あなたにドラマがあるように、みんなにもドラマがあるんだよ。
人を見るんじゃなくて、相手の人生ドラマを見てごらん。
質問1 悪口をやめると人の目気にならない
斎藤一人さんは、人の悪口を少しも気にしないんですね。
どうしてそんなに気にならないんですか?
教えていただければ幸いです。
斎藤一人さん
あのね、斎藤一人さんは自分が人の悪口を言わないから、人も自分の事を悪く言うはずがないと思い込んでるの。
自分が言わないから、人も言うはずがないって。
もし俺が人の悪口ばっかり言ってたら、そうはいかないよ。
自分が言ってると、どこかで自分も誰かに悪く言われてるんだろうなって思うものだから、いつも人にどう思われているか気になってしょうがなくなるんだよ。
人間って、世間は自分と同じだと思う傾向があります。
もし、人目ばかり気にしてしまうのなら、まずは自分が人の悪口を辞めたらいい。
結局、自分が変わることで人生は楽に、楽しくなるものなのです。
質問2 可愛い
斎藤一人さんが可愛いと思う女性ってどんなタイプですか?
教えていただければ幸いです。
斎藤一人さん
う~ん、そうだなぁ。
俺から見る可愛い女性っていうのはね、ちょっと特殊なんだよね。
何故かって言うと、なんかウマがあって、昔から縁があれば可愛いと思うから。
あのね、性格って後からいくらでも変えられるんだよ。
で、顔は化粧で変えられるし。
見た目だって、服で変えられるよね。
だから俺の場合は、縁のある人はみんな可愛いな。
どんな相手でも、自分の好きなことをさせてあげたり、思ってることを言わせてあげたりしているとね。
人生がうまくいくようになるの。
そうすると、みんな笑顔になってくるんだよ。
楽しけりゃ、ブスッとしてられないでしょう?
人生は楽しいよってことを教えてあげたら、誰だって笑顔になるの。
で、笑顔になった人は、みんな素敵だよ。
俺に縁のある人はみんな笑顔だから、うちの会社の人たちもそうだけど、女性はみんな可愛い。
もちろん、みっちゃんだって可愛いよ。
それぞれ自分で決めて修行しながら、魂を成長させよう、よくなろうとしてるんだよね。
だから、10年前に比べたらものすごく可愛くなってるし、あと10年経ったらもっと可愛くなるよ。
質問3 人生ドラマ
人付き合いが億劫で仕方がありません。
どうすればいいですか?
斎藤一人さん
もっと魂が習熟してくるとね、人間っていいものだってわかるよ。
近所のおばさんだと思ってる人にも、人生があるの。
子育てをしたり、介護をしたり、泣いたり笑ったり、人それぞれにドラマがある。
そういうドラマを聞いてみるとね、誰でも本が一冊書けるぐらいなんだよね。
あの人もこの人も、みんなドラマがある。
テレビドラマよりすごいドラマがあるの。
そのことが分かってくると、人間ってすごく愛おしくなるよ。
俺はね、人間が大好きなの。
だから温泉やなんかに行くと、一緒に入ってるおじさんから話を聞いたりして。
そういう時間が大好きなの。
この人は素晴らしい人なんだと思っておしゃべりしてるとね、素晴らしい話が聞けるんだよ。
相手にとっては当たり前の話かもしれないけど、俺にとっては特別で、ものすごく貴重な話なの。
北海道の知床なんか行くとね、冬になると海が凍っちゃう理由。
そうすると、漁師の人は冬の間、半年間くらい何をして過ごしているのか知りたくてしょうがないんだよ。
で、地元の漁師さんに話を聞いてみると、普段はどんな漁してるのか、何月から何月まではこれを採って、この時期にはウニを採って、これとこれの期間はこれをやって。
色々教えてくれるの。
あんな寒いところでも、ちゃんと人が生きている行けるようになってることがわかる。
そこで子育てをして、子供を大学に行かせて。
みんな、素晴らしい人生送ってるんだよ。
そういう相手のドラマを見ないで、ただの人間に見ちゃうから、付き合いが面倒だと感じるの。
あなたにドラマがあるように、みんなにもドラマがあるんだよ。
人を見るんじゃなくて、相手の人生ドラマを見てごらん。
それだけで、相手を愛おしく思えるから。
もし、どうしても相手のドラマに興味が持てないという人は、今はそういう段階にあるということなんだよね。
いずれ魂が成長すれば、ドラマに興味が湧いて、相手を愛おしく思えるようになるよ。
人付き合いが億劫なのは、付き合いそのものが嫌なのではなく、付き合う相手を嫌な人だと思っているからなんですね。
もし相手が好きな人だったら、喜んでお付き合いしたいでしょう?
