お金持ちになるのも同じことなの
まず「自分は運がいいんだ」と思うこと
そして「お金持ちになるんだ」と心に決めて
収入の一割でもため出すと運気も上がり
さらに「加速の法則」も働いて
それ以上に貯まり出すからね
- 科学的にも証明された「運気を上げる方法」
- 「自分は運がいい」と思えない原因は「恐れ」
- 想像すると、そうなる確率が上がる
- あなたは、あなたの思った通りの人間になる
- ついてない人は結婚できてもついてない
- 「大本」を変えないと起きる現象が変わらない
- 追伸 運がいい人は苦労が顔に出ない
- 追伸の追伸 喜びから学ぶ時代
科学的にも証明された「運気を上げる方法」
先日、テレビを見ていたら「運がいい、運が悪いは実際にあって、運気を上げる方法は科学的にも証明された」という内容の番組をやっていました。
そして、運がいい人と運が悪い人を比較した時に、運がいい人の方が機能的に優れているとか、裕福であるとか、先を予知する力があるということは全くなかったそうです。
では、どういう人が運がいいのかというと、「いつも笑顔でいる人」とか「物事を肯定的に考える人」で、運気を上げることは可能なんですね。
「楽な道」と「困難な道」があった時にも、運のいい人は「困難な道」のほうを選びます。
なぜかというと、困難な道を選んだということは、そっちでもやっていける自信があるんだよね。
でも、多くの人は、楽な道の方を選びます。
なぜならそっちの方が楽だから。
それで楽な道に多くの人が集まって競争率が高まり、結果的に困難な道の方が成功することになるわけです。
コインを投げて裏と表が出る確率って「どちらも50%」だと思うけど、実際にやると裏の方が多く出る人と、表の方が多く出る人がいます。
逆に50%対50%になるほうが難しいんです。
それと同じで、お金持ちになるのも「ただ、運が良かったから」という偶然の結果ではなく、「自分は運がいい」という思いがあって「だからお金持ちになれる」と思った人がなれています。
「自分は運が悪い」とか「お金持ちになれるわけがない」と思っている人が偶然にお金持ちになる事ってほとんどありません。
昔、武道の世界で「勝てると思うとそこから油断が生じるので、常に気を緩めず、無心で勝負に挑め」ということなんです。
だからやっぱり「勝とう」と思って戦わないと勝てないし、ホームランだって「ホームランを打つぞ」と思っていないといけないんだよね。
お金持ちになるのも同じことなの。
まず「自分は運がいいんだ」と思うこと。
そして「お金持ちになるんだ」と心に決めて収入の一割でも貯め出すと運気も上がり、さらに「加速の法則」も働いて、それ以上に貯まりだすからね。
「自分は運がいい」と思えない原因は「恐れ」
「自分は運がいいと思っていると運が良くなるよ」と言っても、なかなか「自分は運がいい」と思えない人がいます。
運が悪い人や心配事がいつもある人って色々な理由があるんだけど、その大半は恐れから来ています。
いつも怒っている人というのも、最初は恐れなんだよね。
その恐れが攻撃になったのが怒り。
恐れていない人は怒りません。
そして、その恐れが内田に向かった時に自分を攻撃して鬱になるんです。
人間の心には「愛」と「怖れ」しかありません。
好きなコインの裏表のようなもので、愛が出ている時におそれは出ないし、恐れが出ている時には愛が出ないものなの。
では、どうすれば恐れが出なくなるかというと、言霊で「恐れない、怒らない、、ついてる、ついてる、ついてる」って何回も言うんです。
恐れっていうのはたいてい、「何にも考えてない」とか、「暇な時」にでます。
人間は一度に一つのことしか考えられません。
手を握りながら開くことができないのと一緒です。
握る開くかのどちらかしかできないんです。
だから言霊で「恐れない、怒らない、ついてる、ついてる、ついてる」って何回も言っていると、心の中から恐れがなくなって、愛で満たされるようになるんだよ。
想像すると、そうなる確率が上がる
恐れって実は、根拠がないんです。
「この子の将来が心配だ」って、そんなことばかりを言っている人がいるけれど、それは本人が勝手に恐怖を作り出しているだけなの。
何故かというと、過去は過ぎたことだから、もう存在しません。
それで、未来というのはこれから先のことだから「想像」しているんだよね。
だから、お母さんが「子供の将来が心配だ」っていうのはお母さんの想像なの。
そして、その「この子が心配だ」っていうのはお母さんの否定的想像なんです。
それで、この否定的な想像していると、これは科学的にも証明されているんだけど、実際にそうなる確率が上がるんだよ。
だから、子供の事を心配するなら、逆に否定的なことを考えちゃだめなの。
それで、どうしても心配なら「恐れない、怒らない、ついてる、ついてる」って言っているのか、「この子は大丈夫だから」って言っていればいいんです。
その子の為にも言ってあげないと駄目なんだよ。
それが子供も親も、恐れの波動を打ち消すことに繋がるんです。
例えば、あなたがちょっと嫌なことを考えると、その考えたぶんだけ嫌な波動が溜まります。
すると、「ちょっと嫌な人間」になるんです。
