泣きっ面に蜂
困っている状況や悲惨な状況においてさらに困り事や不幸・災難が舞い込んでくることを例えて言うことわざである。
一般には「踏んだり蹴ったり」を用い、上品な言い方では「弱り目に祟り目」とも言う。
- 「〇〇で幸せ」小さな幸せを数えよう
- 問題が発生したときのおまじない「これでよくなる、だからよくなる、さらによくなる」
- 難しそうな仕事が来たら「これはやりがいがありますね」
- いつも綺麗なものを見て「わぁ、綺麗!!」心に良い刺激
- 幸運の扉を開き、人生の宝をいくつも手にするために
- 追伸 最低でも誰からも好かれる顔が、一番簡単
「〇〇で幸せ」
小さな幸せを数えよう
いいことが起こる人は、雪だるま式にどんどん幸せが膨らんで、次々といいことばかり起こります。
反対に、不幸な人は、次々と不幸が行ってきます。
昔から「泣きっ面に蜂」と言いますが、まさにこの言葉通りなのです。
「今は不幸だけど、人生プラスマイナスゼロだから、そのうちきっといいことがやってくる」なんて思っていたら、とんでもない!!
今不幸の人のところに幸せはやって来ません.
幸せがやってくるのは、「今、幸せだ」と気付いた人だけ。
ですから、たった今から「ご飯が食べられて幸せ」「あったかい布団で寝ることができて幸せ」「家族が元気で幸せ」「働けて幸せ」「こんな自分に付き合って、朝まで飲み明かしてくれる人がいて幸せ」など、小さな幸せを教えてください。
心が「幸せ」と思っていなくてもいいのです。
あなたが「幸せだな」と言うと、また「幸せだな」と言いたくなっちゃうようなことが起こります。
本当ですか?って、本当です。
例えばレストランで、どんなに心でフライドチキンを食べたいと思っていても、「フライドポテト」と店員さんに注文すれば、フライドポテトが出てきますよね。
「人間は万物の霊長だよ」と、一人さんは言います。
人間だけは波動を変えられる、言葉で波動を変えられます。
今「幸せだな」といえば、幸せの波動が出て幸せな出来事を引き寄せることができるのです。
「嫌んなっちゃうな」といえば、嫌な波動が嫌な出来事を引き寄せます。
あなたの人生は、あなたの言った通りになります。
幸せになりたいなら、小さな幸せを数えてください。
「幸せだな」って。
大きな大きな幸せがあなたの人生に訪れます。
問題が発生したときのおまじない
「これでよくなる、だからよくなる、さらによくなる」
あなたに起きた問題はあなたにとってチャンスです。
例えば、私は昔、仕入れの数を間違えて、たくさん仕入れてしまったことがありました。
「どうしよう、どうしよう」と言っているだけでは自体は何も改善しません。
そこで私は考えて、お得意様にプレゼントしたり、試供品として配りました。
おかげさまで、以前からお付き合いのあるお客様に喜ばれるし、新しいお客様もできるし、仕入れを間違った経験に学んでミスを減らすこともできたし、本当にいいことしか起きませんでした。
人生ってそんなもんです。
「えっ!? なんで?」「わぁ、どうしよう」と思うような出来事は自分が飛躍するチャンス!!
自分が精神的に成長するよう、促してくれる、ありがたいものなのです。
しかも、神様は意地悪ではないので、あなたが乗り越えられない試練は与えませんし、試練は明るい笑顔でクリアした人には、神様が素敵なご褒美を用意してくれています。
問題が起こったら「これでよくなる、だからよくなる、さらによくなる」と言いましょう。
もし、肩を落としているのだとしたら、この言葉を言いながら立ち上がってください。
顔を上に向けて、左左手は腰に、右手は拳を握って構え「これでよくなる、だからよくなる、さらに良くなる」これで気合十分。
「これでよくなる、だからよくなる、さらに良くなる」といいながら、笑顔で起きた問題に取り組みましょう。
大丈夫!!あなたの明るい声と笑顔に、天の神様が味方をしてくれて、更なる飛躍をさせてくれます。
難しそうな仕事が来たら
「これはやりがいがありますね」
例えば、職場の上司に難しい仕事を任されたとします。
あなたはその仕事を引き受けるのですが、その時、あなたは何と言いますか?
