あなたなりの答えなら、何でもOK。
ただ、ひとつだけルールがあります。
明るく、楽しくなるような答えを出す。
決まり事は、たったそれだけです。
あなた自身が答えを出したら、その後で「一人さんの回答」を読んでみてください。
人を不快にさせてると、人生うまくいかないよね
Q 一人さんは、人に教える立場として「こういう生徒は困る」「こういう生徒にはどんどん教えたくなる」というのはありますか?
あるとしたら、その理由も教えてください。
斎藤一人さん
私は基本的に、教えてほしいという人がいれば、精一杯お答えしたいと思っています。
一人さんが知っていることなら、心の話だろうと仕事の話であろうと、いくらでも話すよ。
自分を成長させたい、魂を磨いて魅力をつけたいっていう気持ちで一人さんに質問してくれる人には、どんどん教えてあげたいからね。
しかも、一人さんは質問してくれた人を絶対的に味方するんです。
愛のある回答するっていうのが、一人さんの中での決め事なの。
みんな、困った末に勇気を出して質問してくれるんだよ。
その気持ちも汲まないで、「あなたにも悪いところがある」なんて一刀両断するのは嫌なの。
それじゃあ、世間の人と同じだからね。
せっかく一人さんに質問してくれたのなら、愛のある学びを伝えたいんだ。
ただ、これだけはちょっと困るなぁ・・・・・・というのが、「一人さんの言う通りにしましたが、うまくいきません」という人です。
本当に一人さんが言った通りにして、それでも何一つうまくいかないんだとしたら、それはもう、お師匠さんを変えるしかないの。
それと、「一人さんの教えでうまくいきません」というのは、それを言われた私が困ることを考えてないよね。
私は、私にできることをしています。
それでうまくいかないのなら、お師匠さんを変えてもらっていいと言っている。
にもかかわらず私が困るようなことを言うって、そういう人はきっと、どこへ行っても人を不快にさせているよね。
だから人生がうまくいかないんだと思います。
LINEで友達削除する勇気を出すには!?
Q 縁を切りたい友人とLINEで繋がっています。
LINE上でも友達をやめたいのですが、そうすると相手に友達を止めたことがわかるため気が引けます。
こういう場合は、どうしたらいいですか?
斎藤一人さん
それでも縁を切ることだね。
「LINEで繋がっているのも嫌だ」と悩んだ時点で、あなたは相手のことが好きじゃないんです。
その人とあなたは、相性が悪いの。
何度も言うけど、相性の悪い人と無理に付き合っても幸せになれません。
嫌われる勇気を持つことだよ。
好きでもない相手にまで嫌われないようにしようと思うから、話がややこしくなるんです。
嫌いな相手に、なぜ好かれなきゃいけないのって話だよ。
と言うか、あなたが相手を嫌っているのなら、すでにあなたも相手から嫌われていると思います。
だとしたら、LINEを削除したところで何の不都合もないよね。
日本人って、なぜか「みんな仲良く」という言葉を使いたがるんだけど。
あのね、友達なんて2~3人でもいれば十分なんです。
いや、一人いるだけでもいいくらいだよ。
今、日本の人口は約1億2000万人なんです。
こんなにたくさんの人の中から、あなたは好きな人を選べるんだよね。
あなたの友達候補は、一億人以上もいる。
それなのに、なぜわざわざ嫌な奴を選ぶんだい?
それとね、この世は不思議なもので、気の合わない人とダラダラ繋がることをやめると、パッと気の合う人が出てくるものなんです。
今あなたの器がいっぱいだから出てこないだけで、嫌な人との縁を切っちゃえば、あなたの器にゆとりができる。
そうすると、自然にいい人が出てくるよ。
嫌な人と付き合うのを止めると、気持ちがすっきりして軽やかになるし、あなたと気の合う人も出てくる。
いいことずくめなんだ。
もがき尽くしたた先に幸せが待っているよ
Q 大切なものを奪われ、ある人を心底憎んでいる自分がいます。
この先、こんな気持ちを抱えながら生きていくのは嫌なのに、自分ではどうにもならず苦しいです。
どうしたら、楽に生きられるようになりますか?
斎藤一人さん
憎むのをやめなって言われても、止められないから苦しんでいるんだよね。
だとしたら、このまま憎み続けるしかないんです。
憎んで、憎んで、憎み続けたらいい。
憎しみを抱えながら生きるって、すごく苦しいよね。
既にあなたは苦しんでいると思うけど、このまま憎しみを抱え続けていると、もっともっと苦しむことになります。
でもね、苦しくて、苦しくて、どうにもならない・・・・・・そうなった時に、人間って自然に「もうやめよう」と思えるんだ。
と同時に、苦しみから解放されて心が軽くなるの。
人生は、「もがき」の連続なんです。
悟りを開くって言うけど、もがいて、もがいて、もうがきつくした時に、
「こんなに苦しいんだったら、もうやめよう」
という気持ちになることを悟るって言うんだよね。
自分ではどうにもならなくて、もがき苦しんでいると、ふと「まぁいいか」っていう心境に至る。
それが悟りなの。
わかるかい?
だから、焦らなくても大丈夫だよ。
今は苦しいかもわかんないけど、そのうち必ず、落ち着ける。
穏やかな気持ちでいられる場所にたどり着けるからね。
魂は自分がクリアできるお題だけ持ってくる
Q 苦しみの先に「悟り」があると言われても、その苦しみを乗り越えられる自信がありません。
どうすれば、苦しみを乗り越える力を持てますか?
斎藤一人さん
人間は皆、生まれる前に、あの世でいろんなことを決めてきます。
生まれ育つ時の環境や家族構成、自分の外見や性格、得意なこと、苦手なこと、嫌な人に出会うこと、成功や失敗、病気、ケガ、借金で苦しむこと、パートナーに悩まされること・・・・・・そういうものを、あの世にいるときに「今世のシナリオ」として決めてきている。
細かいことはこの世で自分が決められるけど、大きな転機が目立つ出来事って、生まれた時点で既に決まっているんだよね。
あなた自身(あなたの魂)が望み、そう決めてきたの。
じゃあ、なぜ苦しいことまで自分で望んでくるのか。
それはね、こういうことなんだ。
私たちの魂は、この世でいろんな経験をすることで魂が磨かれるんだよね。
魂を磨いて成長する喜びを味わうために、この世に生まれます。
もちろん、楽しいことでも魂が磨かれるよ。
けどね、やっぱり辛いこと、苦しいことを通じて磨かれることってたくさんあるんです。
問題を解決しようと思ったら、必死に考えるし、行動するから。
難題をクリアすればするほど、魂が成長する。
だから私たちの魂は、もがき苦しむようなお題を選んでくるの。
わかるかい?
ただ、そのお題がどんなに高いハードルに見えても、自分で選んできた問題だから、あなたに乗り越えられないわけがないんです。
乗り越えられないお題なら、持ってくる意味がないからね。
そう思って、愚痴や文句に埋もれるよりも、
「このことから何を学べばいいだろう?」
って考えてごらん。
起きた問題を、ゲームを攻略するみたく解決してみな。
そうやってひとつひとつクリアしていくとね、魂がじわじわ成長していって、あなたの人生に登場する人間から出来事から、何もかも変わっちゃうよ。
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。