質問4 お城
主人にはいつもイライラさせられています。
どうすればいいんですか?
お知恵を拝借したいです。
斎藤一人さん
あのね、夫にイラつくんですけどって、あなたはあなたで自分が正しいと思ってるし、ご主人だって自分が正しいと思ってるの。
お互いに自分が正しいと思ってるんだから、普通に考えてたんじゃ、イライラするのは当たり前だよ。
じゃあどうしたらいいんですかって、絶対に自分が正しいと思ってることが本当なのか、時々考えてみるといいよね。
で、あくまで自分が正しいんだと思うんだったら、あなたが自分の趣味としてそれをすればいい。
ご主人にまで強要しちゃだめなんだよ。
例えば、ご主人の部屋を掃除しようとしても「俺の部屋に入るな」って言われたとするよね。
その割に自分で掃除もしないって、あなたはイライラしてるの。
だけどね、部屋が散らかったままでいいんだよ。
あなたは部屋は綺麗なほうがいいという観念を持っているんだけど、ご主人にしてみれば、自分の部屋だからどこに何が置いてあるとかって、自分の分かりやすいようにしてるんだよね。
自分の部屋って、その人のお城なの。
そこに入らないんでって言うんだったら、妻であろうと誰であろうと入っちゃいけない。
何が正しいとかじゃなくて、その部屋はその人のものなんだよね。
あなたの掃除したいっていう趣味は、ここの部屋を掃除することで満たせばいいんだよ。
ご主人とあなたでは、育ってきた環境が違うの。
あなたは綺麗に片付いている方が正しいと思ってるけど、ご主人は、自分の使いやすさを優先してるんだよ。
好きなようにさせていたらいいの。
そうすると、顔晴って仕事するんだよね。
いいかい?
勝手に片付けちゃだめなんだよ。
質問5 関係ありません
仕事が好きで、結婚しても仕事を続けていましたが、子供が出来て仕事を続けるべきかどうか迷っています。
子供が小さいうちは家にいた方が良いのでしょうか?
斎藤一人さん
昔はそういう風に言いましたが、今は言わなくなりましたし、関係ないと思います。
これからは男女共に働きますから、楽しく働いてる姿を見せることですね。
家に帰ってきて大変だなとか言わない方が良いですね。
仕事は楽しいよとか、楽しいことをいっぱい教えてあげると子供が仕事を好きになります。
家に帰ってきて愚痴を言うのだけはやめたほうが良いです。
質問6 育児と仕事
子供が出来ました。
私、妻が仕事を続けないと生活が苦しいのですが、育児と仕事を両立させる自信がありません。
どうすれば良いのでしょうか?
斎藤一人さん
自信がなければ仕事を辞めるしか仕方ないですね。
昔の人は子供を6人も7人も育てたんですね。
今一人しか育てないから、暇が多くて、育児ノイローゼはあまりにも暇だとなるんですね。
斎藤一人さんの頃は6人も7人も子供を育てていても育児ノイローゼの人は一人もいませんでした。
だからやりたくなければやらないほうが良いですよ。
それで食べていけるのであればそれで幸せになることを考えてください。
一人一人がお金ばかりを追っかけては駄目です。
99.9%の人はお金持ちにはなれません。
その中で幸せになるようにと神様が言ってるんです。
質問7 成功法則の違い
お金に愛される働き方をお教えください。
斎藤一人さんの教えの通りにお金を稼ぐには楽しく働くことが大事だと思います。
ただ楽しく働いていて、お金に恵まれる人とそうでない人がいるように感じています。
私自身は今のところ残念ながら後者です。
でもいつかお金に恵まれる時が来ると信じて、わくわく働いています。
お金に愛される人は仕事が大好きで楽しんでいる人だからと思うからです。
けれど私は仕事が楽しいのですが、仕事の日よりも、休日の方が大好きなので、まだまだだなあと思っています。
こんな私が仕事より休日から、休日から仕事に変わるにはどういう気持ちで仕事と向き合えば良いのでしょうか?
また仕事をもっと好きになって、わくわく働くために、何か良い口癖はありますでしょうか?
