コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斉藤一人さん ドロップアウト

スポンサーリンク

f:id:shiho196123:20201008155716j:plain

 

 

それが世の中の常識だって、学校の先生は言うんだろ。

でも、常識が本当に正しいのかな、本当にそれで楽になるのかな

 

 


それで楽になるのかな


エスカレーター方式の学校ですから、一応、高校には進学できました。

しかし、私の学校への苦手意識はますます強くなっていきました。

高校の授業は一気に難度が増し、大学入試を視野に入れた同級生の会話は、私には宇宙語のようでした。

嫌だ嫌だと思えば勉強をする気も失せ、なおのこと授業についていけなくなります。

ついていけなくなれば、学校に行きたくない。

学校に行きたくないから出かける時間がどんどん遅くなり、布団から抜け出すのも嫌になります。

ついには家を出るその一歩が、踏み出せなくなっていきました。

引きこもりの始まりでした。

「俺、こんなことしてて、元が取れるんだろうか」

そう自分で口にし、私は呆然としました。

何に対して元を取るんだろう?

祖父の思い描いたインテリ路線は、今となっては実現できないのは明らかでした。

でも、それ以外の未来図が私にはないのです。

元を取るも何も、今、何をすればいいのか、私にはわからなくなっていきました。

親は何も言いませんでした。

「子供を信じてあげるのが親の愛だよ」

そう一人さんに教わっていたからです。

親の贔屓目では、自分の息子に限って授業についていけないとは思えなかったのでしょう。

百歩譲って事実だとしても、努力して勉強して欲しい。

なのに学校へ行かない、というのは理解に苦しむことだったはずです。

でも、母達は何も言いませんでした。

「行きたくなったら、行けばいいよ。
お母さん達は、あなたを信じてるから」

そう言っただけでした。

痛かったです。

親に心配かけているのは、よく分かっていました。

だから、自分が情けなくたまらないのです。

私が高校生になる頃には、母は会社を起こし、社長になっていました。

売り上げは急上昇のカーブを描き、そうなればなったで問題も山積みだったと思うのですが、一人さんの言葉に共感した母は、楽しく仕事をしようと心がけていました。

調子が悪くても、いつもニコニコしていました。

少し気分を変えてはと、私も母の仕事を手伝ったことがあります。

荷物の梱包や発送、パソコンにお客様のデータを入力する顧客管理など。

でも、笑顔で仕事をこなすことなど、私にはできませんでした。

「うまくいっている人間に、俺の気持ちなんかわかんねーよ」

私の頭の中は恨みがましい思いでいっぱいでした。


高校2年の中頃になると、さすがにもうだめ、退学か、という話になってきました。

高校から再三、呼び出しがかかります。

進路指導の先生は「このまま大学に行けない時には世の中で良いかに困るか」という話を延々としてくれます。

曰く、世の中は学歴社会だ、どの大学でどんな人脈を築くかによって君の将来は決まる、だからいい大学にどうしても行かなければならない、そのためには高校ちゃんと卒業しないと入試資格さえ取れないぞ。

じゃあ、大学は行きませんと言うと、うちの高校で大学に行かない生徒がいないから、それは駄目だと言います。

進むことも退くこともできませんでした。


ドロップアウト

 