逆に「ちょっといいこと」を考えると、そのぶんだけ「良い波動」が心に溜まって「ちょっといい人間」になります。
それを「ちょっと」と思うけど、そのちょっとで起こる出来事が変わるんだよね。
今のあなたは、生まれてから現在までに考えてきたことの結果です。
だから、今起きてることも、過去に思ったことに影響を受けています。
なので、これから先に起こることをコントロールするために「これから先は大丈夫だよ」とか「安心だよ」とか、それに対して希望が持てることを言っていると、そのぶんだけ希望が持てることが起こるんです。
それで積み重ねていった分だけ、「ちょっと運のいい人」から「わりと運のいい人」へ、それから「ものすごく運のいい人」に変わっていくんだよね。
あなたは、あなたの思った通りの人間になる
今のあなたに起きている現象は、過去に思ったことから来ています。
だから「あなたは、あなたの思ったとおりの人間になる」んです。
お釈迦様もイエス・キリストも同じような事を言っています。
だから、これから起こることを変えようと思うのなら、考え方を変えてしまえばいいんだよね。
言っている言葉を変えて、考え方も変える。
そうやって積み重ねていくと起きる出来事が変わって、人生も変えることができるんです。
あなたの言っている言葉って、あなたを幸せにも不幸にもするだけじゃなくて、周りを幸せにも不幸にもします。
お母さんがその事を知っていれば、自分を幸せにして、子供を幸せにして、旦那さんを幸せにすることだってできるんだよね。
「子供の心配をしちゃダメだ」って言ってるんじゃないの。
ただ、心配という恐れの波動を出すよりも、「大丈夫だよ」っていう愛の波動を出すことが大事なんだよね。
それで、親の愛の波動を受けて、子供も愛の波動を出せるんだよ。
無風の部屋で紙を上から床に対して垂直に落とした時、表を向いて落ちるのと裏を向いて落ちるのは半々の確率のはずなのに、「表、表」って念じていると圧倒的に表になる確率が上がります。
思いにはエネルギーがあります。
だからこそ、思いは色々なものに影響を与えるのです。
同じ思うなら不安になることを思うよりも、今日が、そして明日が楽しみになることを思った方がいいよ。
ついてない人は結婚できてもついてない
「会社をクビになったらどうしよう」とか「結婚できなかったらどうしよう」とか不安になることをいろいろ考えるけど、起きる問題にはすべて解決策があります。
だから、実際に問題が起きたら「どうやって解決するか」を考えればいいだけなんだよね。
それで、悩んでいる状態というのは恐れです。
人間の運勢を悪くしますし、さらにその人の能力を発揮できなくさせます。
「結婚できない」と思うなら結婚相談所に行くとか、問題を解決する方法はいくらでもあるよね。
その正しい行動ができないのは恐れからなの。
恐れというのは不幸の波動だから、幸せとはかけ離れています。
恐れから生まれる幸せってありません。
悩みというのは個別の問題よりも恐れから来ています。
恐れているからその問題を引き寄せるの。
だからまず、その恐れをなくす。
その恐れがなくなれば自然と何をすればいいかわかるんだよ。
よく「私はこうで、こうで、こうで不幸なんです」って並べながら言う人がいるんだけど、コインだってそんなに続けてうらばっかり出ないのに、なんであなただけに不幸が起こるの? って一人さんは言いたいよね。
だから、何かを変えない限り起きる現象は変わりません。
それで何を変えるかというと、まず使う言葉を変えるの。
「ついてる、ついてる、ついてる」と言っていると、「ついてる」ことが起こるし、そうすると結婚してもしなくても、「ついてる人生」に変わるんです。
ついてない人は結婚してもついてないよね。
「大本」を変えないと起きる現象が変わらない
道が二手に分かれていて「どちらに行けばいいことが起こるか」じゃなくて、ついてる人は「どちらに行ってもついてる」し、ついてない人は「どちらに行ってもついてない」んだよね。
占いでも「北の方角が吉」とか言うけど、私はそういうのを全く気にしません。
なぜなら、私自身がついてるから、私の行くところが一番いいところなんだよね。
だから千葉へ行こうが埼玉へ行こうが、私にはいいことしか起きないんです。
それで嫌なことが起きたとしても、しばらくすると「あれがあって良かった」って、いいことに転化します。
逆に、ついてないと言っている人はどこに行ってもついてないし、一つ問題を解決してもまた違う問題を引き寄せるんだよね。
ついてる私は中学校しか出ていませんが、大金持ちになれました。
逆についてない人は大学を出たってついてません。
みんな「大本」を変えないで、目の前で起きる現象だけを変えようとしているんだよね。
ある人が「親が離婚して、父親が蒸発して、引き取られた先でいじめられて、結婚したら今度は・・・・・・」って延々と自分の福男を語っていたから、私は「何で自分だけ不幸が続くか、考えてみたことある?」って聞いたんです。
自分だけに不幸が続くんだとしたら、「これっておかしいぞ」って思わないとダメなんだよ。
心は思いだから、変えるのには1秒もかかりません。
