自由にさせてあげるって、子育てにも通じることなんです。
我が子を愛しているなら、子供を信じて、認めて、自由にさせてあげなきゃいけない。
一番の愛は自由にさせてあげること
Q1
私は30代の専業主婦です。
2歳の子供を育てていますが、主人から離婚を切り出され、今の夫婦関係を考えると離婚をした方がいいのかもしれないと思っています。
ただ、幸せな家族への未練がまだあることや、私はもう何年も仕事をしていないのでシングルマザーとしてちゃんと生きていけるかなど、現実的なことを考えると自信がありません。
どうすれば、この問題を前向きに、笑顔で解決できるでしょうか?
斎藤一人さん
ひとりさんの意見を言うとね、もう別れたほうがいいと思います。
愛とは自由なの。
相手を自由にしてあげることが、一番の愛なんだよね。
この相談者の方は、今は自由にさせてあげることが辛いかもしれないけど、これが愛なんだって相手を解放してあげると、やがて必ず自分にも愛が返ってくるんです。
相手にしてあげたことは、自分にも幸せとして返ってくる。
だから、相手のためだけじゃなく、自分のためにも、愛の名のもとに人を束縛してはいけないんです。
好きな人を手放すのはつらいけど、なんとかなるから大丈夫だよ。
全部うまくいくから、安心して手放しな。
それとね、この方は幸せな家庭を築きたかったと言うんだけど、旦那は幸せじゃなかったんだよね。
だから、旦那の方から離婚を切り出したの。
夫婦というのは大抵、我慢している方が別れたいと言い出すものなんです。
我慢させた方は、別れたくないって言うんだよね。
という観点から、あなたも「旦那に窮屈な思いをさせてなかったかな?」って、少し考えてみるといいよ。
で、もし思い当たることがある場合は、次に付き合う人には同じことをしないようにすればいいんだ。
自由にさせてあげるって、子育てにも通じることなんです。
我が子を愛しているなら、子供を信じて、認めて、自由にさせてあげなきゃいけない。
ある女性から、こんな相談が寄せられたんです。
「息子は、就職先がなかなか決まらず、精神的に参って心療内科に通うようになりました。
親にできるのは応援しかなく、苦しむ息子にどう接していいかわかりません」
あのね、落ちても落ちても応援されたら、息子さんはたまらないよね。
親は応援しかできないって言うけど、その応援が息子さんを苦しめているの。
実は、一人さんにもそういう経験があって。
私は駆け足が遅いんだけど、小学校の時、運動会に家族総出で応援に来られたんです。
悪いけど、応援されたからって足が速くなるわけじゃないんだよね。
家族みんなにお大声で応援されながらビリになる気持ちって、わかるかな? あんなに辛いことはないよ。
一人さんは性格的にそういうのを笑い飛ばせるけど、この相談者の息子さんみたいに、笑い飛ばせない人もいるの。
そういう人は、応援で追い詰められちゃうんだよ。
じゃあどうすればいいんですかって、子供を放っておくことだよ。
自分で何とかするだろうと信じて、構いすぎないこと。
小さい子供なら、ちゃんとご飯を食べさせるとか、清潔な洋服を用意するとか、最低限のことは必要だけど、後は口うるさいことなんて一切言わなくていい。
そうすれば、何でも自分で考えるし、自分でやるようになるから。
失敗したっていいんだよ。
と言うか、世の中にはそもそも失敗がないからね。
経験して「これじゃダメだ」っていうことが分かるだけで、失敗ではありません。
それを、親が構いすぎて失敗させないから、子供は間違いを恐れて行動しなくなっちゃうんだよね。
まずは、親が子離れしなきゃいけない。
親の方がしっかりしなきゃいけないんです。
失敗させないように言って過保護にする方が、子供にとってはよっぽど失敗の人生になるからね。
そろそろ自分を許す時が来た
Q2
私は仕事が続きません。
いつも3年は続けようと思うのですが、納得のいかないことが出てくると、職場のやり方に合わせることが辛くなりやめてしまいます。
やはり、私の我慢が足りないのでしょうか?
斎藤一人さん
この方は、自分に厳しすぎるんだと思います。
自分で働いて、自分が稼いだお金で生活していたら、やめたくなることだってあるよね。
そういうことは誰にでもあるから、あまり気にしなくていいの。
もっと自分に優しくしてあげてください。
それとね、納得のいかないことが出てくると我慢できないのは、人付き合いが苦手だからじゃないかな?