誰とも顔を合わせたくないので、一日中、布団をかぶって寝ています。


家族はもちろん近所の人にも会いたくないので、夜中になるとこそこそ部屋を出て行き、コンビニで弁当を買ったり、公園でぼんやりしたり、ただ道を歩いたりしていました。

ある夜、腹が減った私は、家を抜け出しました。

そして、24時間営業のファミリー・レストランの前で、一人さんにあったのです。


私がドロップアウトしたことは、一人さんも知っていたはずです。

両親は、私の事を相談していたようですが、一人さんは何も言ってきませんでした。

一人さんは、そういう人です。

たずねていけば必ず答えてくれます。

でも、勝手にこちらの領域に入ってくるようなことは、決してしない人なのです。

一人さんに面と向かうのは、中学校の時に話を聞きに行って以来、久しぶりでした。

一人さんは私に、例のふんわりした笑顔で笑いかけると、ファミレスの中へ入っていきました。

ついてこいとは言いません。

私がどうするのか、わかっているようでした。

一人さんと話がしたい、でも何を話せばいいんだろう、こんな自分を一人さんはどう思っているんだろう。

躊躇するばかりで、私はしばらく動くことが出来ませんでした。

でも、なぜか、本当になぜか、引き寄せられるように、私はフラフラとファミレスの中へ入っていったのです。


例の行きつけの喫茶店が閉店時間になると、一人さんはファミレスに移動することがありました。

そこでは本を読むのではなく、作業するのです。

その夜も、一人さんは何か考えながらペンを走らせていました。

座れ、とはなかなか言ってくれません。

私が勝手に前の席に座っても、一人さんの熟考は続いていました。
「何をやってるんですか?」

あんまり構ってくれないので、思わず聞くと、一人さんは紙をすっと立てて見せてくれました。

それは、母達が配るチラシの原案でした。

喫茶店の仲間でも仕事を始めていましたが、みんな、まだろくにお店も持てない創世記です。

弟子たちのために、一人さんはよくチラシやポスターを描いてくれていました。

自分でアイデアを出し、文章を書き、私が目の前で見ているまさにそのテーブルから「まるかん」のキャッチコピーが生まれていました。


一人さんは、チラシ作りに熱中していました。

「一人さん!」

私は、もう我慢できません。

話さずにはいられません。

学校に行って来ないと、人の言うことが素直に聞けないこと、友達がいない、一日中布団の中で苦しくてしょうがない。

どうしていいかわからない・・・・・どんな些細なことでもひとりさんに聞いて欲しかったのです。

話しながら、涙が出てきました。

一人さんは、私の気が済むまで愚痴らせてくれました。

そして、私が話す疲れると、ようやく口を開き、こんな話を始めました。

「世の中じゃ英語ができないとダメだって言うけど、外人に物を聞かれたら困るぞって言うけど、俺、世の中に出て、ほとんど外人にものを尋ねられたことがないんだよね。

よほどしつこい外人につきまとわれたって、分からない、わからないって言っちゃうよ」

微妙におかしな話から、入ってきました。

「方程式ができないと困るぞって言うけど、方程式で世の中の問題、解いたこと、ある?

俺はないな。

大人はこれができないと困る、あれができないと困ると子供を脅かしてやらせるけどさ、それを使ってる大人に会ったことないんだよ。

俺、子供の時に、そういう大人を見て、嘘だと思ったよ。

大人は嘘ついて、俺たち子供を騙す気だなと思ったね」

一人さんの話は、いつもそうです。

軽く、どこからともなく入ってきて、心をほぐしてくれるのです。


「世の中には学校向きの人と、そうじゃない人がいるんだよ。

うんと学校向きの人は、先生になったり大学の教授になったりすればいいんだよ。

そこまではいかないけど学校には耐えられるっていう中間の人がいっぱいいて、でも、学校も汚い人というのもいるんだよ。

そういう人にとっては、学校はつらいところだよ。

短距離走に向かないやつに、早く走れといっても無理だろ。

同じだよ。

俺は自分が学校向きでないと分かったから、中学を出てさっさとやめちゃったけどね。

かんちゃんもさ、学校向きじゃないんだよ、きっと」

確かに、私は学校向きではありませんでした。

でも、今更・・・・・・・と、その時は私は思っていました。

大学はどうする、就職はどうする、進路指導の先生に、それこそ散々脅かされてきたところです。

私はまだ、今の学校の延長線上で自分の将来が何とかならないか、祖父の選んだ方法にしがみつこうとしていました。


進路指導の先生に、いい大学に入らないと良い人脈が作れないから、社会に出て困ると言われた、その話をすると、一人さんの不思議そうな顔をしてこう言いました。

「ふ~ん、でも俺は嫌だな。

将来、この人脈を役立ててやろうなんて思って近づいてくるやつと、友達なんかになりたくないな」

そりゃ、そうだ。

確かに、そんな友達、私も嫌だ。

先生の言うことには何でも納得しないといけない、と私は思っていました。

でも、一人さんの言葉で読み解いてもらうと、なんだか笑っちゃう話でした。

二人で、声をあげて笑っちゃったのでした。


「それが世の中の常識だって、学校の先生は言うんだろ。

でも、かんちゃんさ、常識が本当に正しいのかな、本当にそれで楽になるのかな」

言葉が出ませんでした。

「中学はとうに出たんだろ?

義務教育は終わったんだろ?

もう何をやってもいいんだよ。

あんまり向いてないこと頑張ると、人生、傷むよ」


嬉しかったです。

私は、その後、ずっと泣いていました。

 

 

追伸 商売に個性はいらない。真似が第一

 

「ゼロから始める商売に失敗はない」と一人さんは言いますが、さすがに通販業務未体験の私に、いきなり販売代理店をさせることはありませんでした。

岐阜に行くことが決まると、すでに『まるかん』のの販売代理店を始めていたはなゑさんと、みっちゃん先生のところで修行をさせてもらったのです。

ここで商品の説明の仕方、電話の対応の仕方、発送方法など、一から教えてもらったのです。

この時一人さんが言ったことにも驚きました。
「はなゑさんやみっちゃん先生の所でやっていることを、一から百まで真似できるようにがんばれ」と言うのです。

これは衝撃的でした。

だって、それまで真似していいなんて言われたことがありませんでしたから。

というよりも、「人の真似をせずに、自分で考えなさい」とか、「個性を大事に」と、散々言われてきましたから。

皆さんも覚えがあるでしょう。

人の真似をすると、「まねっこ、まねっこ」と囃し立てられたことを。

「自分で考えなくてもいいんですか」

と聞くと、一人さんはこう答えました。

「自分のやり方でやってきて、成功してるかい?

してないよね。

それは考え方が間違ってるからなんだ。

学校では個性を大事にと教えられたかもしれないけど、個性は、歌い方や服装、女性の好みとかに出すもので、仕事に出すものじゃないの。

だって、魚を釣る時は、みんなミミズやゴカイを餌にするだろう。

そんなところで、『僕は梅干しが好きだから』と、梅干しをエサにつけても絶対釣れない。

それと同じで、商人はお客様が喜ぶことをするのが仕事で、自分の好みを押し付けるものじゃないの。

特に日本は、それほど地域差がない。

ある地域で成功したことは、絶対他の地域でも通用する。

ファーストフードのお店を見てごらん。

地域ごとにやり方を変えてるかい?」

こう言われてから迷うことなく、真似をすることにしました。

分からないことがあれば、すぐはなゑさんやみっちゃん先生に電話をして聞きました。

 

 

 

www.shiho196123.net

 

 

 

斉藤一人さんのお話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとう御座います。

 

www.youtube.com

 お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

 

我が儘勝手で申し開きも御座いません。

 上記の赤色のボタンを押してくださいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村