だからまず「ついてる」って言えば、、そのぶんだけ変えることができるんです。
でも、そういう人に限って見事にやらないんだよね。
何も変えずに何かを変えたいって無理です。
元を変えずに現象だけを変えるのも無理なの。
それで、思いを完全に変えるのも実は無理なんです。
じゃあ、何を変えるかというと、言葉を変えるの。
心はコロコロと動くから、変えたつもりでもすぐ元に戻ってしまいます。
だから、そのたびに言霊で「大丈夫だよ」とか「ついてる」と言って、常に心が不安な方を向かないようにしないと駄目なんです。
追伸 運がいい人は苦労が顔に出ない
それで運とは何ですかって言うと、ひとえに人の何倍も知恵を使い、人の何倍も気を使い、人の何倍も努力して、なおかつ顔に苦労が出ていない。
こういう人を「運がいい人」と呼ぶんです。
運がいい人は苦労に負けてないの。
苦労してないわけではないんです。
苦労というのは誰でもしてるんだよね。
ただ、苦労に負けてる人は、顔に出ちゃうんです。
言葉に出ちゃうんです。
でも、苦労に負けてない人は涼しい顔をしてるんだよ。
それに、苦しそうなことも言わないんです。
仕事やスポーツなんかでも、勝って、勝って、勝ち抜いているような人に話を聞くと、「運が良かったんです」とか、「みんなのおかげです」とかって言うんだよ。
それで、運の悪い人はそれを真に受けちゃうんだよね。
筋肉隆々の人がいたら、その人は間違いなく鍛えてるの。
それを、「いや、大したことしてませんから」って言われて真に受ける方がおかしいんです。
そんなことだから運が逃げていくんだよ。
努力なんて当たり前なんです。
成功してる人は努力もしてるし、知恵も使ってるんです。
なおかつ謙虚にものを語ってるから運がいいんです。
こういう人だからこそ、運がついてくるんです。
だって運って一人さんに言わせると、「ものすごい努力家が、へりくだっていう言葉なんだ」っていうことなの。
それで、それを真似しようとした時、その人も運が良くなるんだよ。
追伸の追伸 喜びから学ぶ時代
突然不安に襲われます。
恐怖で身動きが取れません。
どうすれば良いんでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
斎藤一人さん
「自分は運がいい」と自信を持ってやるのと、「自分は運が良くないから」と不安に思いながらやるのとでは、見た目も結果も違ってくるんです。
秦の始皇帝は、「敵が攻めてきた時のこと」を考えて「万里の長城」を作ったけど、昔から無用の寵物と言われてるんだよね。
もし斎藤一人さんが皇帝だったら、そんなことはしません。
その経費であと2000人、彼女を作ろうとします。
なんでああいうようなものを作ってしまったかというと、「恐怖」なんだよ。
恐怖から作られているんです。
でも、恐怖から何かを始めるのってよくないんです。
魂には失敗がありません。
魂は失敗がないから、魂的に物事を考えると喜びが湧き上がります。
その喜びが湧き上がった状態を波動で表したのが、「ワクワク」なんです。
そして、その喜びは必ず愛から生まれます。
なぜなら、魂というのは「愛」そのものだから。
人が不安で物を考えると、恐怖を生み出します。
戦争もそうです。
どの戦争も、「このままではダメになる」という恐怖から始まります。
恐怖から始まったものは、恐怖を呼びます。
これから「魂の時代」になるということは、「喜びの時代」になるということなんです。
そして、これからの時代は「喜びから学ぶ時代」になるんです。
もちろん失敗から学ぶこともたくさんあるんだけど、要は考え方なんです。
多くの場合は、失敗から学ぶと、恐怖心が生まれて行動できなくなることが多いんです。
実はそれが本当の失敗なんです。
恐怖から学ぶのと同じように恐怖を生み出すけど、喜びからは喜びが生まれます。
それに、喜びには失敗がないんです。
もっというと、失敗はないんです。
うまくいかないことが起こっても、それは改良の余地が生まれただけで失敗ではないんです。
結局、これでは駄目だということがわかったことが成功なんです。
だから失敗は、ありえないんです。
大切なのは、とにかくいつもワクワクしているかどうかなんです。
では、落ち込んだ時にどうすればいいかというと、「この落ち込みがどんな良いことに変わるだろうか」って考えればいいんだよ。
普通の人は落ち込むと、物事を悪い方に考えるんです。
でも人は、落ち込む時は徹底的に落ち込んだ方がいいんだよ。
だってツイてる人間は、何をしたってツイてるんだから。
落ち込みですらツイてるんです。
失敗はあなたの心が作り出している幻なんです。
失敗を失敗と思わないことです。
失敗は失敗だと思った瞬間に失敗に変わるんです。
失敗のおかげで改良の余地が分かったと考えることですね。
魂が喜ぶことだけをしていると、失敗はなくなるんです。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
www.youtube.com https://youtu.be/Wxo-28NMe-k
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。