そういう人は、自分とのつきあいも上手じゃないんだよね。
自分との付き合いが上手くない人って、自分のことを「こういう悪い癖がある」「ここが嫌だ」って指摘ばっかりするの。
でもね、そんなに自分を責めちゃ可哀想だよ。
人ってそんなに完璧じゃないから、少しくらいゆるくていいの。
一度、自分の嫌なところ全部受け入れて、許してあげな。
そうするとね、自然と他の人のことも許せるようになるから。
一人さんなんて、自分を許しまくりだよ。
でもね、だからこそ他の人のことも許せるの。
私の人生には成功か大成功しかないけど、それはいつも自分を、人を許しているからだよ。
この世界には、人を許すと自分の人生が開けるという法則があるからね。
ただ、許しにも段階があって、人を許せるようになるには、まず自分を許せなきゃいけない。
つまり、人を許せない人は、まだ自分を許すことに力を注がなきゃいけない段階にあるんです。
三日坊主の自分を許します。
すぐ遊びに行っちゃう自分を許します。
早起きできない自分を許します。
サボり癖のある自分を許します。
そうやって自分を許してあげたらいいよ。
今この話に出会ったということは、あなたはそろそろ自分を許す時が来たということなんだ。
完璧じゃなくていい。もっと手抜きしな
Q3
5歳と、生後6ヶ月の子を持つ母親です。
夫は仕事が忙しく、ワンオペ育児にイライラする毎日。
最近、頭に円形脱毛症ができているのを見つけ、ショックを受けました。
自分が思っている以上に、私は育児に悩んでいるようです。
いつも体中が痛いし、涙がどっと溢れるような辛い日もあり、心身ともに疲弊しています。
どうしたら、もっと楽に子育てができるでしょうか?
斎藤一人さん
これは難しい問題で、やればできるっていう問題じゃないかもしれないけど・・・・・・完璧にしようと思うのをやめたほうがいいよね。
そんなに子育てをしっかりしなくていいから、もっと手を抜きな。
この方はまだ小さい赤ちゃんを抱えているので、あくまでもこれは一般的なアドバイスだと思って参考にしてもらえたらいいんだけどね。
基本的に子供って、構いすぎちゃだめなんです。
昔は6人も何人も子供のいる家が普通にあったの。
それだけ大勢の子がいると、お母さんはいちいち手をかけてやれないんだよね。
昔だから、今みたいに便利な生活課電話ありません。
洗濯は手洗い出し、ご飯は薪で焚いて、掃除は雑巾がけをしてって、家事をこなすだけでも大変だった。
子供かまってる暇なんてなかったけど、それでも、みんな立派に育って大人になったんです。
だけど今は子供の数が少ないし、いろんな家電があって、昔ほど家事に時間もかからなくなってきた。
だから親御さんに時間ができて、「もっと完璧に子育てしよう」っていう流れになっているようだけど、それがお母さん達を苦しめているの。
よく、「家の食事は全部手作りです」とかっていう人がいます。
もちろん、楽しく手作りしているならいいんだけど、無理をしてまで手作りにこだわる必要ってあるだろうか?
ひょっとしたら、お母さんが作る料理より、デリバリーとか買ってきたお惣菜の方が美味しいかもわかんないよ。
何でも、ほどほどに手を抜かないとくたびれちゃうんだ。
あなたはそんなに完璧な人間じゃないし、子供達は、そういうあなたを選んで生まれてきたの。
子供の方があなたを選んできたんだから、あなたが自分を変える必要はないよ。
そのままで大丈夫だからね。
もっと気楽に子育てしてください。
あとね、円形脱毛症というのは、育児とは関係ないかもしれません。
というのは、手の親指と人差し指を丸めると、お金のサインでしょ?
円形脱毛症はそれと同じ形だから、お金の事で悩んでいる人に出やすいと言われているの。
もしかしたら、経済的なことで悩みがあるんじゃないかな?
だとしたら、それはまた別の問題だから、旦那とよく話し合うとか、収入を増やす方法を探すなど、何か解決策を考えた方がいいですよ。
嫌な言動は自分がしないだけで100点
Q4
火のついたタバコをポイ捨てしたり、親が子供を怒鳴りつけたり、クレーマーが店員に噛み付いたりしているのを見かけると、本当に嫌な気持ちになります。
こういう人の、迷惑行為をやめさせる方法があれば教えてください。
斎藤一人さん
これは残念ながら、現実的に相手を変える方法ってないんです。
ただ、あなたは迷惑行為を見て嫌な気持ちになるくらいだから、「自分は絶対にあんなことしないぞ」って思っているはずだよ。それで十分なんです。
もちろん、迷惑行為をしている人に「やめてください」って言えるなら、注意してもいいんだよ。
だけど、相手が逆ギレして暴力を振るわないとも限らないし、そもそも知らない人に注意なんてできない人だっているんだよね。
だから、無理をする必要はありません。
大事なのは、迷惑行為を見ていて気分が悪いんだったら、自分だけはそういうことをしない。
それだけで100点なんです。
で、もし余裕があれば、一人さんだったらタバコのポイ捨てみたいなのは、そっと拾ってゴミ箱に捨てたりするけど、その勇気が出ない人もいるから、できない人は無理に拾うこともないよ。
それでいいんだ。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。