可愛がられる人はお金に好かれる
- お金に好かれるのは、人に好かれる人だよ
- 人に心配をかけることをしちゃいけないよ
- 人には、「もの」をあげるやり「やり方」を教えてあげる
- 豊かな人間関係を築ける人が、神様に喜ばれる人です
- 相手を思いやる心が、幸せな人間関係を育てます
- 追伸 お金を大切にすれば、お金に愛される人になる
お金に好かれるのは、人に好かれる人だよ
「当たり前」って悲しい言葉なの。
「ご飯を作ってくれて当たり前」
「働いてるんだからお給料もらえるのが当たり前」じゃなくって、「ありがとうございます」と言うんだよ。
仕事をしていて、自分の会社の創業者や社長に感謝しないのは、美しくないよと言いたいね。
感謝が足りないのは、美しくないんだよ。
給料をもらったら、社員が1万人いてもいいから、「今月も給料をありがとうございます。来年もがんばります」って、社長にハガキを書いてごらん。
社長が読むか読まないかは問題じゃないの。
社長が見なくても、神様がみてるんだよね。
自分がやりたいから、はがきを出すの。
私はサラリーマンをしたことがないけど、平気でハガキ出すタイプの人間なの。
社長が私たちのためにがんばってくれてるんだから、こっちもハガキくらい出すのは当然だよね。
誰も気分悪くならないじゃない?
自分もはがき書いていい気分だし、社長も貰ったら嬉しいし。
たった50円ちょっとで、人と違うことができるんだ。
人と違うことをすれば、違うことが起きるよ。
世間と同じことをしてて、世間以上になりたいと望むのは無理なの。
給料が安いなら、会社を辞めることができる。
でも、安い給料でも、くれてるんだよね。
そこにいるうちは、感謝した方がいい。
「いい会社なんですよ」「不景気にありがたいですね」とね。
人に心配をかけることをしちゃいけないよ
お金というのは、「お金だけでは歩かない」。
誰かが持ってくるんだよ。
だから、人に好かれない人間は、お金に好かれないんだよ。
みんなに好かれてる人は、たとえ振られても、もっといい人が出てくるよ。
みんなに好かれる人は、神にも好かれるからね。
神様は、外見も中身も綺麗な人が好き。
世間も同じだよ。
よく「ボロは着てても心は錦」と言うけど、戦後じゃないんだからさ。
不幸そうな見た目で、人に心配をかけることをしちゃいけない。
人って見た目が心の表れ。
不幸そうな人は不幸そうな色が好きだし、貧しい人は貧しい見た目が好き。
それなら見た目から変えた方が楽なんだよ。
みんなりえ先生に診てもらいたいのは、りえ先生が豊かで幸せそうだからだよ。
豊かそうな人は周りが見ても安心するの。
おしゃれは周りの人を幸せにするもの。
おまけを期待して、何かをするものじゃないの。
簡単に言うと、「綺麗になった」だけで得なの。
それで「お金持ちになった」ら、さらに大当り。
人生には、当たりか大当たりしかない。
ハズレはないんだよ。
人には、「もの」をあげるやり「やり方」を教えてあげる
いくら人にお金をあげても、使えばなくなっちゃうよね。
でも、お金の稼ぎ方を教えてあげれば、その人の手元からお金がなくなることはない。
自分で、ずっとお金を稼ぎ続けることができるんだ。
私は、お腹が空いている人に「ほら、食べなさい」って魚をあげることはしないの。
その代わりに、魚の捕り方を教えてあげる。
そうすれば、その人は自分で魚を捕れるようになって、一生食べていけるよね。
私にとっての魚の捕り方、つまりお金の儲け方は、既に知ってることだし、教えてあげるのに1円もかからないんだよね。
あなたが親なら、子供にお金をあげるんじゃなくて、その子が自分に合った仕事で稼げる人になるように育ててあげるといいね。
りえ先生が、もう少し若い時の話。
りえ先生のしている指輪を見て、「一人さんに買ってもらったんですか? いいな」って言われることがたまにあったらしいんだよ。
そうすると、りえ先生は、「違います。全部、自分で買ったのよ。一人さんは、私に自分で指輪を変えるくらい稼ぐ方法を教えてくれたの。その方が、ずっと豊かで素敵なことでしょ」って答えていたんだって。
その通りだよね。
