コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斎藤一人さん 折り目通りに戻ろうとする紙みたいなもの

スポンサーリンク



 

紙にピシッと折り目をつけると、広げても紙は折り目通りに戻ろうとするじゃない?

 


「折り目通りに戻ろうとする紙」みたいなもの


自分の人生を振り返ってみたんだけど、一人さんって、人に相談をしたことがないんです。

ひょっとしたら1回ぐらいはあるかもしれないけれど、そういう記憶が見当たらない。

そもそもの話、私は悩むことがないからね。


と言っても、一人さんの人生が全くの無風だったわけじゃないんです。

子供の頃から体が弱かった私は、嫌になるぐらい大病を繰り返してきましたし、従業員の5人の小さな会社で納税日本一になってからは、言われのない批判を浴びたことだってあります。

私だって、聖人君子じゃない。

何かあれば、辛い、悲しい、悔しい・・・・・・そんな感情だって出てくるよ。

人間的な感情は、みんなと同じようになる。

いや、もしかしたら私は、みんな以上に喜怒哀楽の激しいタイプかもしれない。
ただ一人さんの場合、たとえ暗い感情が出てきても一瞬で終わっちゃうの。

普通の人ならずるずる苦悩を引きずるところ、私は瞬時に気持ちを切り替えられる。

悩みに発展する前に、「まぁ、いいか」「こんな時もある」って片付くんだよ。

何かあっても、それこそ1分もしないうちにからっと笑うものだから、周りの方が「今、この状況で笑えるってどういうこと!?」なんてあっけにとられちゃう。

一人さんは毎日、自分を楽しませることだけに意識を集めているから、「楽しい自分」でいることが当たり前の状態なんです。


紙にピシッと折り目をつけると、広げても紙は折り目通りに戻ろうとするじゃない?

それと似ていて、一人さんにとっての折り目は「明るい」「楽しい」だから、困ったことが起きて道がそれかけても、すぐにまた「明るい」「楽しい」に戻っちゃうの。

悪い出来事に引きずられることがないんです。

信じられないと思うかもしれないけど、斎藤一人って本当にそういう人間なの。

それぐらい明るい人間だから、私は、自分の気持ちをストレートに出すだけで、いつも自分の「思い以上」のものが相手に伝わるんです。
ありがとうって感謝の気持ちを伝えると、相手の顔がほっこり、愛に満ちた幸せそうな表情になるし、悪かったねと謝罪すれば、笑って許してもらえる。

あなたは優しい人だね、いつも笑顔で素敵だよ、みたいな褒め言葉なんかも、私の想像をはるかに超えて喜ばれます。

この一言に、換気を待って泣きじゃしちゃう人までいるぐらいなの。


きっと相手は、言葉の表面的なものじゃなく、その奥深くに込められた「愛」を受け取っているんだろうね。

だから、言葉が心にしみるのだと思います。

愛があれば、ただストレートに言うだけで相手の胸に響く。

その意味では、「どう言葉にすれば思いが伝わりやすいかな」なんて考えることもないわけだから、こんなに楽なことはないよね。



楽しい会話は「楽しんでいる人」から生まれる


楽しい会話ってね、楽しい人がするから楽しくなるんです。

ブスっとした人が「この話、すごく面白いでしょ?」なんて言ったって、悪いけど全然楽しくない。

ふてくされた波動を出しながら、話術だけ鍛えても人の反応はついてこないんだよ。

その反対に、普通の人が言うと寒い冗談にしかならないことでも、魅力的な女優さんが言えば、「こんなことを言うなんて最高に可愛い!!」となる。

同じことを言っても、周りの反応は雲泥の差なんです。

そのことに気づけないでいるから、

「自分の頭が悪いせいで、どうやってもうまくいかない」

「周りが聞き上手で嫌になる」

みたいな思考になっちゃうんだよな。

テクニックの勉強すればするほど、その成果が出ないことに苛立ち、ドツボにはまっちゃうの。

こういう落とし穴から抜け出すには、自分に人生を楽しませてあげることだよ。

愛を思い出さなきゃいけない。

人生を楽しもうとすらしないまま、不足感とか不満をテクニックでごまかそうとしても無意味なの。

聞き手もバカじゃないからね、小手先のテクニックに騙される人はいません。

波動は絶対にごまかせないんだ。

一人さんは、自分の口からつまらない話が飛び出すことがすごく嫌なんです。

自分の話を一番聞いているのは自分だから、面白くもない話をするのは、自分いじめをしているような気がするの。

だから私は、毎日楽しく生きる。

そして、そのために大事にしているのが趣味なんです。

趣味を持つと、人生の厚みがグンと増します。

人間関係もそうだし、世界も広がる。

私の場合はそれがドライブ旅行なんだけど、自分の好きなことだったら何でも構いません。

将棋でも麻雀でも、お酒は飲みに行くのだって立派な趣味だからね。
また、環境が許す場合は、ペットを飼うのもおすすめです。

動物はちょっとお世話をするだけで懐いてくれるし、尻尾を振って喜んだり、甘えてすり寄ってきたり、本当に可愛いよ。

辛い時は癒してくれるし、一般的なペットは人間より寿命が短いから、生死を通していろんなことを教えてくれる。

単なる動物じゃない。

愛も魅力もいっぱい兼ね備えた、人生の相棒にだってなりえる存在なの。

そばにいてくれるだけで、私たちの愛も大きくなるんだ。

 

斎藤一人さんの話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとうございます。

 

www.youtube.com

https://youtu.be/kt-9lFbSfU0

お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

我が儘勝手で申し開きもございません。

上記の赤色のボタンを押してくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

シンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルライフ

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村