心の中で決めたことは、必ず実現する
好きなことをして、成功できるのはなぜ?
飲み屋さんやキャバクラに行って、威張る人っているよね。
威張るのは駄目だけれど「これからは心を入れ替えて、キャバクラに行くのをやめます」っていうのもダメなの。
遊びはその人の趣味だし、好きな事なんだから、やめちゃダメなんです。
では、どうすればいいかと言うと、どこに行っても「いいお客さん」になればいいんだよ。
釣りが好きだからといって、餌でもなんでも、そのままにして散らかして帰って来ちゃ駄目なんです。
帰りは綺麗にしてくるとか、同じ釣り仲間からも好かれないとだめなの。
好きなことをして、それで周りからも好かれることはできるんです。
私は大金持ちになるって決めたの。
だけど、会社には行きたくなかったんです。
だからといって、土地や株の売買をして、不労所得で金持ちになりたいとは思わなかったの。
それで普通の人は「そんなことはありえない」って言うけれど、あり得るんだよ。
私はほとんど旅をして会社には行かないけれど、働き者と一緒に仕事をすればいいんだよね。
うちの会社の人たちは、すごい働き者なの。
家の人達って、みんな私のことを守ってくれてるの。
自分で言うのもなんだけれど、私のことが大好きなんです。
私は、怠け者に働けって言ったことはありません。
働き者が働きやすい職場を作っただけなんです。
楽しく生きている人が魅力的な理由
私は自分のことを、すごく運の良い人間だと思っているんです。
商売を始めて、一度も赤字を出したことがないどころか、ずっと黒字が続いて、累計納税額では日本一になって、本を書いてもベストセラーにもなって、だからといって、普通の人より努力をしているかと言うと、そうでもない。
ではなぜ、こんなにも運がいいのか。
これは私が勝手に思っていることなんだけれど、「この教えを広めてください」と言って、神様が応援してくれているんです。
それで、その教えて何ですかって言うと、「もっと楽しく生きようよ」ということなの。
私たちは、苦労をするために、生まれてきたんじゃないんです。
運命だってそうだよ。
最初から、苦労や不幸を背負う運命なんてないの。
運命は切り開くものなんだよ。
問題は、悩むために起こるんじゃない。
解決するために起こるの。
それが、「魂の成長」なんだよ。
一人で解決できない問題があっても仲間がいたら、必ずその中の誰か一人は解決策を知っているの。
だから、いい仲間がいたら解決できるんだよ。
それでやっぱり、良き仲間を求めることも「魂の成長」に繋がるんだよね。
今まではよくぼうを迎えて、壁に向かってずっと座禅を組んで修行するとか、そういうのが魂を成長させると思っている人が、たくさんいたんです。
もちろん、それが好きな人はいいんだよ。
これはこれで立派だから。
でも、この話を聞いている人って違うんだよ。
女の人ならもっとキレイになりたい。
もっと洋服やハンドバッグが欲しい。
それで、ハンドバッグを一つ手に入れたら、もっと手に入れようよ。
そうすると、もっと自分が稼ぐか、旦那に稼がせるかして世間も潤うし、ハンドバッグ屋さんも喜ぶの。
男の人なら、もっと女の人にモテたい。
10人より100人。
どうせなら、1000人にモテる人になろうよ。
そのためには魅力的な男にならないといけないし、仕事もがんばれる。
すると、周りの人達は世間の人達が喜ぶことに繋がって、みんなが良くなっていくんだよ。
もう、何かを奪い合う時代は終わったんです。
これからは楽しんで、豊かになって、みんなで幸せになる時代なんです。
「もっとよくなりたい」という率直な気持ちが成長につながる
自分のこと、相手のことを尊重できるようになるには?
「魂の成長」の段階って、大まかに言うと三つの段階に分けられるんです。
一番低い段階は、「自分のことを尊重することができなくて、相手のことを尊重できない」状態。
こういう人は、毎日が戦いで、心が休まる事もなく、ずっと苦しんでいるんです。
そこから成長すると、次の段階では、「自分のことは尊重できないけれど、相手のことは尊重できる」ようになる。
または、「相手の事は尊重できないけれど、自分のことは尊重できるようになる」の。
そこからさらに成長すると、最後の段階では、「自分の事も尊重できて、同じように相手のことも尊重できるようになる」んです。
自分と違う考え方の人がいたら、「この人は別の学びをしてるんだなぁ」と思えばいいの。
相手と仲良くすることだけが、「尊重」じゃないんだよ。
相手も素敵な人で、自分も素敵なんだ。
お互いに個性が違うけれど、それぞれにいいところがあって、未熟なところもあって、そこも含めて素晴らしいし、かけがえのない人間なんだ。
そういうことが分かってくると、お互いの「差が取れ」て、それが「悟り」に繋がるんです。
自分に意地悪をしたり、どうしても素敵だと思えない人もいるかもしれません。
それでも、その人のおかげで「こういうことをしていると人から嫌われる」ということが分かるとか、他人の痛みが分かったり、意地悪をしないことが当たり前じゃないことも分かります。
それに、あなたのことを嫌ったり、意地悪をしたりする人は、あなたに大切なことを知るために悪役を引き受けた、前世で縁があった人かもしれないよ。
そうやって、自分に起きる出来事を魂の成長につなげていくことが、「悟りの道」なんです。
自分と考え方が違う人からこそ大切なことを教わることができる
苦しい時は、どこかが間違っているというサイン
自分のことも、相手の事も尊重できるようになると、人生はどんどんうまくいって、お互いにハッピーになります。
でもこれが、自分の事が尊重できないか、相手のことを否定していると苦しくなります。
この苦しみが続いたら、それは「間違っていること」のお知らせです。
やっていることや思いが正しくて、苦しむことはないんだよ。
苦しい時は必ず、どこかが間違っているの。
それをわからせるために、その苦しみが続くんです。
ちょっと成功すると、急に威張り出す人がいます。
傍から見ると、威張っている人って、幸せそうに見えるかもしれないけれど、必ず心の中で苦しみを抱えているんだよ。
そして、その苦しみを紛らわす為にまた威張るという、悪循環を繰り返します。
人間は、間違ったことをしていると、苦しくなるようにできているんです。
だから、苦しいことが続くと、人は気づいて改めようとします。
それでもやめようとしない人は、まだ苦しみが足りてないんだよ。
そういう人は、周りがどれだけ言っても聞かないの。
中には「この苦しみから救って欲しいんです」と言ってきて、「じゃあ、こうした方がいいよ」って言っても、絶対にやらない人がいます。
こういう人は、苦しみが足りてないんだよ。
振り子の原理で、振り切ったら必ず戻るんです。
だから、それは待つのも一つの解決策なの。
でもどうせなら、早く気づいて魂を成長させてしまった方が楽だし、次の段階に早く進めるから楽しいんです。
楽しい時は正解で、苦しい時は間違い。
人生ってとてもシンプルで、わかりやすくてきているんだよ。
苦しいことが続いた時こそ、「間違い」を直すチャンス
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。