コンクラーベ

斉藤一人さんです

20191229105200

斎藤一人さん どんなに小さくても子供扱いしない

スポンサーリンク



 

頭ごなしに怒るから、子供も頭に来ちゃうんです。

きちんと説明すれば、子供も理解してくれるんです。

 


どんなに小さくても子供扱いしない


私の講演会では、ママに連れられた小さな子供達も参加してくれます。

講演が終わり、一息つくと、なぜか私の周りは子供たちでいっぱいになるんです。

そして、ちょっと話しかけると、楽しいことや嬉しいこと、そして嫌な出来事や親の文句まで、堰を切ったように話してくれるんです。


私は結婚していないですし、子供もいないので、子供の扱いに慣れているというわけではありません。

なのに、幼児から思春期の子まで、私のそばに集まってきちゃうんです。

不思議に思っていましたが、スタッフから「はなゑさんは、子供を子供扱いしないから、人気があるんですよ」って言われて、納得しました。

確かに、私は子供を何もわからない子供として見ていません。


小さくても立派な魂だと思っているので、常に大人のように、色々分かっていると思って、接しています。

だから、子供達は心をオープンにしてくれているのかもしれません。


赤ちゃんでも、話しかけることで思いは伝わります。

黙っておむつを替えるより、「おむつが濡れて気持ち悪かったね」「早くすっきりしようね」と話しかけると、赤ちゃんにもお母さんの愛がきちんと伝わるのだそうですよ。

これは、胎内記憶を持つミントちゃんが教えてくれました。


幼児期でも同様です。

きちんと、向き合えば子供もいつもとは違う対応してくれます。


おもちゃが欲しいとギャーギャー騒いでいる子供に、「家にいっぱいおもちゃあるでしょ」とか「おもちゃを買うなんて約束してないよね」と、半分怒り気味に話すお母さんがいますよね。

こういう時、お母さんが興奮しては本末転倒。

ゆっくり、冷静に話してみてください。

「このおもちゃが欲しかったんだね。でも、今日は買う日ではないから今度ね」「今度はお金がないから、次に来た時に買おうね」と、買えない理由を分かりやすく教えてあげてください。


頭ごなしに怒るから、子供も頭に来ちゃうんです。

きちんと説明すれば、子供も理解してくれるんです。

 

手こずる子供がいたら、適当に誤魔化そうとせず、子どもと向き合ってみること。

子供扱いせずに、理解しやすい言葉で大人と同じように接することが大事なんです。

子供はお母さんが大好きなんです。

愛で接すれば、必ずわかってくれるはず。


今の子供は親世代の子供とは違います。

後から生まれてくる子は、生まれる前の世界で学んできているので、魂的には上なのです。

自分をきちんと大事にできるし、自分の思いを表現できます。

親に言ってコントロールされることはよくない、人は「ありのままの自分」でいることが幸せだ、ということも分かって、生まれてきています。


親だけでなく、周りの大人すべてが、それがわかると、幸せな子供たちが増えるはず。

そして、その子供たちが大人になってくると、世間の常識が、「正しいより楽しい」「そのままでいい」に変わっていくと思います。


好きなことをやらせて、嫌だと言ったらすぐやめさせる


子供って、好きなことなら何時間でも集中してやるんです。

積み木でも、パズルでも、ゲームでも。

好きなことがあるなら、止めないで、好きなだけやらせてほしいって思います。

「いつまでやっているの」とか「好きなことばっかりやっていないで、勉強してよね」なんて言わないでください。


夢中になることがあって、本当に素敵なこと。

それを邪魔して欲しくないんです。

そしてね、ここが大事なんですが、それに飽きたら、次の好きなことをやらせてあげてください。


人間、飽きる生き物なので、それでいいんです。

これはわがままではないんですよ。

小さい時から、「逃げ場があるよ」ってことを教えてあげることは大事なんです。

3歳ぐらいになれば、そういうメッセージも理解できるようになると思います。


子供が「サッカーをやってみたい」と言って実際に習ってみたら、「自分には合わないかもしれない」ってことはよくあるんです。

でも、「やってみたけど、やりたくない」って親に伝えると、親は必ず「せっかくやり始めたんだから」「払った月謝がもったいない」とか言うんです。

でもね、自分はサッカーに向かないということを知れただけで、すごいことなんです。

それが分かっただけで、偉いと思うの。

「今はやりたくないんだね。だったらだったら、止めていいよ」って言ってあげてほしいのです。

勉強だって、習い事だって、子供が嫌がっているのも無理にさせちゃいけないんです。

行きたくないんだったら、すぐにやめさせてあげればいいんです。

そして、時間が経って行きたくなったら、その時は改めて通わせてあげてください。


親はね、なるべく子供の気持ちを尊重して欲しいんです。


子供が、プロになりたいという場合も、「プロの道は厳しいぞ、がんばれるのか?」「プロになるまで、途中でやめるなよ」なんて余計なことは言わないで、「やめたい」って言うまで愛を持って、見守ってあげてほしいと思います。


一人さんと一緒にいる時に、ゴルファーになりたいという中学生の女の子に会ったことがあります。

「どうすればプロゴルファーになれますか?」と、その少女は一人さんに質問しました。

どうすればなれるんだろう?と私も一人さんの答えをワクワクして待っていたんです。

すると、一言


「ゴルフを好きでいること。嫌いになるほどは、練習しないことだね」との答えが返ってきました。


プロの道は、険しくて、挫折することも、やめたいこともあると思います。

でも、嫌いにならなければ、まだ続けることができるんですね。

親がすることは、子供がしたいことを見守るだけでいいんです。

ちなみに、この少女は本当にプロゴルファーになりました。


好きでいるということは、ゴルファーに限らず、野球選手でも、ミュージシャンでも同じこと。

たとえ、プロにはなれなくても、嫌いでなければ、違った形で、好きなことに関わることもできますよね。

トレーナーになるとか、コーチになるとか。

職業でなくても、趣味で楽しく続ける事もできます。

また、人生にとって大切な人物と出会うこともあります。


「やり始めたらやり通さなきゃいけない」なんて嘘です。


「好きなことは夢中でやる、でも嫌になったらやめてもいい。またやりたくなったら、やればいい」が正解です。
自分の気持ちに正直に、「そのまま」でいいのです。

 

 

 

斎藤一人さんの話を纏めました。

 

皆様、いつもご精読ありがとうございます。

 

www.youtube.com

https://youtu.be/kt-9lFbSfU0

お世話になっております。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。

 

 

www.youtube.com

我が儘勝手で申し開きもございません。

上記の赤色のボタンを押してくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

シンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルライフ

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

www.shiho196123.net

 

 

 

にほんブログ村テーマ LOVE & PEACEへ
LOVE & PEACEPVアクセスランキング にほんブログ村