お知恵をいただければ幸いです。
斎藤一人さん
サラリーマンの成功法則と事業化の成功法則は違うんです。
斎藤一人さんたちは事業家ですから、ワクワクしながらどんどん働くとお金が入ってくるんです。
儲けが違うんです。
儲かると疲れがなくなるんです。
だからジャンジャンバリバリ働いた方がいいし、暇だとくたびれいるんです。
何が体に悪いかと言うと、商人にとって、お店がガランとしていて、暇だと辛いんですね。
だから忙しくたって、次の日になればまた元気になるんです。
ところがサラリーマンの人って、ジャンジャンバリバリしても給料は同じなんです。
この前こういうことがあったんです。
斎藤一人さんファンのお店に来ている女性なんですが、その子がお勤めしたんですけども、新しい職場に行けば、仕事がいっぱいあって、やりきれなくて、一日一回おトイレで泣いてるそうなんです。
それで入ったばっかりの人に、そんな過酷な仕事をさせる所はありません。
何回も上司に聞いてみると、「別に期限がないから先延ばしにしても良いよ」と答えるんです。
だからこれだけ仕事がありますから、やれるだけやりなさいと言ってるんです。
サボれって言ってるんではないんです。
普通の人と同じだけ働いて、笑顔が消えて鬼のような形相になるまで働いて、やがて仕事は続けられなくなるんです。
やめていかなきゃならないですし、雇ってる側も募集して大変なんです。
普通でいいから笑顔で働いて、この職場すごくいい職場ですという、サラリーマンの頑張り方とこれから起業を起こそうとする人の頑張り方は違うんですね。
成功法則が違うんです。
だからやりすぎて、顔から笑顔が消えるまですればだめです。
商人の楽しさは忙しければ忙しいほど楽しいんです。
稼ぎが違うんです。
やったぶんだけもらえるのとやってもやらなくても安定の中から幸せを見つける人と荒波の中に出て行って、その荒波の中から安定を求める人とは違いがあります。
バンバン稼ぐ時に稼いどかないと、落ち込んだ時にそれを吐き出さなければならない時もあるんです。
サラリーマンの人って、給料日に会社に行っても、お金よこせと言われることはないです。
商人や事業家には赤字というものもあるんです。
稼ぐ時にバンバン稼がないといけないんですが、平均を出している人とは違うんです。
だからあなたも平均を出しているサラリーマンだったら、私は土日が好きなんです。
土日は休んでください。
普通の人は自分の欲望を満たすために仕事があると思うんです。
働いてから休むんではないんです。
ハンドバッグが欲しいから働く、土日休みにどこかに行くのが楽しみだから働く、要するに遊びに行くために働くと思うと、仕事もそんなに嫌になりませんから、くたびれて、くたびれて土日休もうではないんです。
くたびれない程度に働いて、余力を残しといて、元気に遊びに行くんです。
お給料もらったら海外旅行に行こうとか、1年に1回どこに行こうとか、グアム島でもいいからどこでもいいから行こうという、私利私欲で働いてはいけないと言いますが、私利私欲で働いていけないのは役人だけなんです。
あなたは個人なんだから、個人が自分のために働くことは良いことなんですから、会社行って働くのも良いことなんです。
自分の顔が苦痛になるほど働いてはだめです。
質問8 気楽に
私は今、行政書士の勉強しています。
資格が取れれば、開業をしたいと考えていますが、
今まで会社員としてしか働いたことがなく、自分に開業できるだけの器量があるかどうかわかりません。
斎藤一人さんは、何をきっかけに開業しようと決めましたか?
斎藤一人さん
斎藤一人さんの場合は、勤め人をしたことがないから、分からないんです。
斎藤一人さんは勤め人に向きますかねと言っても、やってみなければわからないと言われるだけなんです。
この人が開業してからどれくらい頑張るか。開業というのはスタートラインです。
それからどのくらい改良するか、努力するかなんです。
その人の問題ですから、その人がどれだけ頑張るかです。
世界中であなたは向いていないと、言える人はいないと思うんです。
ともかく歌手になりたいと言えば、「一曲歌って」と言いますよね。
それと同じように、商売もしてみないと分からないんです。
やってみて駄目であれば、また勤め人に戻れば良いんです。
誰かに相談したい気持ちも分かりますが、最後は自分の決断しかないんです。
ダメなら、また元のサラリーマンに戻れますよ。
少しは心が軽くはなります。
斉藤一人さんのお話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとう御座います。
www.youtube.com https://youtu.be/rkWJawvcEqg
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きも御座いません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。