仕事とは何か
仕事ってやらないと生きていけないんです。
日本の神様を思い出してみましょう。
働いていない神様はいないでしょ?
神様だって仕事をしているんだから、私たち人間だってやらないといけない。
世の中はそんなふうにできているんです。
悲しいことやつらいことがあったら、仕事に逃げるといいですよ。
仕事に逃げた時は神様が味方してくれます。
仕事が楽しくできるかどうかが、人生を幸せにできるかどうかの分かれ道
今の自分の仕事を楽しくやっている時に、神様は味方してくれます。
神様たちも楽しんで仕事をしていますからね。
そもそも、仕事とは楽しいものなんです。
仕事が楽しくできるかどうかが、人生を幸せにできるかどうかの分かれ道だと言ってもいい。
だって仕事をやらなくちゃ生きていけないんだから、どうせやるなら楽しんでやった方がいいでしょ?
どうやって楽しくするのかと言うと、率先して仕事をやることです。
いやいややっていると奴隷のような働き方になってしまう。
仕事をやっている時間が地獄に変わってしまいます。
でも率先してやると、こんなに面白いものはありませんからね。
上司から、
「あの仕事、どうした?まだやってないのか」
と小言を言われる前に、
「課長、他に仕事ないですか」
と率先してやってごらんなさい。
上司は喜びますよ。
そしたら仕事はどんどん楽しくなる。
結局、仕事に追われるか、仕事を追いかけるかの違いなんです。
私自身振り返ってみても、仕事をする時は「どうやって仕事を楽しくするか」が一番の目標でした。
会社を作った時も、「楽しく仕事ができる会社」にしたかった。
だから、信頼できる少人数の社員だけで和気あいあいとした会社を作ったんです。
「どうして上場しないんですか」
「何でビルを建てないんですか」
とか聞かれるんですが、私の答えは「やりたくないから」。
私は今の会社の形が好きなんです。
大きなビルを建てて、社長が来ると、社員が勢揃いして出迎えるのが好きな人もいれば、私のように小さな会社で、社長が来ても「お茶を出さなくていいよ」というのが好きな人もいる。
だって、私にお茶を出したって1円にもならない。
そんな時間があるなら「お客さんの相手をしてな」って言います。
人は世間の常識や価値観に流されるけど、「それ、本当に楽しいんですか?」と聞きたい。
私は楽しく仕事をするのが目的なので、今の小さな会社で十分です。
世間が「いい会社」だと言っても、自分が嫌ならそこはブラック企業
働いている限りは、楽しく働くための努力をしないといけません。
平社員なら率先して仕事を楽しくやる。
上に立つ人間だったら、部下がどうやったら楽しく働けるかを考える。
社長なら、会社がどうしたら楽しい場になるかを考える。
苦しいものからは、苦しいものしか生まれません。
よく、
「自分は下積み時代にこんな苦労したから、お前たちもやれ」
と苦しみを押し付ける人がいますが、それは逆効果しか生みませんよ。
習い事をするのでも、怒られながら習うのと、楽しくてえ姉に教わるのとでは、上達の速度が全然違うでしょ?
最近よく聞くのがブラック企業という言葉です。
「私がいるのはブラックな会社なんです。こういうところでも、楽しく仕事をしないといけませんか」
と聞かれたことがあるんですが、ブラック企業で楽しく働くことなんてありえない。
その会社に入ったのも、働き続けるのも、辞めるのも、その人の責任なんですから、自分で、
「このままいたら壊れちゃうぞ。自殺しちゃうぞ」
と思うなら、とっとと辞めるのが一番です。
他の人はそうじゃないと思っているかもしれない。
つまりブラック企業という企業があるんじゃなくて、その人がどう思うかなんです。(もちろん法に触れるのはいけませんよ)。
少し前にも、日本で1、2を争う有名な広告代理店に入社した女性社員が自殺してしまったニュースがありました。
世間はその会社を「ブラック企業」と批判しましたが、自殺したその人にとってはブラック企業でも、他の社員の中には「良い会社に入った」と思っている人もいるかもしれません。
逆に言うと、周りが「良い会社」だと言っていても、自分にとって耐えられないくらい嫌な会社なら、そこはブラック企業です。
企業の問題というより、自分に合うか合わないかの問題だと言えます。
だから楽しくする努力はするけれど、それでもどうしても合わないなら、さっさと辞めるのがいいですね。
会社より自分の心の方が大事。
そして命のほうがもっと大切なんだから。
最善策がだめなら、次善策をやればいい。
人間はなんだってできる
じゃあ、その仕事が自分に合っているかどうかの見極め方ですが、それはちょっとやってみればすぐわかります。
歌を歌わせてみれば、うまいかどうかがすぐわかる。
駆け足だって、一度走らせてみれば、早いか遅いかすぐわかります。
もちろん最初のうちはちょっと我慢して、様子を見るのが必要ですよ。
怒られながら仕事を覚えたりするわけだけれど、働いていて、
「やっぱり合わないな」
「このままやっていても自分が壊れる」
と感じるなら、親や世間がなんと言おうと自分には向いていないんだから、
1番向いていると思った仕事をやってみたら向いていなかった、という時は「最善策」が向いていなかったんだから、「次善策」を考えればいい。
いい大学を出て、いい会社に就職するのが世間の最善だとして、その際前作をやってみて向いていなかったら、次善策を考えるんです。
「自分は家を建てたいから大工になりたい」
「料理が好きだからコックになる」
とか。
私の知り合いにもコックになった人がいました。
「一流企業に入ったのに、なんでやめてコックになるの? 信じられない」
と周りから言われたけれど、その道を貫きました。
親や世間が考える「最善」と自分の「最善」とは違うんです。
だから、自分にとっての最善を選ぶようにすればいい。
一番いけないのは、「自分にはこれしかできない」と自分で決めつけてしまうことです。
「サラリーマンは嫌だけど、これしかできないから仕方なくやります」
「親に言われて、この道しかなかったので、この道に進みます」
じゃなくて、やりたいこと、自分に向いていることを堂々とやればいいんです。
人間は何でもできるんです。
できないのは、やらなかっただけ。
やりたいと思ったのに、やらなかっただけです。
例えば私は英語を喋れませんが、やればできるんです。
私がもしアメリカに生まれていたら、ペラペラ英語を喋っているはずですからね。
ということはできる能力はあるんです。
ただやりたくないだけ。
だからやりたいと思ったら行っていいんです。
なんだってできる。
そしてやってみて向いていないと分かったら、また「次善策」をやればいい。
その「次善策」が向いてなかったら「次次善策」をやってみる。
なんでもできるし、何度だってやり直しすればいい。
やればやっただけ学べるチャンスが増えて、魂が成長するんです。
素晴らしいですね!
斎藤一人さんの話を纏めました。
皆様、いつもご精読ありがとうございます。
お世話になっております。
Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします。
我が儘勝手で申し開きもございません。
上記の赤色のボタンを押してくださいね。
お手数ですが、遠慮なさらずに押して欲しいんです。