「分かりました」の一言だけでもOKです。
上司としては、もう一つ前向きな言葉があると、さらに嬉しいのではないでしょうか。
心の中で一瞬怯んでも、
「これはやりがいのある仕事ですね」
こんなことを言われたら、大概の上司は「なかなかできる部下だ」と思うのではないでしょうか。
仕事の大変さを承知した上で、前向きな、キラリと光る言葉を一言添えているのですから、人の心理をよく理解していて賢く、頼もしい人だなと思います。
さらに、「いつまでにやればいいですか? 今、他に抱えている仕事がありまして」などと言ってもらえたらなおパーフェクトです。
大切なのは、「自分がどう思われるか」ではなく、「どうしたら会社のためになるか」です。
「分かりました」と言って引き受けたまではいいものの、できなかったら会社のためにもならないし、自分の評価。
会社のためになる判断をすることが、自分のためになるのです。
そんな光る言葉を言うあなたは会社で光り輝く期待の星になるのです。
いつも綺麗なものを見て
「わぁ、綺麗!!」心に良い刺激
一人さんと仲間たちと一緒に旅に出かけると、一人さんがよく言うんです。
「田んぼっていいね」とか、「山がきれいだね」とか。
言われて、見てみると、「あら、本当」、確かに綺麗なのです。
夏の青々とした稲も綺麗だけど、秋の、黄金色に色づいてずっしり重たいそうな稲穂が垂れて、風に揺れている様子を見ていると、「日本って本当に美しいな」と感動してしまいます。
そういう経験を重ねていくうちに、知らず知らずのうちに、私の感性は磨かれていきました。
人はいくつになっても感性を育てることができます。
私の感性は、一人さんが育ててくれました。
ふと気がつくと、部屋の窓から青い空に真っ白な雲がぽっかり浮かんでいるのを見て「なんて素敵なんでしょう!!」と感動している自分がいました。
道を歩いていてふと足元を見た時に、アスファルトを突き破って咲いている花を発見して、嬉しくなったり、嬉しくなったり夕焼けが真っ赤でとっても綺麗だったり。
周りをよく見てみると綺麗なもの、感動するものが、本当にたくさんあるのです。
そういうものに目を向けると、毎日とっても楽しく、上気元で過ごせます。
その上に「わぁ、綺麗!!」「嬉しい」と、心が感じたことを声に出していると、心に良い刺激が与えられ、顔が輝いて若々しくなり、免疫力も上がってきます。
「綺麗」という言葉を言えば言うほど、あなたの人生はバラ色に輝きます。
幸運の扉を開き、
人生の宝をいくつも手にするために
私にとって、一人さんは不思議な魅力のある人です。
見た目も素敵で魅力的なんですが、それ以上に、一人さんの言うこと、教えが不思議で魅力的。
それは、出会った時からそうでした。
「はなゑちゃんね、幸せになるのに苦労はいらないよ。
天の神様は誰でも幸せにしたいんだよ。
みんなは答えを知らないだけなの。
答えを知っている人に教わればいいんだよ。
だから、はなゑちゃん、試しにね、私の言った通り、やってごらん」
まだ知り合って間もない頃なのに、なぜか、私は一人さんの言葉を信じて、一人さんから教わったことを実践したのです。
そうしたら、私の人生は、みるみる幸せで豊かになったのです。
誰しも人生をコントロールすることは難しいものです。
でも、人生は使う言葉によってコントロールできるのです。
言葉がコントロールできれば、豊かで幸せな人生の宝をいくらでも取り出すことができます。
あなたの人生に溢れるほどの宝をもたらす【天国言葉】を、どうぞ大切にお使いください。
追伸 最低でも誰からも好かれる顔が、一番簡単
人には、自分好みの顔というのがあって、ちっちゃい目が好きだとか、嫌いだとか、色々言うじゃない?
面白いのは、意中の人の好みの顔になろうとすると、なぜかうまくいかない。
今「うん、うん」って、大きく頷いたか身に覚えのある方だと思うんですけれどね。
こういう風に考えると、誰からもモテる顔になりますよ、というのがありますので、それを今から発表します。
最低でも誰からも好かれるようになるには、どうしたらいいだろうって、考えるんです。
私はそうやって、結論を出したので、それを今ここで発表しますからね。
会う人、会う人に好かれる人は、笑顔で福相なんです。
福相とは、ズバリ、顔のつやです。
顔に艶があって笑顔の人が、誰からも好かれる顔です。
ちなみに、私が押し出しのことで、はなえちゃん達に、まず最初に教えたのは顔のつやなんです。
「人生をより良くするのに、最も簡単な方法は、人相を変えるといいんだよ。
顔のツヤを出すといいよ。
顔に艶のある人は、世間の加護が得られるから」って、教えたんです。
それって本当ですか?って、運のいい人の特徴はいいことを聞いたら、すぐ実行するの。
ともかく、試しに顔に艶を出してみてください。
艶出しの方法は簡単です。
顔の油分を補うクリームを顔につければ顔に艶が出ます。
「美容オイルでもクリームでも、いろんなものがありますが、どこのがいいですか?」って、私に聞かないほうがいいですよ。
自分の所が最高だ、って言うに決まってる。
最高じゃなきゃ、お客さんに売るなんてことは、私、できないからね。
冗談はさておき、顔に艶を出していると、いろんなところで、自分にいいことが起きてきます。
どんないいことがこれから起きるかな、って、楽しみながらやり続けるのがコツだと、私は思います。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。