「頑張って」と言って、重しを乗せるんじゃなく、肩の荷をおろしてあげる。
運がいいのは当たり前だよ
ユミ
一人さんはいつも、難行苦行はいらないよっておっしゃいます。
難行苦行したって天国に行くことはできないよって。
斎藤一人さん
そうだよ。
だって辛い思いをしなきゃいけないんだったら、それだけでも天国じゃないよね。
天国ってバラ色で、手放しで楽しめる所でしょ?
それとね、願いを叶えるために力んだり、無理をしたり、努力したりすること自体、神を信じていないのと同じだよ。
あのね、本当に運がいい人って、「俺は運がいい」とか、そういうことは意識していないの。
自分は運が良くて当たり前だと思い込んでいて、いちいち運が良いだの悪いだのって意識していないんだよね。
同じように、女性にモテる人は、生まれつきモテるんです。
どうしたらモテるだろうかとか、モテるコツを探したりはしていないの。
大体俺が知る限りでは、モテようと努力している人で、本当にモテてる人は見たことがない。
何でもそうだよ。
ユミ
神を信じていると、成功するのが当たり前だと思えるようになるから、変に意識しなくても成功できるんですね。
斎藤一人さん
そうだね。
モテる人は、モテると思い込んでいるの。
思い込んでいるから、余計にモテるようになっちゃうんだ。
でもね、「よし、俺は絶対にモテると思い込むぞ!」なんてりきむ問題じゃないよ。
ポイントは、さらりと思い込むことなの。
軽い気持ちで思い込むのが正解だよ。
ユミ
確かに思い決意って、そもそも信じていないから力ずくで思い込もうとしているような印象を受けます。
斎藤一人さん
考え方だって、思いだって、軽くなきゃいけないよ。
重いのは間違いなんだ。
思い考えってね、最初は良くても、だんだん苦しくなってくるから。
暗い考えとかかんとか、そういうのは心が重くなるよね。
だから一人さんは、我慢も努力もやめなっていうの。
明るく、軽い気持ちで行こうねって。
もし、あなたが持てないことで悩んでいるんだとしたら、重苦しく悩んじゃだめだよ。
そんなことをしていると、ますますモテなくなるだけだからね。
もっともっと軽く考えるんです。
例えば、モテたいって言うくらいだから、あなたはスケベなんだよな。
だとしたら、いっそのこと「全日本スケベの会」みたいなものを作って、そこで彼女を募集してごらんよ。
するとね、こんなへんてこりんな会をつくるなんて面白い人だろうなって、彼女になりたい人が3人くらい応募してくるから。
女性だって、本当は遊びたいと思っている人が大勢いるんです。
ちょっといい男に声をかけられたら、お茶くらい一緒に飲みたいと思っている人、実はかなりたくさんいると思うよ。
でも、男遊びをするのはいけないことだと思い込んでいるから、我慢して自分を抑え込んでいるの。
もっと自由に、楽しくやればいいのにって、一人さんなんかは思うけどね。
肩の荷をおろしてあげる。
それが最高の応援
ユミ
一人さんと話していると、特別な言葉を掛けられているわけではないのに、ものすごく気持ちが軽くなります。
すごく不思議。
斎藤一人さん
それはきっと、俺の話にはいつも「どうしたら肩の荷を降ろしてあげられるか」っていう気持ちがベースにあるからだろうね。
一人さんは今世、人の肩の荷を下ろすっていうお役目を頂いて生まれてきたんだと思っています。
だから自分も相手も信頼して、肩の荷をおろしてあげるの。
言葉なんかなくても、それができれば最高の応援になるんだ。
ユミ
肩の荷を降ろしてもらっていると聞いて、すごく納得しました。
私も含め、ひとりさんのお弟子さん達はどんどん肩の荷を降ろしてもらえたからこそ、ものすごい成功を手に入れたわけですね。
斎藤一人さん
その通りだよ。
今までは歩くだけでもしんどかったのが、背負ってる荷物が軽くなれば、走り出すこともできる。
当然、一足飛びに成功するんです。
それに、会うたびに重しを乗せてくれくるような人には誰だって会いたくないけれど、会うたびに肩の荷を降ろしてくれる人だったら会いたくてしょうがないよね。
その人のことが大好きになるでしょ?
好きな人のためには顔晴りたくなる。
だから、まるかんという会社が不況に関係なく成長し続けてきたし、今だってものすごく順風満帆なんです。
ユミ
「肩の荷を下ろしてあげるんだ」っていうスタイルを貫けば、どんな言葉を発していても相手は励ますことができますよね。
斎藤一人さん
そのスタイルを崩さなければ、あなたの口からはいい言葉しか出てこないよ。
「みんなは肩に荷物を載せようとするけれど、私だけはおろしてあげるんだ」
そう思っているのとね、周りの人があなたの大ファンになって、どんどん助けてくれるようになる。
だから、びっくりするぐらい成功しちゃうの。
ちょっと考え方を変えるだけで、人の事が気にならなくなる
ユミ
人を信じるには、まず自分から。
それと同じように、まずは自分の肩の荷をおろさなきゃいけないですよね?
斎藤一人さん
もちろんだよ。
自分の荷物が重くてよろけているような人が、他の人の荷物をおろすなんて無理だからね。
まずは、自分の肩の荷を降ろさないと。
そのためには、「もっと頑張らなきゃダメだ」とか、「まだまだ足りない」って自分のお尻を叩いたりしちゃだめだよ。
できない自分を許すの。
「大丈夫、よくやってるよ」って褒めてあげてください。
それをやっていると、すっと体が軽くなるからね。
それでも自分に厳しくなっちゃう人は、ちょっと考え方を変化させてごらん。
例えばキリストと立派さで勝負しても負けるけれど、愛人の数だったら俺の方が勝ってるぞ、とかね。
自分に都合のいいことで勝負すればいいんです。
わかるかい?
これね、人に対しても応用できるの。
「あいつは女にうつつ抜かして・・・・・・」って腹の立つ人がいるとするよね。
そういう時、ちょっと見方を変えて見るの。
「あいつ、いろんな女にモテて、すごい才能だな!」って。
こう思うだけで、そういうふうに考え方が変わってくると、いい意味で人の事が気にならなくなるものです。
相手に彼女が何人いようが、どうでもよくなるの。
男子になるとかじゃなくて、自分が幸せだから、人に嫉妬したり腹を立てたりしなくなるんだよね。
ユミ
すごくよくわかります。
私も、自分がうんと幸せになったことで、嫌な人にすら「どうぞご自由に。もっと楽しく、もっと幸せになってくださいね」って思えるようになりました。
斎藤一人さん
自分の幸せを最優先にすると、他人に振り回されなくなるんです。
人のことで腹を立てている自分で気分が悪いし、全然幸せじゃないよね。
しかも相手は、あなたのことなんて全然気にしていないかもしれない。
それどころか、なんだか暗い表情のあなたを見て、気の毒に思っているかもしれません。
奥さんとケンカでもしたのかな、ご家庭で何か問題が起きているのかなって。
で、「大変ですね、わかりますよ」とか同情されちゃうの。
最後には、「あんなに暗い顔の亭主が家にいたんじゃ、気の毒だ」なんて哀れまれたりして。
余計に腹が立つね。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。