あなたも、家族や友達や大事な人に、魚を捕る方法を教えてあげるといいよね。
ひとりさんの詩
魅力があるとね、神様が味方をする。
世間も味方をする。
一人さんは、お金持ちになるのは、
とても素晴らしいことだと思っています。
だって、それは、神様にも、世間様にも、可愛がられている証拠だよね。
豊かな人間関係を築ける人が、神様に喜ばれる人です
私のカウンセリングルームには、様々な悩みを抱えた方が来られます。
経済的な苦労、仕事上の迷い、恋愛や結婚にまつわる問題、家族間の葛藤。
どの問題も、その根本を探っていくと、全て「人とのお付き合い」に行き当たります。
人の世は、仲良く助け合わないと
幸せに生きられないようにできています。
外神様は、ご自分の分け御霊である私たちに、「人と人の間で魂を磨きなさい」と課題を与えて、一人一人を異なる「人間」として、この世に誕生させました。
皆が同じ存在だったら、争いも起きませんが、魂を磨き合う感動も生まれません。
「あの人と上手くやりたいな」と考えるところに、この世の学びがあります。
他の人と仲良くできないと、お金、仕事、恋愛、結婚、健康、生きがいなど、色々な事に問題が起こってきます。
悩み事が起こるのは、「他の人と手を取り合って、幸せになる方角を向けていないからだよ」と、内神様が教えてくださっているサインなのです。
今、もしあなたに何か辛いことがあるとしたら、「誰かと仲違いをしたままではなかったかな」って、ちょっと振り返ってみてくださいね。
この世に生きている人の数だけ、歩いてきた道があります。
人によって見てきた景色が違うので、感じることや考え方が違うのは当然なのです。
お空にあるあの世に還った時に、「私だけの物語」を外神様にご報告するために、私たちは自分にしか見えない風景を魂にしっかりと記憶して生きていきます。
でも、「感じることや考え方が違って当たり前」って思っていても、やっぱり誰かに腹が立つことや、悲しい出来事のあるでしょう。
そんな時、「どうしたら、仲良くできるかな」と考えるのは、とっても幸せな修行です。
人とのお付き合いが豊かにできるようになれば、お金に困ることもなくなります。
もしも、収入が減ることがあったら、誰かが仕事を紹介してくれたり、暮らしに必要なものを差し入れてくれたり、周りの人がきっと支えてくれることでしょう。
「一人さんは、本当に幸せなお金持ちだなあ」と私が感じるのは、たとえ一人さんが大富豪じゃなくったとしても、「一人さんのために働きたい」と思っている人達に囲まれているからです。
人から愛される一人さんだからこそ、神様にも愛されて、大成功を収めたのです。
「人間関係を征するものは、全てを征する」
以前、一人さんはそう言っていました。
「お金持ちになりたい」と願うなら、人との付き合いを、より一層豊かで、幸せなものにしていきましょう。
相手を思いやる心が、幸せな人間関係を育てます
一人さんと2時間以上一緒に過ごした人で、「一人さんのことが苦手」「嫌い」という人を見た事がありません。
私は弟子だということを差し引いても、回り回って耳にしたこともないのです。
皆さんが、目をキラキラさせて、「また会いたい」とおっしゃいます。
「一人さんの魅力はどんなとこだろう?」と考えてみると、ものすごく面白い話をたくさんしてくれるは実の名人であるのと同時に、聞き上手もあるところです。
誰に対しても、「ようこそ」と心をパッと開いて、どんな話に対しても、「うんうん」と相槌を打ってくれるので、その場にいる全員が楽しくなってしまうのです。
時々、延々と自分語りをする人がいても、一人さんは決して途中で遮らず、「うんうん、それで?」とずっと話を聞いています。
辛抱強く人の話を聞くのは、自分が話す時よりずっとエネルギーが要ります。
「一人さんはすごいですね。人の話を、つまらないって思うことはないですか?」
以前、こっそり尋ねてみる、一人さんはこう言いました。
「『一人さんに会えて幸せ』と思ってくれたら、私は幸せなの。
この人は、この話をしたいんだな、じゃあ、一生懸命、聞いてあげよう、そう思っているだけなんだよ」
