行動したい時は、自分の気持ちに従って動けばいい。
だけど悩んだ時は、動かないのもまた立派な選択です。
あなたの思った通りに生きるのが、今のあなたにとっての正解なんだ。
動かないのも立派な選択だよ
Q よく、「どうせ後悔するなら、行動せずに後悔するより、行動して後悔する方がいい」と言われます。
これは本当でしょうか?
斎藤一人さん
こういうことは、あまり人の意見を聞いても意味がないんです。
自分の気持ちが伴わなきゃ、いくら「やって後悔した方がいいよ」と人に言われても、結局動かないままで終わるだけだからね。
それに、もし行動したとしても、人に言われて動いたことって、失敗したら人のせいにしたくなるの。
本当に自分のしたいことなら、後悔するとかしないとか、周りが賛成するとか反対するとか関係ない。
勝手に動いちゃうものだよね。
と一人さんは思います。
でもね、なぜか行動することがためらわれる時ってあるんです。
悩んで動けないことがある。
そういう時は、行動しない方がいいんだよね。
虫の知らせなの。
迂闊に行動すると大変な借金を抱えることになるとか、人に迷惑をかけるとか、何か動かない方がいい理由があるからだよ。
行動したい時は、自分の気持ちに従って動けばいい。
だけど悩んだ時は、動かないのもまた立派な選択です。
あなたの思った通りに生きるのが、今のあなたにとっての正解なんだ。
で、最初は悩んで動けなかったことでも、時間が経ってみたら、なぜかスッと動けるようになることがある。
その時は、思い切って動いてみたらいいんだよね。
機が熟したってことだから。
いずれにせよ、あまり深刻にならず、肩の力を抜いて気楽にね。
それが一番ですよ。
出世したけりゃ自分を褒めな
Q 私は、ものすごく行動的な時もあれば、何もかも嫌になって引きこもり、停滞してしまうこともあります。
これほど気持ちがムラになるのは、何か理由があるからでしょうか?
また、何もかも嫌になった時は、そのまま放っておいていいのでしょうか?
斎藤一人さん
あなたはそういう個性だから、これでいいと思うことだよ。
気分にムラのある性格は直しようがないし、それがあなたの個性なんだから、そのまま生きるしかないの。
自分否定より、自分褒め。
「やる気のある時はガンガン行動するし、やる気がない時は何もしない。
これでバランスが取れてるんだ」
って肯定的に捉えな。
なんでもいいから、自分否定をやめることだよ。
どうしたら自分を褒められるか、そこに意識を集中して考えてごらん。
それができるようになると、今度は周りの人のことも褒められるようになる。
出世なんていうのは、こういうところから始まるんです。
自分褒めを極めたら、間違いなく出世に繋がるよ。
やってごらん。
繰り返し自分ほめの大切さをお伝えしているのですが、それは、自分ほめには人生を180度変える力があるからなの。
すごく価値のある、重要な話なんだよね。
だから、この話をさらっと聞き流して欲しくなくて、こんなに何度も言うんです。
チャンスはいつだって人間関係の中でもたらされるものだし、チャンスが得られる人脈を作ろうと思ったら、やっぱり相手に好きになってもらわなきゃいけない。
それに、まず自分が魅力的な人間になること。
魅力があるってどういう人かと言うと、人を安心させてあげたり、癒してあげたり、喜ばせてあげられる人だよ。
要は、人を褒められる人が魅力的なの。
「笑顔が素敵ですね」
「いつも心遣いが素晴らしいですね」
「手伝ってくれて助かりました」
その一言が出るか出ないかで、人間関係って全然違ってくるよ。
人を褒めるって、人間関係において一番大切なことだからね。
なのに、その重要なことができない人が多いんです。
人を褒めることより、英語がペラペラになることの方がすごいと思い込んでいたりする。
あのね、あなたが英語をしゃべることより、周りは自分を褒めてくれる方が嬉しいの。
そっちの方が喜ばれるんです。
大体、外国へ行けば、三つの子だって英語ペラペラなんだし。
もちろん英語を勉強するのはいいんだよ。
英語が好きな人は、どんどん勉強すればいい。
だけど、魅力をつけることを忘れていると、いくら英語が話せるようになってもチャンスは来ないと思いますよ。
まずは、あなた自身に魅力をつけな。
そのために、今日から自分褒めだよ。
で、だんだんいい人が自分の周りに集まり始めたとか、幸運が続きだしたら、神様からうんと大きなご褒美が貰える予兆だからね。
楽しみにしてな。
英語が必要なら、英語ができる彼女を作ればいい
Q 苦手なことを克服するための、良い方法があれば教えて下さい。
あるいは、苦手なことはそもそも克服しようとしなくていいのでしょうか?
