使い果たす人も、飽きる人も現状維持システムが原因です。

なぜ、このような性質を持っているのか、というと、そういった遺伝子を持った人間が生き残ってきたからです。例えば、大昔、無謀にも
洞窟の奥の方に進んでいった原始人は野獣の餌食になってしまったとか、生き残った人類は、「変化」=「死に近づく行為」とDNAに刻まれていきました。だから一度、習慣になった行為(=安全なこと)はやめたくないんですね。

 

f:id:shiho196123:20190614173005j:plain

心理学の表現

飽きてしまう状態のことを心理学で「馴化(じゅんか)」や「心理的飽和」と言ったりします。

 馴化(じゅんか)

馴化(じゅんか、英: Habituation)とは、心理学における概念の一つ。 ある刺激がくり返し提示されることによって、その刺激に対する反応が徐徐に見られなくなっていく現象(馴れ、慣れ)を指す。 特に、報酬をもたらすわけでも有害なわけでもない中立的な刺激に対して生じやすい。 馴化は刺激を特定して起こる。

 

 心理的飽和

心理学用語。効果がみられない同一の作業を反復し続けた場合,いわゆる飽きがきてこれを続ける意志がなくなること。現象的には作業能率の低下となって現れる。飽和に達するまでの時間を飽和時間というが,飽和時間は人,作業の種類,作業場面など種々の要因に規定される。

 

 

f:id:shiho196123:20190614174335j:plain

三日坊主の対処法

パレートの法則

またパレートの法則は、働きアリの法則ともいわれています。世界は2:8で分けられるという法則です。働きアリで言えば、どの巣の中のアリでも働いているアリとサボるアリは2:8になります。つまり、よく働く優秀な巣の中でも2割しかいません。8割はサボります。これを人間にも置き換えると、よく働く優秀な細胞は2割サボる細胞は8割もいます。これがモチベーションにも影響してくるのです。この現象を知るということはとても大きなことで理由も分からずにモチベーションが低くなり、三日坊主になるよりはマシですね。また、パレートの法則は学生や社会人にも言えます。クラスの中には、絶対にサボる人と、マジメに取り組む人が一定数います。ある実験で、マジメな姿勢な人たちをまとめたら、今度はまじめだった人がサボるようになってしまいました。絶対に2:8は適用されます。(これも遺伝子的なもの)進学校に通ったのに、サボってしまうことあると思います。大企業に勤めていても、サボってしまうことがあると思います。レベルを上げるために、自分よりも知識量が多い人に会うことは
正直、悔しい気持ちになります。しかし、自分の無知を受け入れ受け入れたら、もっと進化すると確信しています。例えば、悔しい思いをしても良いからプライドはできる限り消し去って自分は、バカだった。今から直す。というスタンスで過ごして下さい。

 

f:id:shiho196123:20190614174849j:plain

一日に最低限

例えばダイエット、一日ごとにおおよそどの程度の筋トレをして、どのくらいの食事制限をすれば良いのかを考えます。そのうえで、毎日続けることをチェックリストなどを使って管理すると良いでしょう。もしくは、スマホのメモ帳やリマインダー、ToDoリストなどでも構いません。「一日に何となくこれをやればいいや」と思ったときにやるだけでは、3日程度で継続しなくなります。なぜなら、モチベーションはすでに下がっているからです。モチベーションが下がっても気楽にできるくらいまで、わかりやすくやるべきことを書いておくのが望ましいです。

 

 

 

ご褒美

人はご褒美があると継続力が増します。「これを乗り越えたらこんな良いことがある」と自分に言い聞かせることができるのです。たとえば、「ダイエットのために筋トレ1週間継続できたら、週末に甘いものを食べる」などのルールです。三日坊主になってしまうひとつの原因は「急に自分に対して厳しくしすぎること」なので、適度に自分を甘やかす計画も練っておきましょう。できれば、最低限やるべきことを決めるときに、一緒に決めておくのが良いでしょう。

達成率の計測(年月週ごとに)

ただ続けるだけではなく、「年月週ごとに定めた大中小目標」の達成率を計測するところまでやってみましょう。例えば、1週間に「0.4kg痩せる」という小目標に一歩届かず、「0.2kg」しか痩せなかったとします。となると、今週の達成率は「50%」ですよね。そしたら、次は来週に向けて「0.6kg」痩せる必要がありますので、来週のルーティンをさらに厳しくする必要があります。もしくは、月ごと、年ごとの目標を修正します。このような達成率計測作業は、週末、月末、年末にやりましょう。専用のノートを作って、目標達成をより細かく考え抜くことができれば、三日坊主どころか物事を習慣化させるプロになることができます。

 

まとめ

三日坊主は、だれにでも起きる現象で、ひとが本来持ってる本能からくる症状です。ですから、たとえ三日坊主になってしまっても、決してあなた自身を責めないでください。仕方がないんだと認めてあげることです。最後に、もうひとつ、毎日、あたらしいことをしたら喜ぶことです。1行日記を書いたとき、5分のジョギングに行ったとき、何かをしたすぐ後にすごく喜んでください。できれば、その場所で飛び跳ねて「やったー」と叫ぶことです。夜中とか、周りの目が気になる時には、天に向かって拳をつき出して飛び跳ねるだけで大丈夫です。毎日、それをやることで、やってることが楽しいんだと脳が勝手に思ってくれます。そうなったら、かなり楽になってきますので、おすすめです。以上、三日坊主を治すために、現状維持システムを利用しようという克服法でした。

 

飽きた、もう無理と思えば、現状維持システムがはたらきだして、貴方自身が変わろうとしてる証拠です。ここがチャンスですね。気楽にして下さい、している事の量を減らすのも良いですね!!

 

f:id:shiho196123:20190614175310j:plain

 

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村