そういえば、話役になっている時も、聞き役に回った時にも、一人さんが疲れた顔を見せることはありません。
一人さんから、温かくてホッとする波動を受け取るから、初対面の人でも嬉しくなって、「一人さん、聞いてくださいって素直に話せるんだなあ」と思いました。
相手をちょっとを思いやる気持ちを持つだけで、人との会話はずっと豊かになります。
「この人ばっかり話していて、つまんないな」
「その考え方は自分とは違うな」と思うこともあるでしょう。
その時、「おかしいよ」と言ってしまうのは簡単ですが、否定からは、人と助け合う豊かな知恵も、幸せなお付き合いも生まれません。
もしも、誰かと会話をしていてモヤモヤしたら、私が一人さんから教わった魔法の言葉を口にしてみましょう。
これは一瞬で場を丸くしてしまう魔法なので、人とのお付き合いの中で、ぜひ使いこなしてもらいたいと思います。
「そうですよね、わかりますよ」
相手の人の心情に寄り添う、とても心地の良い響きの言葉ですよね。
相手の人が言っていることは、あなたが感じるところとは違うかもしれませんが、「(あなたがそう思う気持ちは)よくわかりますよ」って、頷いてみるのです。
この言葉を最初に口に出すと、その後に、「でも、私はこう思うんですよ」と言ったとしても、その場の優しい波動は消えず、会話が実のあるものになります。
人は、みんな違って当たり前。
だから、「この人は、今はそう思っているんだな。わかるわかる」って、いつでも頷いてあげられるあなたでいてくださいね。
追伸 お金を大切にすれば、お金に愛される人になる
生きていくには、やはりお金は不可欠。
大きな会社に勤めていても、病気をして働けなくなったり、不動産を持っていても、急に価値が下がることもあります。
ただし、お金に好かれていれば、お金に困ることはありません。
お金に好かれるための秘訣を紹介しましょう。
まずは、ついつい入ってしまいがちな「お金がないからお金が欲しい」という言葉。
この「お金が無い」は厳禁ですよ。
お金がないと言っていると、本当にお金がない状態を引き寄せてしまいます。
あなた自身がお金に嫌われて、お金があなたのところへ戻ってこなくなります。
お金に好かれるには、お金に感謝して、大切に大切に扱うことです。
がんばって働いたお給料が通帳に入り、そのお金を下ろしたら「私のところへ来てくれてありがとう」とお礼を言ってみてください。
また、物を買ってお金を支払ったら「払えるお金があるって、ありがたいこと。お金さん、感謝します」とお金に感謝してみてください。
お金を大事にしてくれる人の所には、何とお金という仲間を連れて行ってきてくれます。
それを知ったら今までお金を雑に扱ってきた人も丁寧に扱うようになるはずです。
さらに、お金には心地よい場所を提供してあげること。
あなただって、ゴミ屋敷のような場所に住みたくないでしょ?
お金もシートやカードでごちゃごちゃになったお財布の中に入りたくないのです。
長い間、心地よくいてもらえるように、お財布の中をきれいにしておくことが大切。
また、お札は向きを揃えて、綺麗に入れておきます。
お財布の色は、何色でも構いませんが、自分が持っていてワクワクするような、お気に入りのデザインがおすすめ。
ちなみに、今の私は、鎖の付いたブランドのお財布を持っています。
欲しいものがあるときは、とっておきの方法があります。
家が欲しければ「立派な家をありがとうございます」、車が欲しければ「素敵な車をありがとうございます」と購入する前に、神様にお礼を言っておくといいのです。
仕事で成功したい場合は「プロジェクトの成功、感謝します」「社長賞をいただきました。ありがとうございます」という具合にね。
お金を手に入れたいなら「お金を愛しています」って言いましょう。
言葉に出して宣言することで、希望がかなうような行動をするようになります。
目標を持って行動すれば、あなたの願いは絶対叶います。
お金を貯めるためには、見栄を張らず、収入に見合ったお金の使い方をすること。
お金を大切に扱い、お金に愛されたいものですね。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。