斎藤一人さん
苦手なことは無理にがんばってもうまくいかないし、やればやるほど嫌いになるだけだと思います。
だから、克服しようと考えなくていいよ。
苦手なことをしないって、才能なんです。
周りはみんな、世間の常識に倣って「苦手なこともがんばれば上手くなる」」と信じて嫌々やるんだけど、そんなことをしたってあまり意味がないの。
苦手なことを努力しても、せいぜい普通のレベルになるくらいで、頭抜けた結果は出せないからね。
同じ時間と労力をかけるのなら、苦手なことより、得意なことに集中した方がいい。
そうすれば得意なことがますます伸びて、そちらの道でいくらでも聞いていけるようになるんです。
一人さんなんて、その昔、英語の教科書の1ページ目を開いた瞬間に「これは俺に必要ない」ってはっきり分かったから、英語を勉強したことなんてないの。
どうしても英語が必要になった時は、英語のできる彼女を作ればいいからね。
苦手なことは、それが得意な人に任せたら済む話です。
それと同じように、一人さんは気乗りしないこともしません。
これも繰り返しになっちゃうけど、私は自分の機嫌をとる事を一番に考えているから、自分の気分が悪くなることは絶対にしないんだよね。
自分の人生の社長は、自分なの。
自分が社長なんだから好きなように生きていいし、少しでも自分の人生が豊かになるよう、社長として責任を持って自分を幸せにしなきゃいけないんです。
それなのに、みんな周りの顔色ばかり気にして、世間の言いなりになっちゃってる。
いや、人の顔色を気にしたっていいんだよ。
そういう性格を、「私は人の気持ちの分かる優しい人間なんだ」と褒められるんだったらね。
まずは自分から幸せになりな。
自分を認めて許さなきゃ、何も始まらないよ。
人間、七十歳からが最高に楽しいんです
Q 歳をとり、体調の変化に戸惑っています。
うまく老いを受け入れるための心構えなどはあるでしょうか?
斎藤一人さん
私のお姉さんが古希を迎えた時、こんなことを言ったんです。
「僕ちゃん(お姉さんは私のことをこう呼びます)ね、七十歳を過ぎると、毎日が楽しいのよ」
お姉さんは、毎日楽しくてしょうがないんだって。
生きていること自体が、楽しくてしょうがなくなるよって。
そういうもんだなーって聞いていたんだけど、一人さんも歳を重ねるにつれ、だんだんお姉さんと同じことを思うようになったんです。
元々一人さんは毎日楽しく生きてきたけど、この頃、ますますそう感じるようになりました。
今が、人生で一番幸せなんだよ。
毎日、仲間と一緒にドライブやなんかに行ったりしながらで、最高に楽しい。
だから、あの時のお姉さんの一言は、本当にその通りだと思います。
こういうのって、理屈じゃないんです。
自分の気持ちが軽くなるのが一番で、「こう考えると、なぜ心が軽くなるのか」みたいなことを考えてもしょうがないの。
感覚で自分に合うものを信じたらいいし、自分に都合のいい考え方でいいんだ。
ちなみに一人さんの場合は、やっぱり好きなことをするのが、ずっと元気で若々しくいるために大事だと思います。
中でも最高なのは、恋をすることだね。
恋って素晴らしいんです。
人生に絶望したときやなんかも、恋人がいれば立ち直れるの。
ものすごいパワーをもらえるんだよ。
恋をすると、なぜそんなに元気で若々しくいられるんですかって、神様がそういう風にしてくれたの。
これも、理由なんて深く考えなくていい。
恋をして、ワクワク楽しんでください。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。