あなたにとって正解は、あなた自身にしか導き出せないんです。
あなたの考えていることが、あなたにとっての正解だから。
人に質問するのもいいけど、自分がどうしたいかよく考えてみるといいですよ。
二人の問題に他人は口出しできないんです
Q 妻に浮気をされてショックを受けていたら、あろうことか、妻は「あなたが前世で悪いことをしたからだ」と開き直りました。
こんな風に自分を正当化するために前世の話を持ち出されると、本当に嫌な気持ちになります。
こういう妻には、どう対処したらいいでしょうか?
斎藤一人さん
まず、男と女の問題は他人には口出しできないんです。
第三者が口を出しちゃいけないんだよね。
人それぞれ幸せの形は違うし、考え方も生き方も違うからね。
同じ問題でも、ひとつの答えがみんなにとって正解になることはないんです。
だから、人にアドバイスを求めたってしょうがないの。
まさか多数決で決めるわけにはいかないしね。
あなたには、あなたにしか出せない正解がある。
自分で気の済むように、好きな道へ行くしかないんだ。
それでも一人さんの考えが聞きたいという人の為にお答えするとしたら・・・・・・ 悪いことは言わない。
そんな奥さんとは別れちゃいな。
ただ、それでも別れたくない人っているんです。
だったら、別れない選択をするしかないよね。
結局、あなたにとっての正解は、あなた自身にしか導き出せないんです。
あなたの考えていることが、あなたにとっての正解だから。
人に質問するのもいいけど、自分がどうしたいかよく考えてみるといいですよ。
前世の話まで持ち出して自分を正当化するような奥さんでも、この先一緒にいたいかどうか。
それはあなたにしか分からないからね。
それと、別の形からこういう質問があったんです。
「パートナーが外で子供を作ってしまい、どうしていいかわかりません。
なんとか感情的にならず、前向きに後悔のない判断をしたいと考えているのですが、それにはどうしたらいいでしょうか?」
こういう人ってたまにいるんですけど、本心で「感情的にならず、前向きに後悔のない判断をしたい」と思っているんだったら、誰かに相談するまでもないよね。
自覚していないかもしれないけど、これはもう神か仏の部類だよ。
自信を持って、あなたの思う通りにしてください。
あなたの選んだ道が、あなたが一番幸せになれる世界につながっているからね。
真面目な人は役員に向かないんです
Q 子供の学校のPTAの役員になりました。
私にできることは可能な限り引き受けようと思い、率先して動いていますが、負担が大きくなったときはつらいです。
役員の中には、いちいちお願いしないと動いてくれない非協力的な人もいて、こちらから7時出してするのも疲れます。
こういう場合は、どうするのが一番いいでしょうか?
斎藤一人さん
人間はそんなに立派じゃないから、まずはあまり深刻に考えないことだよ。
深刻な顔をしながらお願いするからうまくいかないの。
相手にしてみたら、あなたの顔や出てる波動が怖いのかもしれない。
もっと気楽に、軽い感じで「これお願いできますか~?」って言えば、相手だって気持ちよく引き受けてくれるんじゃないかな。
自主的に動いてくれない相手には、何度でも気楽に言えばいいだけなの。
要は、あなたは真面目すぎるんです。
真面目でよく気がつくから、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」って一人で抱え込むことになるし、負担も大きくなるんだね。
そういう観点で言うと、あなたはそもそも役員に向いていない。
役員って、「俺は役員なんだ」って威張りたい人の方が向いているんだよ(もちろん冗談ですよ)。
とにかく、あなたのような真面目な人は、役員向きじゃないの。
今後は、無理して役員にならない方がいいと思います。
何歳になっても本当の友達はできるよ
Q 「大人になったら本当の友達はできない」という人がいますが、それは本当でしょうか?
斎藤一人さん
大人になっても、友達はできると思います。
現に一人さんは長いこと大人をやっていますが、その間、友達はいっぱいできたしね。
もちろん、みんな素晴らしい友達です。
友達だけじゃない。彼女もいっぱいできたよ。
彼女なんか、候補者が多すぎて40人に絞ってるくらいだからね。
でもね、「大人になったら本当の友達はできない」と思ったっていいんだよ。
そういう人には、そういう現実が起きるだけだから。
どんな意見も正しいの。
ただ、一人さんはそう思わないよって言うだけで。
気の合う楽しい人とは、大人だろうが子供だろうが関係ない。
いつだって友達になれるんだ。
一人さんは、そう思います。
上司だって間違うことはあるよ
Q 仕事でミスをした時、みんなの前で叱られました。
上司の「他の人にも必要な知識だから」という意図は分かりますが、人前で叱責されるのはつらいです。
叱るときはこっそり私だけを呼んで欲しいし、ミスをした本人が恥をかかないやり方で情報共有すればいいと思います。
こんな風に考える私は、間違っているでしょうか?
斎藤一人さん
少しも間違っていませんよ。
人前で叱らないで欲しいと思うのは、あなたの自由だからね。
で、まずあなたにできるのは、自分が嫌な気持ちになることは、他の人にもしないようにする。
あなたが上役になった時は、部下を叱る時に、誰もいない場所を選んだらいいよね。
あなたはきっと、部下に慕われるいい上司になれるよ。
ただ、もっといいのは、今の上司にきちんとあなたに気持ちを伝えること。
「すみませんが、誰もいないところで注意してください。
みんなの前で注意されると辛いです」
って言えばいい。
もしかしたら、あなたは上司のやり方に口を出しちゃいけないという思い込みがあるのかもしれない。
でもね、何も言わずにいると、その上司がいる限りずっと同じことの繰り返しだよ。
上司がいなくなるまで、あなたは嫌な思いをし続けなきゃならない。
それを我慢するくらいなら、自分の気持ちを伝えた方がいいよね。
上司だって間違うことはあります。
でもあなたの気持ちがわかれば、上司の方も「悪かったな」って、次からは気をつけてくれるかもしれないよ。
ただし、伝える時は深刻な顔にならないこと。
こういうのは、気楽に、笑顔で爽やかに伝える方が効果的だからね。
で、あなたに逆切れするような上司だったら、こっちから願い下げだよ。
そんな上司と一緒に働いてもいいことなんてないから、さっさと辞めて、もっとあなたを大切にしてくれる会社に転職したらいいと思います。
あなたみたいな優しい人には、すぐにふさわしい職場が見つかるよ。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。